漢検1級198点!! 満点取るまで生涯学習!! ➪ “俳句”

我孫子・手賀沼と愛猫レオンの徒然日記。漢検1級チャレンジャーの方の参考となるブログ。2018年7月から“俳句”も開始。

占拠するレオン  0116 その3(安住)

2015年01月16日 | ペット猫(レオン)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ 
あ~っ、とうとう乗っちゃった・・・(≧◇≦)

重いし、動きとれない~・・・(≧◇≦)
      
あ、あ、あ~っ、(>_
ちょっと、まだ、目が開いている・・・( ̄▽ ̄)

まだ、薄目が開いている・・・かな???

あ、あ、あ~っ、(>_
あ~あ、寝息がゴロゴロと聞こえる・・・((+_+))

レオン、安住の境地へ~(-_-)/~~~ピシー!ピシー!


🐑🐑🐑 お わ り 🐑🐑🐑


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

占拠するレオン 0116 その2 (行動)

2015年01月16日 | ペット猫(レオン)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ 
もう一つの机のそばにすり寄るレオン・・・(-_-;)
    
おっ、どこかに去っていく動きか・・・(^.^)/~~~

お、おい!!(・_・;)何、こっち見てんだあ~(-_-;)
        
う~ん、ヤバい雰囲気が漂ってきた・・・(≧◇≦)
     

🐑🐑🐑(その3)へつづく🐑🐑🐑


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

占拠するレオン 0116 その1(静観) 

2015年01月16日 | ペット猫(レオン)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ 
人が鳥渡(ちょっと)トイレに行っている間に・・・(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

オイオイ、落ち着くんかい~"(-""-)"

動じないレオン・・・(・_・;)

全く動くつもりのないレオン・・・(-_-;)


🐑🐑🐑(その2)へつづく🐑🐑🐑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26-③対策 故事成語類と関連四字熟語 (実践問題その7)

2015年01月16日 | 26-③ 向け 実践問題
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ 
愈々、26-③が近づいて来ました・・・より実践的に、1級レベルの問題主体にしていきましょう。

<故事成語類>
●「精を得て ソ(麁・粗)を忘る・・・」
●「ダツ( 獺 )多ければ、即ち、魚、擾れる・・・」
●「小恐はズイズイ(惴 惴)たり、大恐はマンマン(縵 縵)たり」
●「エイフ(郢 斧)を請う」 故事→( 郢の人が鼻の先に土を薄く塗り 、匠石という大工に斧で削り取らせたところ、鼻を少しも傷つけなかったという故事 から、詩文の添削を人に請うときに用いる語。 )
●「ハンドク(槃 特)が愚痴も文殊の智恵」 *ハンドク:物覚えの悪い、釈迦の弟子の名。
●「良心は夜気清明の候にあり、真情はタンシ(簞 食)豆羹の間にあり・・・」
●「名は実のヒン( 賓 )なり。」
●「包人、包を治めずと雖も、シシュク(尸 祝)は樽俎を越えてこれに代らず・・・」
●「江河はロウシ(漏 卮)を満たす能わず」
●「トセイ(荼 薺)は畝を同じくせず」
<四字熟語>
●「フンユ(枌 楡)同契」の仲
●「ギバ(耆 婆)ヘンジャク(扁 鵲)」:古代中国の2人の名医の名。名医の代名詞。
●「ベッセン(襪 線)之才」:自分の才能を言うときの謙譲語
●「ホウギョ(魴 魚)赬尾(テイビ)」:人民が君子の暴政に苦しむことのたとえ。 魚のあかい尾。魚が疲れると尾があかくなるということから。「ほうぎょ」:おしきうおのこと。
●「エッパン(越 畔)之思」:自分の職分を守り、他人に干渉せぬよう心がけること。*対義語:越俎代包、越俎之罪


👋👋👋 🐑 👋👋👋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26-③対策  <実践問題その19> 読み書き 語選択

