あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

5月17日の社説は・・・

2012-05-17 06:04:37 | 社説を読む
今日もギリシア、電力が大きな柱でしょう。

今朝の社説を見てみましょう。

朝日新聞
・ ギリシャ危機―仏独が主導し新戦略を
・ NHKと東電―どちらかに専念しては

読売新聞
・ 原子力規制組織 自公案丸のみでは機能しない
・ 混迷ギリシャ 独仏は協調し危機封じ込めを

毎日新聞
・ 核燃料サイクル 政策変更を恐れるな
・ ギリシャ再選挙へ ユーロ圏全体の試練だ

日本経済新聞
・ 実効ある原発安全規制を早く
・ 欧州は成長と財政再建の両立をめざせ

産経新聞
・ ギリシャ再選挙 ユーロ離脱の危機考えよ
・ 世界ウイグル会議 中国の抗議は内政干渉だ

中日新聞
・ ギリシャ再選挙 ユーロ離脱も選択肢に
・ 「湿地」条約登録 賢く利用できてこそ
 
※ 全社がギリシアを取りあげましたが、これもニュアンスの違いが面白い。

ポイントは、中日のこの文です。

「ギリシャが本来、ユーロに加盟せず自国の中央銀行と通貨をもっていれば、外から強制された緊縮策ではなく、通貨下落によって自律調整できたはずだ。」

しかしギリシア国民は、毎日のこの文

「世論調査によると、大半の国民が緊縮策を否定しながらユーロ圏残留も望んでいる。緊縮策拒否なら、EUなどからの支援が止まり、債務不履行、ユーロ離脱につながる、と国外の人たちが考えているのとは大きな開きがある。」

国民感情としてわからないでもないが、全体が見えていません。

 

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。