カンボジアのシェムリアップを訪問して見聞きしたことを、社会科教師流に報告します。こども・教育関係は、「校長日記 - カンボジアのこどもたち」で連載しましたので、併せてご覧ください。今日は、 番外編 -1-です。印象深いシーンを集めてみました。空港の両替レートです。例えば米ドルなら、日本円をドルに替えるときには、 127.52円が1ドル。逆にドルを円に替えるときが、1ドルが 121.74円。両替商は . . . 本文を読む
第17回どまつりのようすを紹介しています。
今回は、優秀賞 煌☆(名古屋市緑区)です。
出場11回目の、3歳から66歳までの多世代チームです。
いかがですか・・・?
鳴海商工会 猩々と共に、緑区から多世代チームが2チーム 優秀賞に名を連ねました。
すばらしい!
次回はいよいよD.D.Mカン . . . 本文を読む
地域とともにある学校の在り方に関する作業部会(第2回)・学校地域協働部会(第2回)配付資料が公表されました。
ここからhttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/054/siryo/1359156.htm
資料1 廣瀬隆人氏(北海道教育大学)発表資料
資料2 浅原委員発表資料 (PDF:1239KB) PDF
資料3 竹原委員 . . . 本文を読む
テーマは分かれそうです。
今朝の社説を見てみましょう。
朝日新聞
・ 参院審議、大詰めへ―「違憲」法案に反対する
読売新聞
・ 司法試験漏洩 倫理観の欠如が不祥事招いた(2015年09月10日)
・ 在外被爆者判決 援護法の趣旨重視した最高裁(2015年09月10日)
毎日新聞
・ 安保転換を問う 参院の役割
・ 在外被爆者 国の救済が遅すぎた
日本経済新聞
・ 配達員の不足を物 . . . 本文を読む