2015年01月16日 | 26-③ 向け 実践問題
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ 

=読み書き問題=
●「蚯蚓(キュウイン)結ぶ」という成語は厳しい寒さを形容する言葉だけど、この「蚯蚓」は(みみず)と読むね、これは簡単・・・では、「蚯」・「蚓」のうち、一字だけでも同じ読みとなるのは、どっちかな?「 蚓 」の字のほうだよ~(^^)
●「欹歟(イ ヨ)」って感嘆の声のことだけど、「欹(訓読み:あ あ)」という声なんだね・・・
●匚(は こ)という字の中に「甲」をいう字を入れると「匣」となるが、これも訓読みで(は こ)と読むね・・・これらの漢字は部首でいえば、「匚部」(ホウブ)に当たりますね(「匚(は こ)がまえ」ともいいますが・・・)
●靨笑(ヨウショウ)とは、靨(えくぼ)のある笑いってことですね・・・間違っても、「黶笑」なんて誤記して、「黶」(ほくろ、あざ)のある笑いってなんだあ?」なんて嘲笑されないようにしないとね・・・
●拉朽(ロウキュウ)とは、朽ちたものを砕く(拉→くじく、ひしぐ、ひしゃげる)意味で、物事の容易なことを意味する熟語です。
=書き問題=
●証拠をデッ( 捏 )ちあげる
●この、トンチキ(頓痴気)!!なんで、そんなトンチンカン(頓珍漢)なことをするんだ・・・ホントにトンマ(頓 馬)な奴だな。 (注)( トンチンカン(頓珍漢)とトンマ(頓 馬)は当て字。 )
●枝もタワ( 撓 )わに実がなる  ・タワ( 撓 )わに実った柿  ・秋萩の枝もタワ( 撓 )わにおける白露
●舟をギ( 艤 )して待つ。 :船出の用意をするという意味。
●オハライバコ(御祓箱・御祓い箱)とは、「ハラ( 祓 )い」に「払い」をかけて、雇人を解雇すること、不用品を取り捨てることにも使うようになった。元々は、伊勢神宮のオハライ(御 祓)の大麻を入れてある箱のこと。
●坂崎磐音(「居眠り磐音・江戸双紙」の主人公)の刀は、あんなに人を斬ってて、刃コボ( 毀 )れしないのかな・・・
●柔和で実直なのがボクジツ(穆 実)、飾り気がなく律儀なのがボクジツ(朴実・樸実
=<語選択(10問)>=
(ことい、らくたく、じょくち、けいかん、えんずい、せんじょく、しょこ、いそんひん、けいとう、ばいき)
●知り合いであることの謙譲語:(辱 知
●深酔い:(淵酔(「えんすい」とも
●毛織のしきもの:(氈 褥
●こわれやすい品物:(易損品
●法会の際、錫杖・磬・鈴になど諷誦に用いる器具:(唄 器
●①門の傍の、「圭」の形をした小さい出入り口。くぐり戸。②貧しい住居の称。③婦人のねや:(圭竇・閨竇
●重荷を負う牡牛。強健な牡牛。:(特 牛「こというし」とも
●書籍を商う人。書籍商。:(書 賈) 
●谷川、渓谷。:(渓 澗
●落ちぶれること。落魄。:(落 託

👋👋👋🐑👋👋👋

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26-③対策  <実践問題その18> 書き問題 語選択 四字熟語

2015年01月16日 | 26-③ 向け 実践問題
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ 

次の<実践問題その19>も、この後すぐ配信されます。時間が迫ってきているので前倒しで量をこなしていきましょう👋

=書き問題(10問)=
●モッタイ(勿 体)ないお言葉をいただきました・・・
●ヤシ(野師・弥四・香具師)とは、縁日・祭礼などの人出の多いところで見世物などを興行したり粗製の商品を売ることを業とする者。「てきや」ともいう。
●ヤリブスマ(槍 衾)を作って、敵の攻撃に備える
●なぜか急にあの子はヨソヨソ(余所余所)しい態度になった
●身の毛もヨダ(弥 立)つ恐ろしい事件が起きた
●あの、嶮しいライカイ(磊 嵬)な山には、多くのライカイ(磊 塊)があるから危険だ・・・
●摺粉鉢のことをライボン(擂 盆)という。
●しばしば述べることをルジュツ(屡 述)、こまごまと述べることがルジュツ(縷 述)・・・
●わんこ(椀 子)蕎麦を食べてみたいな
●26-②にはちょっとテコズ(梃 摺)ったな、今度はどうかな・・・(^^;)
=語選択A(5問)=
(ぎょくしょう、ろじゅん、せんぱく、ぐんしょう、ぎょうご)
●細い月、三日月:(繊 魄
●さとること:(暁 悟
●立派な杯、玉杯。(玉 觴
●あし(蘆)の芽:(蘆笋・蘆筍
●軍隊の糧食:(軍 餉
=語選択B(5問)=
(そうかん、はんせんぎ、けいちん、げきい、へきかい)
●美文の手紙:(藻 翰
●ひびが入って割れること、さきひらくこと:(劈 開
●ぶらんこの異称:(半仙戯
●熟睡を防ぐための枕:(警 枕
●不和の心:(隙 意

