あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

「ラグビーのルール」初心者でもラグビーを簡単に理解できるポイント

2019-10-05 22:00:14 | Myトレーニング
「ラグビーのルール」初心者でもラグビーを簡単に理解できるポイント  ここから https://rugbyhack.com/2018/12/05/rugbyrule/ 日本がサモアに勝ちました! ラグビーは今や大ブームです!といまいち思えないのはルールの複雑さ。 私は、元ラガーマンですが、今日の試合を見ていても、わからないルールがありました。 それではダメです。 よくルールを質問されます . . . 本文を読む

第518回 社楽の会を開催しました

2019-10-05 13:23:37 | 日記
報告が遅くなりましたが、10月3日(木)に第518回 社楽の会を開催しました。 来る、10月15日に行われる、尾教研 丹葉支部社会研究部研究集会の内容に関してが中心になりました。 出された質問が、「社会的な見方・考え方」の「見方」がよくわからないというものでした。 指導する側がわかっていなければ、児童・生徒には伝わりません。 シンプルに考えるべきです。 その子が、新たな問題に直面したと . . . 本文を読む

第200回臨時国会 安倍首相 所信表明演説 教育部分

2019-10-05 12:41:57 | ニュース・時事問題
第200臨時国会 安倍首相 所信表明演説 教育部分 このサイトでは、首相の所信表明演説・施政方針演説の中かから教育関係部分を切り取って紹介しています。 ちなみに、違いは次のようになっています。 ○所信表明演説  =臨時国会冒頭や首相が選出される特別国会で行われ、どちらかというと、首相の個人的考え方を示すもの ○施政方針演説  =毎年1月に召集される通常国会で行われ、首相がその年全体の内閣 . . . 本文を読む

さわやか中欧 見てある記-66-

2019-10-05 06:12:22 | 取材・旅行
2019年8月21日から27日までの7日間、中欧4カ国(チェコ、オーストリア、ハンガリー、スロバキア)へ行ってきました。自分にとっては初めの訪問なので、社会科教師としての最初の印象を80回にわたって書き留めています。ただ、あまりにも短期間での訪問であり、現地の人への取材もわずかなため、あくまで主観的なものです。誤解や曲解も十分あり得ますので、引用にはご注意いただくと共に、間違いはご指摘いただけると . . . 本文を読む

さわやか中欧 見てある記-65-

2019-10-05 05:59:32 | 取材・旅行
2019年8月21日から27日までの7日間、中欧4カ国(チェコ、オーストリア、ハンガリー、スロバキア)へ行ってきました。自分にとっては初めの訪問なので、社会科教師としての最初の印象を80回にわたって書き留めています。ただ、あまりにも短期間での訪問であり、現地の人への取材もわずかなため、あくまで主観的なものです。誤解や曲解も十分あり得ますので、引用にはご注意いただくと共に、間違いはご指摘いただけると . . . 本文を読む

10月5日の社説は・・・

2019-10-05 05:45:37 | 社説を読む
所信表明演説か。 朝日新聞 ・ 香港緊急法 自治を自ら壊すのか ・ 臨時国会開幕 立法府立て直す論戦を 読売新聞 ・ 所信表明演説 活力ある日本引き継ぐ戦略を ・ 英国の新提案 円滑なEU離脱につながるか 毎日新聞 ・ 安倍首相の所信表明 これでは議論が深まらぬ ・ 絶えぬホーム転落 「欄干のない橋」を安全に 日本経済新聞 ・ 節目にふさわしい堂々たる国会論戦を ・ 仮想現実の新潮流を逃す . . . 本文を読む

左大臣 どっとこむ 王政復古のクーデター

2019-10-05 05:22:40 | 歴史関連情報
左大臣 どっとこむ 王政復古のクーデター  ここから https://history.kaisetsuvoice.com/Bakumatsu_Ouseifukko.html このブログでの関連サイトは 左大臣どっとこむ 寺田屋事件 左大臣どっとこむ 池田屋事件 左大臣どっとこむ 高杉晋作の挙兵 左大臣どっとこむ 高杉晋作、奇兵隊を結成 左大臣どっとこむ 尊王攘夷と寺田屋騒動 暗記のコツ/左 . . . 本文を読む

週刊 日本の100人 第86号 上杉鷹山

2019-10-05 05:20:25 | 歴史関連情報
週刊日本の100人 上杉鷹山 シリーズ第86号は上杉鷹山です。  ケネディが最も尊敬する日本人に挙げたり、小泉首相や安倍首相が言葉を引用したりと、上杉鷹山はよく話題になります。  米沢に行くと、上杉鷹山ゆかりのものがたくさんあり、今でも愛されていることがわかります。  その師・細井平洲が愛知の人のなので、親近感を抱きます。  鷹山は、1751-1822の江戸時代中期の大名です。   . . . 本文を読む