![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3028_1.gif)
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fb/1abaed3471b02527ca16f968c068c8a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/56/41bb841d014f0b3266c93779051b7bef.jpg)
●漢検1級模擬試験問題(チャレンジャー用)第5回完成、明早朝配信予定です。
・今回の模擬試験問題作成に当たっては、だいたい5回分ぐらいの材料を揃えておいて一気に作りました。ダブったりするのが怖かったので(^^;)
・ちょっと早いペースでの配信で辟易されるかも知れませんが、ご容赦ください。
・第6回以降の材料もコツコツと学習しながら整理していますが、しばらくすると、ダブりの問題も出てきてしまうかも知れません。それはそれで復習にもなるかも知れませんので、これも平にご容赦いただけるとありがたいですね<(_ _)>。
●出題範囲&内容について・・・一応、ご参考まで・・・
<読み問題ー音読みー>
大漢和辞典と字通をメインに、見慣れない熟語ではあっても1級配当漢字とその熟語をベースに(その熟語がらみの故事や文章がある場合にはできるだけその前後の文章と合わせて)問題としております。・・・端折って短めの文にしたり、適当な文章が無い場合は意味が通じやすいように創作したりしているものもありますが・・・。
<読み問題ー訓読みー>
1級配当漢字の訓読み(極力、漢検漢和辞典にも載っている訓読みや意味のあるものを採用)と凖1以下の表外読みを中心に出題しています。過去問なども参考に、出そうなものや見落としやすい訓読みをベースに作っています。中には難問と思うものも少し入れ込んでます(^^;)
<書き問題>
基本的には過去問や問題集をベースに、広辞苑なども参考に、出題しています。
<国字>(略)
<語選択>
基本的には、広辞苑所載の熟語が中心です。ほとんど当ブログ内で紹介している熟語です。たまに、それらから外れる難問も紛れ込ませています。
<四字熟語>
漢検四字熟語辞典および漢検漢字辞典所載の四字熟語が中心。毎回、1~2問はそれ以外から出題・・・できるだけ連想しやすい四字熟語を拾ってます。これらも当ブログで紹介済みのものから選定しています。
<熟字訓・当て字>
漢検漢和辞典の巻末および同辞典中に掲載されているものから出題しています。それ以外からは出していないし、出さないつもりです。
<熟語の読み・一字訓読>
半分以上は過去問ベース、あとは目新しい熟語やその訓読みを紹介がてら出題・・・漢検漢和辞典もチェックして、極力、その範囲内で出そうとしていますが、それから逸脱するものもままあります(^^;)・・・これも、過去、ほとんど当ブログで紹介しているものから出題。
<対義語・類義語>
過去問中心に、広辞苑所載熟語を中心に出題。これもたまに、それから外れる熟語がありますが、応用力・連想力あれば出来そうな範囲内の熟語を出題するように努めています(^^;)
<故事・成語・諺>
過去問などからも若干採用することもありますが、極力、過去問にないようなものも紹介がてら出題しています。ほとんど当ブログ内で公開しているものです。
<文章題>
過去4回の文章題の出典のとおり・・・。その出典の中から拾っています。新たな出典までは、もう手が出ないかも(^^;)
👋👋👋 🐑 👋👋👋