漢検1級198点!! 満点取るまで生涯学習!! ➪ “俳句”

我孫子・手賀沼と愛猫レオンの徒然日記。漢検1級チャレンジャーの方の参考となるブログ。2018年7月から“俳句”も開始。

漢検1級 27-②に向けての学習状況  その36 阡眠 槭槭 茄

2015年08月30日 | 日記
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>

●音読みの話のつづき
①阡眠
・「眠」を表外読みの「ベン」で「センベン」(①はるかに見ること ②草木が茂っていること)と読むこと、これ、いろんな所にに出ていて、1級レベルの人には常識的な読みなんでしょうが、大漢和・字通ともに「センメン」・・・大体、現行音読みでは「ミン、ベン」のみ。この辺、どう理解して学習すればよいのか、わからん・・・漢検さんから時々案内のある「漢字教育士」とかなんとかになると、この辺、教えてくれんのかな(^^)
・ちなみに、「眠蔵(メンゾウ)」てのが広辞苑にもあって、「眠」を「メン」読みしている例はある(この「メン」は「呉音」らしいが・・・)。
・大漢和・字通といえども、全幅の信頼はおけないということでしょうか・・・それとも「センメン」としても間違いではないという事でしょうか?
②槭槭
・前に、模試か何かで「槭然(セキゼン)」という読みを出題したと思いますが・・・。
・「槭槭」←これは「サクサク」(=木の葉の落ちる音)だって・・・大漢和・角川(大字源)ともに「サクサク」 *字通は、記載なし。
・これも、現行読みでは「セキ、シュク」のみで、「サク」音はなし・・・漢字の世界はわけわからんことが多すぎる(ーー)
●凖1クラスの漢字の話
・「茄」:「カ、なす、なすび」の他に、「はす」という読みもあり・・・これ、漢検漢字辞典第2版にも載ってた(”はす”の熟語は記載なし)。
・これもややこしい話になるが、大漢和では、
 「茄花(カカ)」=はすの花、「茄荷(カカ)」=はすの茎、「茄房(カボウ)」=はすの実(一説に「茄子」のこととも・・・)と説明あり。
 また、「茄子」(カシ)は「なす、なすび」の事ともなっていた。
・漢検漢字辞典では「茄子(なす)」「茄(なす)」「茄子(なす)の花」と載っている。
・とすると、「茄花(カカ)」は茄子の花ではなくて、やはり、「はすの花」なんでしょうか・・・(^^)
・「はす」という読みを載せているんであれば、丁寧に、対応する熟語も載せておいて欲しいもんだ・・・混乱するばかりだ(^^;)

👍👍👍 🐑 👍👍👍








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熟語の読み・一字訓読 (その199)箚 箋 箒 箏(筝) 箙 篋 篁

2015年08月30日 | 熟語の読み(音・訓) ー1級-
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ

●熟語の読み・一字訓読(その199)です。
<箚:サツ、トウ、さ(す)、もうしぶみ、しる(す)>
・さ(す):箚青(サッセイ)←慣用読み。本来は「トウセイ」=針などで色素をさしいれる彫り物の一種。「文身」のこと。いれずみ・刺青
・もうしぶみ:駐箚=駐在
・しる(す):箚記=箚録=随想録
<箋:セン、ふだ、はりふだ、なふだ、ときあ(かし)、てがみ、かきもの>
・ふだ、はりふだ:短箋、題箋、付箋・・・
・なふだ:名箋
・ときあ(かし):箋注、箋釈=解釈、注解をつける
・てがみ、かきもの:華箋、花箋、長箋、箋紙、便箋・処方箋・・・
<箒:ソウ、シュウ、ほうき、は(く)、はら(う)> *「帚」の俗字
(略:大漢和・字通ともに、この字では熟語収録なし)
<箏(筝):ソウ、ショウ、こと、そうのこと、しょうのこと>
・こと、そうのこと、しょうのこと:箏曲、箏絃、箏手、箏妓、箏簫・・・
*①風箏=凧、いかのぼり、風鳶、紙鳶  *②風箏=風鈴
<箙:フク、えびら、やなぐい>
・えびら、やなぐい:矢箙(シフク)・・・「胡籙(やなぐい)」
<篋:キョウ、はこ>
・はこ:篋笥(キョウシ)=文書や衣類を入れるはこ、筐篋、筐扇=箱に納めた扇(→失寵の意)、筐匱=はこ、筐枕=はこまくら=箱枕・・・
<篁:コウ、たかむら、たけやぶ、たけ>
・たかむら、たけやぶ:幽篁、林篁、叢篁、篁逕=たけやぶの中の小徑、篁竹=たけやぶの竹、篁篠(コウショウ、コウジョウ)=篁竹と篠竹
・たけ:篁筍=たけのこ(の一種)

👍👍👍 🐑 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする