漢検1級198点!! 満点取るまで生涯学習!! ➪ “俳句”

我孫子・手賀沼と愛猫レオンの徒然日記。漢検1級チャレンジャーの方の参考となるブログ。2018年7月から“俳句”も開始。

熟語の読み・一字訓読 (その200)篪 篝 篩 簑 篥 簀 簇

2015年08月31日 | 熟語の読み(音・訓) ー1級-
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ

●熟語の読み・一字訓読(その200)です。
<篪:チ、ちのふえ>
・ちのふえ:笙篪、鳴篪、吹篪、雅篪、・・・壎篪・・・ 「壎(ケン、つちぶえ)」
・その他:篪竹(チチク)=竹の名
<篝:コウ、かご、ふせご、かがり>
・かご:篝灯(燈)=かごで灯火を覆う、かがり火を焚く・燈火をつける(大)
・ふせご:篝灯(燈)、衣篝、香篝、薫篝、大篝=大きいふせご、篝筌=魚をとる竹器・うえ
・かがり:篝火(狐鳴)、篝光=かがり火の光、篝鑪=かがり火の鑪、篝灯(燈)・・・
<篩:シ、ふるい、ふる(う)>
・ふる(い):篩土=土ふるい、篩子(シシ)=篩斗=ふるい。竹篩。
・ふる(う):篩土=土をふるいわける(大)、篩落=もれる、篩揚(シヨウ)=簸揚
・その他 :篩酒=酒を酌む・酒を注ぐ。篩簾=すだれを洩れる=もれ日。篩骨、篩管、篩鑼(シラ)=①銅鑼の一種。②銅鑼を撃つこと・乱打すること(「篩鑼を為す」)。篩金=どら
<簑:サ、サイ、みの> *すべて(クサかんむりの)「蓑」で対応 。
<篥:リツ、リキ>
*篳篥(ヒチリキ、ヒツリツ)=楽器の一、*篥竹(リツチク)=竹の一種(中空でなく勁利。削って矛をつくるのに用いる)。
<簀:サク、す、すのこ>
・す、すのこ:簀牀・簀床=すのこだけの床、簀竹(サクチク)=すのこの竹、易簀(エキサク)=臨終(「簀」は、たかむしろ・す・すのこの意)
<簇:ソウ、ソク、ゾク、むら(がる)、あつ(まる)>
・むら(がる):簇生(ソウセイ)=むらがり生じる、簇火=むらがり燃える火、簇葉=むらがっている葉、簇擁=①むらがり押し寄せる・大勢押し寄せる ②むらがり守る、簇錦=美しい文章のこと。
・あつ(まる):簇酒(斂衣)、簇新=新しいものを多く集める
*簇簇(ソウソウ)=①むらがりつらなるさま ②むらがり集まるさま
*「簇」=ささだけ・小さな竹・小竹、「しんし・伸子・籡」の意もある。

👍👍👍 🐑 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする