国立教育政策研究所が作成した、不登校・長期欠席を減らそうとしている教育委員会に役立つ施策に関するQ&Aを紹介します。
内容はここから・・・・
http://www.nier.go.jp/shido/fqa/FutoukouQ&A.pdf
紹介ページはここから・・・
http://www.nier.go.jp/shido/fqa/index.html
次のように解説されています。
不登校の問題を解消するには、以下のような大きく異なる二つの施策が必要です。
① 「不登校になった児童生徒に対して自立を促す」ための施策
② 「不登校を生まない学校の取組を促す」ための施策
本冊子は、依然として高い水準にある不登校、さらには長期欠席を「減らす」うえで効果のある、上記②の施策の必要性や考え方について解説するとともに、エヴィデンス(科学的な根拠)に基づいた正しい情報の提供を目的として、作成されました。
Part 1 では、不登校を減らしていくという観点から、教育委員会として各学校にどのような取組を求めていく必要があるのかを「初期対応」と「未然防止」というキーワードで解説しています。Part 2 では、その「初期対応」や「未然防止」を行う際に注意していただきたいこと、踏まえておいていただきたいことを解説しています。
学校でも十分役に立ちます。ぜひご覧ください。
内容はここから・・・・
http://www.nier.go.jp/shido/fqa/FutoukouQ&A.pdf
紹介ページはここから・・・
http://www.nier.go.jp/shido/fqa/index.html
次のように解説されています。
不登校の問題を解消するには、以下のような大きく異なる二つの施策が必要です。
① 「不登校になった児童生徒に対して自立を促す」ための施策
② 「不登校を生まない学校の取組を促す」ための施策
本冊子は、依然として高い水準にある不登校、さらには長期欠席を「減らす」うえで効果のある、上記②の施策の必要性や考え方について解説するとともに、エヴィデンス(科学的な根拠)に基づいた正しい情報の提供を目的として、作成されました。
Part 1 では、不登校を減らしていくという観点から、教育委員会として各学校にどのような取組を求めていく必要があるのかを「初期対応」と「未然防止」というキーワードで解説しています。Part 2 では、その「初期対応」や「未然防止」を行う際に注意していただきたいこと、踏まえておいていただきたいことを解説しています。
学校でも十分役に立ちます。ぜひご覧ください。