「哲学の窓」カテゴリーの新しいシリーズを紹介します。
私が好きだった、笑文字(えもじ)の詩画書作家城たいが サクラサク 美術館の作品を見ながら、彼の世界観を俯瞰することにします。
HPには、2011年12月4日に閉館し、「今後の開催地・時期についてじっくり検討中」とありました。今後の復活を祈って、再掲します。
ここから http://www.jyotaiga.com/gal.html
なぜ「哲学の窓」にだって?
私は、城たいがさんの作品に、ニーチェやコリン・ターナーと共通するものを感じるからです。
相田 みつをさんと手法が似ているのですが、相田さんは“癒し”であり“なぐさめ”なら、城さんは前向きな“励まし”であり“生への肯定”なのです。
人口減少で閉塞感が漂う今の日本にこそ必要だと思っています。
今日の1枚はこれです。
自己肯定感の大切さを描いています。
しばらくお付き合いをください。
私が好きだった、笑文字(えもじ)の詩画書作家城たいが サクラサク 美術館の作品を見ながら、彼の世界観を俯瞰することにします。
HPには、2011年12月4日に閉館し、「今後の開催地・時期についてじっくり検討中」とありました。今後の復活を祈って、再掲します。
ここから http://www.jyotaiga.com/gal.html
なぜ「哲学の窓」にだって?
私は、城たいがさんの作品に、ニーチェやコリン・ターナーと共通するものを感じるからです。
相田 みつをさんと手法が似ているのですが、相田さんは“癒し”であり“なぐさめ”なら、城さんは前向きな“励まし”であり“生への肯定”なのです。
人口減少で閉塞感が漂う今の日本にこそ必要だと思っています。
今日の1枚はこれです。
自己肯定感の大切さを描いています。
しばらくお付き合いをください。