メールマガジン「教師教育を考える会」創刊!
次のメールが届きました。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
メールマガジン「教師教育を考える会」創刊1号
2017年6月16日発行
http://www.mag2.com/m/0000158144.html
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
1.発行のご案内
数年前に、月2号ほどのペースで発行されていた「教師教育ネットワー
ク」メールマガジンでしたが、イベントの告知等の記事以外はほぼ発行の
ない状態で2年以上の時間が経過してしまいました。メールマガジンは休
眠状態ですが、引き続き1800名超の読者が購読の手続きをしてくだ
さっています。
そこで、この1800名の読者に向けて、再度メールマガジンを発行す
ることにいたしました。
発行にあたっては、「教師教育ネットワーク」メールマガジンの編集代
表だった上條晴夫氏から媒体を受け継ぎ、組織としては、一度リセットし
て別組織とし、編集・発行の責任者も私(石川晋、NPO授業づくりネット
ワーク理事長)が進める形で、再スタートすることにします。なお、私自
身はNPO法人授業づくりネットワーク理事長という立場はありますが、こ
のメールマガジンに関しては、そのNPOとも、また、学事出版から季刊で
発行されている同名ムックとも無関係です。あくまでも事実上石川の個人
主宰の形を取ります。来年(2018年)3月までの約一年間集中的に発
行することで、活動としての一区切りとしたいと考えています。1年間の
中で、小さくとも新しい動きや考えにつながるメッセージになるように編
集していきます。
(中略)
2.執筆陣及び執筆予定
6月16日金 石川晋(NPO法人 授業づくりネットワーク理事長/
元・北海道公立中学校)
6月20日火 石川晋
6月27日火 杉本直樹さん(大阪市立上町中学校教諭)
7月4日火 町支大祐さん(東京大学マナビラボ 特任研究員)
7月11日火 宮田純也さん(「未来の先生展」実行委員長)
7月18日火 梶原末廣さん(インターネット編集長/「中・高教師用
ニュースマガジン」編集・発行人)
7月25日火 木下通子さん(埼玉県立春日部女子高校司書/ビブリオ
バトル普及委員)
7月28日金 藤原友和さん(函館市立万年橋小学校教諭)
8月2日火 阿部隆幸さん(上越教育大学教職大学院准教授/NPO法
人 授業づくりネットワーク副理事長)
8月4日金 鍋田修身さん(島根県立隠岐島前高等学校常勤講師)
8月6日日 岡崎勝さん(名古屋市立小学校非常勤講師/学校マガジ
ン『おそい・はやい・ひくい・たかい』
(ジャパンマシニスト)編集人)
8月11日金 武田信子さん(武蔵大学人文学部教授)
8月15日火 杉山史哲さん(ミテモ株式会社/学校働き方研究所)
8月18日金 ちょんせいこさん(株式会社ひとまち代表)
8月22日火 上條晴夫さん(東北福祉大学教授)
8月25日金 赤木和重さん(神戸大学大学院)
8月29日火 大和信治さん(EDUPEDIA編集部/NPO法人 Teach For
Japan外部講師)
9月1日金 荒木寿友さん(立命館大学教職大学院)
9月5日火 館野峻さん(品川区立義務教育学校教諭/Teacher’s
Lab.理事)
9月8日金 住田昌治さん(横浜市立永田台小学校校長/ユネスコア
ジア文化センター事業推進委員)
9月12日火 田中雅子さん(東京都立中野特別支援学校主任教諭/特
別支援教育コーディネーター/認定ワー
クショップデザイナー)
9月15日金 木村彰宏さん(株式会社LITALICOジュニア事業部ヒュー
マンリソースグループ/NPO法人 Teach
For Japan採用・研修担当)
9月19日火 渡辺光輝さん(お茶の水女子大学附属中学校教諭)
9月22日金 矢野博之さん(大妻女子大学教授/REFLECT理事)
9月26日火 横山験也さん(株式会社さくら社代表取締役社長)
9月29日金 高田保則さん(北海道公立小学校通級指導教室教諭/オ
ホーツクADHD&LD懇話会副代表/
オホーツク子どもの発達サポート教育研
究会副会長)
10月3日火 加茂勇さん(教科研「発達障害と教育」部会世話人/新
潟県公立小学校教諭)
10月6日金 千葉孝司さん(音更町立音更中学校教諭/ピンクシャツ
デーとかち発起人代表)
10月10日火 長尾彰さん(NPO法人 EFC代表理事)
10月13日金 柴崎明さん(横浜市内私立中高一貫校教諭/教員と教員
志望のためのサークルTサークル代表)
10月17日火 大野睦仁さん(札幌市公立小学校教員/教師力BRUSH-UP
セミナー事務局)
10月20日金 松下音次郎さん(森のようちえん ぴっぱら)
10月24日火 蔵満逸司さん(琉球大学教職大学院・作家)
10月31日火 田中光夫さん(フリーランスティーチャー)
11月14日火 糸井登さん(立命館小学校教諭/明日の教室代表)
11月21日火 寺西隆行さん(ICT CONNECT 21 事務局次長)
11月28日火 北見俊則さん(一般社団法人 志教育プロジェクト専務
理事/前・横浜市立上永谷中学校校長)
12月5日火 斎藤早苗さん(元・愛知県小牧市立小牧中学校PTA会長)
12月12日火 前田康裕さん(熊本大学教職大学院准教授)
12月19日火 妹尾昌俊さん(学校マネジメントコンサルタント/学校
業務改善アドバイザー(文科省委嘱))
12月26日火 青山新吾さん(ノートルダム清心女子大学人間生活学部
児童学科准教授)
1月9日火 武田緑さん(一般社団法人 コアプラス代表理事)
1月16日火 多賀一郎さん(追手門学院小学校/教師塾・親塾主催)
1月23日火 梶川高彦さん(愛知県東浦町立生路小学校教諭/教師の
学びサークルほっとタイム代表主宰)
1月30日火 江口彰さん(NPO法人 いきたす代表理事)
2月6日火 関田聖和さん(神戸市立松尾小学校教頭)
2月13日火 松田剛史さん(北海道大学大学院/ソーシャルベン
チャーあんじょう家本舗代表)
2月20日火 池田修さん(京都橘大学発達教育学部児童教育学科教授
/明日の教室代表)
2月27日火 鈴木美枝子さん(いわき短期大学幼児教育科)
3月6日火 俣野秀典さん(高知大学地域協働学部/大学教育創造セ
ンター講師)
3月11日日 佐々木潤さん(宮城県公立小学校教諭/東北青年塾ス
タッフ/あすの社会科を考える会主宰)
3月13日火 山本純人さん(埼玉県公立中学校教諭/俳句結社「梓」
同人)
3月20日火 岩瀬直樹さん(東京学芸大学教職大学院准教授)
3月23日金 佐藤年明さん(三重大学教育学部教授・教職大学院兼担)
3月30日金 塩崎義明さん(浦安市立高洲小学校教諭)
これから一年間の発行になります。
読者のみなさんには、どうぞこのメールマガジンの存在を、SNSやブロ
グ、そのほか様々な媒体で広く紹介していただけたらと願っています。購
読は下記のサイトからできます。
メールマガジン「教師教育を考える会」
0号 2017年6月16日発行
編集長:石川晋(zvn06113@nifty.com)
登録・解除 http://www.mag2.com/m/0000158144.html
(まぐまぐ:教師教育を考える会)
-----------------------
多彩なメンバーで楽しみです。
ぜひご登録ください。
次のメールが届きました。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
メールマガジン「教師教育を考える会」創刊1号
2017年6月16日発行
http://www.mag2.com/m/0000158144.html
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
1.発行のご案内
数年前に、月2号ほどのペースで発行されていた「教師教育ネットワー
ク」メールマガジンでしたが、イベントの告知等の記事以外はほぼ発行の
ない状態で2年以上の時間が経過してしまいました。メールマガジンは休
眠状態ですが、引き続き1800名超の読者が購読の手続きをしてくだ
さっています。
そこで、この1800名の読者に向けて、再度メールマガジンを発行す
ることにいたしました。
発行にあたっては、「教師教育ネットワーク」メールマガジンの編集代
表だった上條晴夫氏から媒体を受け継ぎ、組織としては、一度リセットし
て別組織とし、編集・発行の責任者も私(石川晋、NPO授業づくりネット
ワーク理事長)が進める形で、再スタートすることにします。なお、私自
身はNPO法人授業づくりネットワーク理事長という立場はありますが、こ
のメールマガジンに関しては、そのNPOとも、また、学事出版から季刊で
発行されている同名ムックとも無関係です。あくまでも事実上石川の個人
主宰の形を取ります。来年(2018年)3月までの約一年間集中的に発
行することで、活動としての一区切りとしたいと考えています。1年間の
中で、小さくとも新しい動きや考えにつながるメッセージになるように編
集していきます。
(中略)
2.執筆陣及び執筆予定
6月16日金 石川晋(NPO法人 授業づくりネットワーク理事長/
元・北海道公立中学校)
6月20日火 石川晋
6月27日火 杉本直樹さん(大阪市立上町中学校教諭)
7月4日火 町支大祐さん(東京大学マナビラボ 特任研究員)
7月11日火 宮田純也さん(「未来の先生展」実行委員長)
7月18日火 梶原末廣さん(インターネット編集長/「中・高教師用
ニュースマガジン」編集・発行人)
7月25日火 木下通子さん(埼玉県立春日部女子高校司書/ビブリオ
バトル普及委員)
7月28日金 藤原友和さん(函館市立万年橋小学校教諭)
8月2日火 阿部隆幸さん(上越教育大学教職大学院准教授/NPO法
人 授業づくりネットワーク副理事長)
8月4日金 鍋田修身さん(島根県立隠岐島前高等学校常勤講師)
8月6日日 岡崎勝さん(名古屋市立小学校非常勤講師/学校マガジ
ン『おそい・はやい・ひくい・たかい』
(ジャパンマシニスト)編集人)
8月11日金 武田信子さん(武蔵大学人文学部教授)
8月15日火 杉山史哲さん(ミテモ株式会社/学校働き方研究所)
8月18日金 ちょんせいこさん(株式会社ひとまち代表)
8月22日火 上條晴夫さん(東北福祉大学教授)
8月25日金 赤木和重さん(神戸大学大学院)
8月29日火 大和信治さん(EDUPEDIA編集部/NPO法人 Teach For
Japan外部講師)
9月1日金 荒木寿友さん(立命館大学教職大学院)
9月5日火 館野峻さん(品川区立義務教育学校教諭/Teacher’s
Lab.理事)
9月8日金 住田昌治さん(横浜市立永田台小学校校長/ユネスコア
ジア文化センター事業推進委員)
9月12日火 田中雅子さん(東京都立中野特別支援学校主任教諭/特
別支援教育コーディネーター/認定ワー
クショップデザイナー)
9月15日金 木村彰宏さん(株式会社LITALICOジュニア事業部ヒュー
マンリソースグループ/NPO法人 Teach
For Japan採用・研修担当)
9月19日火 渡辺光輝さん(お茶の水女子大学附属中学校教諭)
9月22日金 矢野博之さん(大妻女子大学教授/REFLECT理事)
9月26日火 横山験也さん(株式会社さくら社代表取締役社長)
9月29日金 高田保則さん(北海道公立小学校通級指導教室教諭/オ
ホーツクADHD&LD懇話会副代表/
オホーツク子どもの発達サポート教育研
究会副会長)
10月3日火 加茂勇さん(教科研「発達障害と教育」部会世話人/新
潟県公立小学校教諭)
10月6日金 千葉孝司さん(音更町立音更中学校教諭/ピンクシャツ
デーとかち発起人代表)
10月10日火 長尾彰さん(NPO法人 EFC代表理事)
10月13日金 柴崎明さん(横浜市内私立中高一貫校教諭/教員と教員
志望のためのサークルTサークル代表)
10月17日火 大野睦仁さん(札幌市公立小学校教員/教師力BRUSH-UP
セミナー事務局)
10月20日金 松下音次郎さん(森のようちえん ぴっぱら)
10月24日火 蔵満逸司さん(琉球大学教職大学院・作家)
10月31日火 田中光夫さん(フリーランスティーチャー)
11月14日火 糸井登さん(立命館小学校教諭/明日の教室代表)
11月21日火 寺西隆行さん(ICT CONNECT 21 事務局次長)
11月28日火 北見俊則さん(一般社団法人 志教育プロジェクト専務
理事/前・横浜市立上永谷中学校校長)
12月5日火 斎藤早苗さん(元・愛知県小牧市立小牧中学校PTA会長)
12月12日火 前田康裕さん(熊本大学教職大学院准教授)
12月19日火 妹尾昌俊さん(学校マネジメントコンサルタント/学校
業務改善アドバイザー(文科省委嘱))
12月26日火 青山新吾さん(ノートルダム清心女子大学人間生活学部
児童学科准教授)
1月9日火 武田緑さん(一般社団法人 コアプラス代表理事)
1月16日火 多賀一郎さん(追手門学院小学校/教師塾・親塾主催)
1月23日火 梶川高彦さん(愛知県東浦町立生路小学校教諭/教師の
学びサークルほっとタイム代表主宰)
1月30日火 江口彰さん(NPO法人 いきたす代表理事)
2月6日火 関田聖和さん(神戸市立松尾小学校教頭)
2月13日火 松田剛史さん(北海道大学大学院/ソーシャルベン
チャーあんじょう家本舗代表)
2月20日火 池田修さん(京都橘大学発達教育学部児童教育学科教授
/明日の教室代表)
2月27日火 鈴木美枝子さん(いわき短期大学幼児教育科)
3月6日火 俣野秀典さん(高知大学地域協働学部/大学教育創造セ
ンター講師)
3月11日日 佐々木潤さん(宮城県公立小学校教諭/東北青年塾ス
タッフ/あすの社会科を考える会主宰)
3月13日火 山本純人さん(埼玉県公立中学校教諭/俳句結社「梓」
同人)
3月20日火 岩瀬直樹さん(東京学芸大学教職大学院准教授)
3月23日金 佐藤年明さん(三重大学教育学部教授・教職大学院兼担)
3月30日金 塩崎義明さん(浦安市立高洲小学校教諭)
これから一年間の発行になります。
読者のみなさんには、どうぞこのメールマガジンの存在を、SNSやブロ
グ、そのほか様々な媒体で広く紹介していただけたらと願っています。購
読は下記のサイトからできます。
メールマガジン「教師教育を考える会」
0号 2017年6月16日発行
編集長:石川晋(zvn06113@nifty.com)
登録・解除 http://www.mag2.com/m/0000158144.html
(まぐまぐ:教師教育を考える会)
-----------------------
多彩なメンバーで楽しみです。
ぜひご登録ください。