あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

9月2日の社説は・・・

2013-09-02 05:29:57 | 社説を読む
休み明けの社説は、よく大きなテーマが出てきます。

今朝の社説を見てみましょう。

朝日新聞
・ 防衛の行方―装備を増やすだけでは
・ 汚染水対策―五輪招致のためでなく

読売新聞
・ TPP交渉 年内妥結へのハードルは高い
・ 防衛省改革 まずは混合組織化が現実的だ
 
毎日新聞
・ 働く世代の縮小 政府はもっと危機感を
・ 国際加速器計画 誘致検討は焦らずに

日本経済新聞
・ 消費増税の判断が遅れる影響は大きい
・ 全員参加テストにこだわるな
 
産経新聞
・ 部隊運用の一元化 迅速な効率的活動目指せ
・ 一票の格差是正 やはり抜本改革しかない
 
中日新聞
・ 足尾鉱毒と福島原発 田中正造、百年の問い

※ 日経は、消費税の判断が遅れるのはいけないといっていますが、社としての考えはわかりません。

 学力調査では
 「文科省は来年も全員参加方式を続ける方針だが、いま一度、将来のテストのあり方を再検討したらどうか。抽出を基本にしたうえで、数年に1回は全員参加とするといったやり方もあるはずだ。」

 「どんなテストであれ、テストで把握できる学力はあくまで子どもの能力の一部だ。それを過大にとらえていては、子どものさまざまな可能性を摘むことになろう。」

 その通りです。

 中日は、いつもの反原発。田中正造が登場しました。
 

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。