昨日(1月18日)、社楽の会を開催しました。
始めは、佐屋西小学校の百々進祐先生による模擬授業でした。
新渡戸稲造の願いと生き方に迫る内容で、子どもを引きつける細かいテクニックを集積した授業でした。
教材研究がしっかりとなされており、仲間とこうした手法で磨き合うというスタイルは、授業力アップにとても効果的だと感じました。
丹葉の先生に、海部で行われている授業研究のスタイルの一端を見てもらえたことは、今日の収穫でした。
百々進祐先生、ありがとうございました。
その後、フォレスタネットの説明をしていただきました。
https://foresta.education/
資料や実践例が集積されたサイトで、教材研究や授業研究の大きな力になってくれます。
ぜひ、有効活用してください。
最後に、土井が授業を行いました。
伊能忠敬と宗次德二さんの生き方を比べ、共通点を探りました。
今の小学生の半数は100歳以上まで生きる、人生100年時代が到来します。
教育-仕事(自己実現)-引退というこれまでのライフスタイルを、教育-仕事-自己実現-(引退)というスタイルに代えること。
それには、「学び直し」が大切であるという内容です。
歴史から始まり、最後はキャリア教育になってしまいました。
それぞれ、自分のこれからの生き方を考えるきっかけになってくれればと思います。
始めは、佐屋西小学校の百々進祐先生による模擬授業でした。
新渡戸稲造の願いと生き方に迫る内容で、子どもを引きつける細かいテクニックを集積した授業でした。
教材研究がしっかりとなされており、仲間とこうした手法で磨き合うというスタイルは、授業力アップにとても効果的だと感じました。
丹葉の先生に、海部で行われている授業研究のスタイルの一端を見てもらえたことは、今日の収穫でした。
百々進祐先生、ありがとうございました。
その後、フォレスタネットの説明をしていただきました。
https://foresta.education/
資料や実践例が集積されたサイトで、教材研究や授業研究の大きな力になってくれます。
ぜひ、有効活用してください。
最後に、土井が授業を行いました。
伊能忠敬と宗次德二さんの生き方を比べ、共通点を探りました。
今の小学生の半数は100歳以上まで生きる、人生100年時代が到来します。
教育-仕事(自己実現)-引退というこれまでのライフスタイルを、教育-仕事-自己実現-(引退)というスタイルに代えること。
それには、「学び直し」が大切であるという内容です。
歴史から始まり、最後はキャリア教育になってしまいました。
それぞれ、自分のこれからの生き方を考えるきっかけになってくれればと思います。