日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
●音読みの話のつづき
①阡眠
・「眠」を表外読みの「ベン」で「センベン」(①はるかに見ること ②草木が茂っていること)と読むこと、これ、いろんな所にに出ていて、1級レベルの人には常識的な読みなんでしょうが、大漢和・字通ともに「センメン」・・・大体、現行音読みでは「ミン、ベン」のみ。この辺、どう理解して学習すればよいのか、わからん・・・漢検さんから時々案内のある「漢字教育士」とかなんとかになると、この辺、教えてくれんのかな(^^)
・ちなみに、「眠蔵(メンゾウ)」てのが広辞苑にもあって、「眠」を「メン」読みしている例はある(この「メン」は「呉音」らしいが・・・)。
・大漢和・字通といえども、全幅の信頼はおけないということでしょうか・・・それとも「センメン」としても間違いではないという事でしょうか?
②槭槭
・前に、模試か何かで「槭然(セキゼン)」という読みを出題したと思いますが・・・。
・「槭槭」←これは「サクサク」(=木の葉の落ちる音)だって・・・大漢和・角川(大字源)ともに「サクサク」 *字通は、記載なし。
・これも、現行読みでは「セキ、シュク」のみで、「サク」音はなし・・・漢字の世界はわけわからんことが多すぎる(ーー)
●凖1クラスの漢字の話
・「茄」:「カ、なす、なすび」の他に、「はす」という読みもあり・・・これ、漢検漢字辞典第2版にも載ってた(”はす”の熟語は記載なし)。
・これもややこしい話になるが、大漢和では、
「茄花(カカ)」=はすの花、「茄荷(カカ)」=はすの茎、「茄房(カボウ)」=はすの実(一説に「茄子」のこととも・・・)と説明あり。
また、「茄子」(カシ)は「なす、なすび」の事ともなっていた。
・漢検漢字辞典では「茄子(なす)」「茄(なす)」「茄子(なす)の花」と載っている。
・とすると、「茄花(カカ)」は茄子の花ではなくて、やはり、「はすの花」なんでしょうか・・・(^^)
・「はす」という読みを載せているんであれば、丁寧に、対応する熟語も載せておいて欲しいもんだ・・・混乱するばかりだ(^^;)
👍👍👍 🐑 👍👍👍
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
●音読みの話のつづき
①阡眠
・「眠」を表外読みの「ベン」で「センベン」(①はるかに見ること ②草木が茂っていること)と読むこと、これ、いろんな所にに出ていて、1級レベルの人には常識的な読みなんでしょうが、大漢和・字通ともに「センメン」・・・大体、現行音読みでは「ミン、ベン」のみ。この辺、どう理解して学習すればよいのか、わからん・・・漢検さんから時々案内のある「漢字教育士」とかなんとかになると、この辺、教えてくれんのかな(^^)
・ちなみに、「眠蔵(メンゾウ)」てのが広辞苑にもあって、「眠」を「メン」読みしている例はある(この「メン」は「呉音」らしいが・・・)。
・大漢和・字通といえども、全幅の信頼はおけないということでしょうか・・・それとも「センメン」としても間違いではないという事でしょうか?
②槭槭
・前に、模試か何かで「槭然(セキゼン)」という読みを出題したと思いますが・・・。
・「槭槭」←これは「サクサク」(=木の葉の落ちる音)だって・・・大漢和・角川(大字源)ともに「サクサク」 *字通は、記載なし。
・これも、現行読みでは「セキ、シュク」のみで、「サク」音はなし・・・漢字の世界はわけわからんことが多すぎる(ーー)
●凖1クラスの漢字の話
・「茄」:「カ、なす、なすび」の他に、「はす」という読みもあり・・・これ、漢検漢字辞典第2版にも載ってた(”はす”の熟語は記載なし)。
・これもややこしい話になるが、大漢和では、
「茄花(カカ)」=はすの花、「茄荷(カカ)」=はすの茎、「茄房(カボウ)」=はすの実(一説に「茄子」のこととも・・・)と説明あり。
また、「茄子」(カシ)は「なす、なすび」の事ともなっていた。
・漢検漢字辞典では「茄子(なす)」「茄(なす)」「茄子(なす)の花」と載っている。
・とすると、「茄花(カカ)」は茄子の花ではなくて、やはり、「はすの花」なんでしょうか・・・(^^)
・「はす」という読みを載せているんであれば、丁寧に、対応する熟語も載せておいて欲しいもんだ・・・混乱するばかりだ(^^;)
👍👍👍 🐑 👍👍👍