昨日の中日新聞朝刊には「自閉症の脳を解明」という記事がありました。
他社にも同様の記事がありました。
共同通信を引用します。
-----以下引用------
自閉症は脳の神経機能低下 予防、治療の標的に
自閉症の人の脳の中では、神経から神経に情報を伝える化学物質を回収し再利用するタンパク質「セロトニン・トランスポーター」が少なく、神経機能が低下していることを初めて確かめたと、浜松医大の森則夫教授らが5日、都内で発表した。
「セロトニン」は感情、睡眠、食欲、不安などに関係するとされ、森教授は「セロトニン・トランスポーターという、予防や治療に役立つ標的を提示できた」と話している。
森教授らは、知的障害がない「高機能自閉症」の18~26歳の男性20人について、セロトニン・トランスポーターの分布を調査。
脳全体で、健常者より密度が低いことが判明。自閉症の症状との関係では、帯状回という部位での密度低下は「相手の気持ちを読めない」という症状と、視床での低下は強迫症状と関係があることが分かった。
グループの辻井正次中京大教授は「自閉症は育て方の問題ではなく、明確な脳の障害があることが見いだされた」と話している。
--------引用終わり----------
中日新聞はもっと細かく、写真入りで紹介していました。
ともかくも、以前から言われていた「自閉症は脳の障害」説が、目に見える形で明らかにできたことは大きな前進です。
原因がわからなければ、治療法もわからないからです。
近年の脳科学の進歩はめざましく、今後は治療法も含めて明らかになっていくと思います。
人のためになる科学の進歩。
事業仕分けで残してほしい分野です。
他社にも同様の記事がありました。
共同通信を引用します。
-----以下引用------
自閉症は脳の神経機能低下 予防、治療の標的に
自閉症の人の脳の中では、神経から神経に情報を伝える化学物質を回収し再利用するタンパク質「セロトニン・トランスポーター」が少なく、神経機能が低下していることを初めて確かめたと、浜松医大の森則夫教授らが5日、都内で発表した。
「セロトニン」は感情、睡眠、食欲、不安などに関係するとされ、森教授は「セロトニン・トランスポーターという、予防や治療に役立つ標的を提示できた」と話している。
森教授らは、知的障害がない「高機能自閉症」の18~26歳の男性20人について、セロトニン・トランスポーターの分布を調査。
脳全体で、健常者より密度が低いことが判明。自閉症の症状との関係では、帯状回という部位での密度低下は「相手の気持ちを読めない」という症状と、視床での低下は強迫症状と関係があることが分かった。
グループの辻井正次中京大教授は「自閉症は育て方の問題ではなく、明確な脳の障害があることが見いだされた」と話している。
--------引用終わり----------
中日新聞はもっと細かく、写真入りで紹介していました。
ともかくも、以前から言われていた「自閉症は脳の障害」説が、目に見える形で明らかにできたことは大きな前進です。
原因がわからなければ、治療法もわからないからです。
近年の脳科学の進歩はめざましく、今後は治療法も含めて明らかになっていくと思います。
人のためになる科学の進歩。
事業仕分けで残してほしい分野です。