カンボジアのシェムリアップを訪問して見聞きしたことを、社会科教師流に報告します。こども・教育関係は、「校長日記 - カンボジアのこどもたち」で連載しましたので、併せてご覧ください。今日は、 ベン・メリア-2-です。ベンメリアの「ベン」は池、メリアは「花の束」。多くの花が咲いた池があったのでしょうか。 「天空の城ラピュタ」のモデル言われますが、この発見は映画より新しく、後付けでしょう。自然に倒壊した . . . 本文を読む
第17回どまつりのようすを紹介しています。
今回は、準大賞受賞チーム、kagura(名古屋市中区)です。
2010年に結成された、学生時代にどまつりをしていた人たちが、社会人になってもどまつりファイナルを目指したいと結成したチームです。
さすがに実力派。私は、大賞か?とも思いました。
最終日、午後の演舞を紹介します。
. . . 本文を読む
マイナンバー、日中韓首脳会議あたりでしょう。
今朝の社説を見てみましょう。
朝日新聞
・ 東アジア外交―仕切り直しの時がきた
・ 「違憲」法案―「専門知」の警鐘を聞け
読売新聞
・ 抗日戦勝70年 習氏が内外に誇示する軍事力 (2015年09月04日)
毎日新聞
・ 抗日戦勝70年 力の誇示が不安を招く
・ 世界株安とG20 米中が収束のかぎ握る
日本経済新聞
・ 力を隠さない中国と . . . 本文を読む
昨日、第437回社楽の会を開催しました。
「社会参画」の授業の3つのパターンについて、区別がよく分からないという意見に対して、わからない指標はないか話し合いました。
授業実践の時期は迫っています。
実践しつつ、考えていきましょう。 . . . 本文を読む