あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

5月28日の社説は・・・

2015-05-28 05:28:58 | 社説を読む
国会が並ぶでしょう。 今朝の社説を見てみましょう。 朝日新聞 ・ 安保法制国会―リスクを語らぬ不誠実 ・ 中国国防白書―緊張を高めてはならぬ 読売新聞 ・ 中国国防白書 海洋の緊張高める「強軍戦略」(2015年05月28日) ・ ストレス検査 職場環境の改善につなげたい(2015年05月28日) 毎日新聞 ・ 安保転換を問う 集団的自衛権 ・ 新銀行東京 税金損なった責任問え 日本経 . . . 本文を読む

教育課程部会 教育課程企画特別部会(第7期)(第6回) 配付資料

2015-05-27 05:37:52 | 教育関連情報
教育課程部会 教育課程企画特別部会(第7期)(第6回) 配付資料を紹介します。 ここから http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/053/siryo/1358061.htm 議題は 1.幼稚園,小学校,中学校の教育課程等に関して改革が必要な事項について(意見交換) 資料3-2 関係データ集(小中学校の教育課程について)の一部で . . . 本文を読む

教育課程部会 教育課程企画特別部会(第7期)(第5回) 配付資料

2015-05-27 05:30:03 | 教育関連情報
教育課程部会 教育課程企画特別部会(第7期)(第5回) 配付資料を紹介します。 ここから http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/053/siryo/1358029.htm 議題は 1.初等中等教育の教育課程全体を通じた観点から改革が必要な事項について(意見交換) 資料2には、27枚のスライドがあります。 その1枚です。 . . . 本文を読む

教育課程部会 教育課程企画特別部会(第7期)(第4回) 配付資料

2015-05-27 05:21:42 | 教育関連情報
教育課程部会 教育課程企画特別部会(第7期)(第4回) 配付資料を紹介します。 紹介ページはここ http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/053/siryo/1357975.htm 議題 1.これからの時代に求められる教育目標・内容,学習・指導方法,評価等の在り方について(関係する研究成果の報告及び自由討議) 内容です。 重 . . . 本文を読む

教育課程部会(第92回) 配付資料

2015-05-27 05:11:52 | 教育関連情報
教育課程部会(第92回) 配付資料を紹介します。 紹介ページはここhttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/004/siryo/1358105.htm 議題は・・・ 1.教育課程部会運営に関する手続きについて 2.道徳に係る学習指導要領の一部改正等について(報告) 3.初等中等教育における教育課程の基準等の在り方について(意見交換) . . . 本文を読む

5月26日の社説は・・・

2015-05-26 05:23:11 | 社説を読む
NPTを取り上げていない産経、中日はここで来るか。 今朝の社説を見てみましょう。 朝日新聞 ・ 原発ごみ処分―「増やさない」が前提だ ・ 教員の免許―国家資格は多様さ失う 読売新聞 ・ 二階氏訪中 習氏の対日改善姿勢は本物か(2015年05月26日) ・ 司法試験合格者 誤算が招いた目標の下方修正(2015年05月26日) 毎日新聞 ・ 安保転換を問う 首相の姿勢 日本経済新聞 ・  . . . 本文を読む

今後の地域スポーツ推進体制の在り方に関する有識者会議(第2回) 配付資料

2015-05-26 05:21:02 | 教育関連情報
今後の地域スポーツ推進体制の在り方に関する有識者会議(第2回) 配付資料を紹介します。  ここから http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/sports/025/shiryo/1358158.htm 1からは、日本体育教会、総合型クラブ、スポーツ少年団の概要がわかります。 2からは、スポ・レク事業の背景等 3はスポーツ推進委員制度 4は障が . . . 本文を読む

「教えて考えさせる授業」/長崎県教育センター

2015-05-25 05:31:11 | 授業づくり・教員研修
長崎県教育センターが作成した「教えて考えさせる授業」を紹介します。 これも名作の一つで、いろいろな機会で紹介させていただいています。 これは、習得・定着・活用をねらいとする一つの学習方法を提案しています。 問題解決的な学習の課題を解決するために、一斉指導のメリットを生かした方法です。 こうした、学習方法を提案し、実践するタイプは珍しく、貴重な実践です。 パンフレット http://ww . . . 本文を読む

5月25日の社説は・・・

2015-05-25 05:12:52 | 社説を読む
休み明け。大きなテーマが並ぶか。 今朝の社説を見てみましょう。 朝日新聞 ・ 社会保障と財政再建―資産と所得を改革の軸に 読売新聞 ・ 伊方原発「合格」 再稼働へ着実に準備を進めよ(2015年05月25日) ・ 空き家対策法 危険になる前に手を打とう(2015年05月25日) 毎日新聞 ・ 伊方原発合格証 複合災害の備え足らぬ ・ GPS捜査利用 歯止めの議論が必要だ 日本経済新聞 . . . 本文を読む

5月24日の社説は・・・

2015-05-24 05:41:10 | 社説を読む
NPT会議が並ぶか・・・。 今朝の社説を見てみましょう。 朝日新聞 ・ 核会議決裂―拡散への危機感高めよ ・ 参院選挙改革―「時間切れ」は許されぬ 読売新聞 ・ NPT会議決裂 核兵器の非人道性を訴えたい(2015年05月24日) ・ 島サミット 太平洋諸国と戦略的な連携を(2015年05月24日)   毎日新聞 ・ NPT会議決裂 核軍縮の漂流を憂える ・ エアバッグ回収 後手後手の責 . . . 本文を読む

集団における望ましい人間関係づくり/栃木県総合教育センター

2015-05-24 05:39:44 | 学級経営・学級づくり
栃木県総合教育センターが作成した集団における望ましい人間関係づくり-児童生徒の意識の特徴と 望ましい人間関係を構築するための手だて-を紹介します。 http://www.tochigi-edu.ed.jp/center/cyosa/cyosakenkyu/interpersonal_relationship/interpersonal_relationship_all.pdf 調査を元に、 . . . 本文を読む