(おまけ)=新・四字熟語=・・・難問ですが、チャレンジしてみませんか・・・
●南トン()北ゼン():(仏)南宗禅と北宗禅との違いを表す語。南宗はトン()悟、北宗はゼン()悟を主とするからいう。
●如ロ()如デン():現象世界に存在するものは本来はかなく空であり実体がないということ。金剛般若経に説く。
●ジシュウ(時 羞)之奠:(じしゅうのてん)その時節の食物を神前に供える。また、その供え物。
●メイシン(迷 津)慈航:(めいしんじこう)迷いの世界から悟りの彼岸へ渡す慈悲の船。仏法や仏の慈悲をいう。
●四ムゲ(無 礙)智:(し・むげ・ち)仏・菩薩のもつ4種の自由自在な理解と弁舌の能力(智)

👋👋👋🐑🐑🐑👋👋👋





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポーズをとるレオン 0115

2015年01月15日 | ペット猫(レオン)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ 
豪奢な暮らしをしているように見える?レオン(^.^)/~~~
      
スラッとした左後ろ足がトレードマーク・・・

アレっ、おかしいな、事故の後遺症は右足だったか、左足だったか・・・???

👋👋👋🐑👋👋👋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26-③対策  <実践問題その17> 読み書き 語選択

2015年01月15日 | 26-③ 向け 実践問題
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ 
           
=読み問題(10問)=
●五倍子水(ふしみず)とは、歯黒・おはぐろの女房詞である。
●襠高袴(まちだかばかま)は、襠の位置を高くした袴。多く、乗馬に用いる。馬乗袴。
●転(ま ろ)び寝とは、転(う た)た寝のことである
●眠蔵(めんぞう)とは禅家で、寝室、納戸のことを指す。
●緬甸(めんでん)とは漢名でビルマのことです。
●面桶(めんつう・めんつ)とは、①一人前ずつ飯を盛って配る曲物。乞食の持つもの。 ②茶道で使う曲物の水こぼし  のこと。
●僧侶の被る一種の頭巾で帽子のようなものは帽子(もうす)と読む。牟子とも書く。
●八坂瓊(やさかに)の勾玉は、3種の神器の一つだ。
●「還着(げんじゃく)」とは、もとに帰着すること、もとの地位にかえり着くこと。
●鏃の箆口(のぐち)に接する部分を箆被(のかずき)という。
=書き問題(10問)=
●ベンベン(便 便)と日を送っていては、いつまでたっても漢検1級は受からないぞ・・・
●今年の箱根駅伝の青山学院はブ( 打 )っ千切りの優勝だったな
●この詩文にはブンサイ(文采・文彩)がある。かなりブンソウ(文 藻)のある奴だな・・・。
●この正月に色々とブント(聞 睹)したことをブログに載せよう・・・
●昔は、お正月にベイゴマ(貝独楽)をやって遊んだけど・・・
●山小屋へ物資を運んだりするのを仕事としている人をボッカ(歩 荷)という。
●モクシュク(苜 蓿)と書いて、「うまごやし」と読む
●モジャコ(藻雑魚)は鰤の幼名です。流れ藻の下で群れを作って生活する。
●日ごろ、鉄アレイ(亜 鈴)で体を鍛練している。
●沖縄の石垣島にはデイゴ(梯 姑)の花がたくさん咲いている・・・
=語選択A(5問)=
(こんさく、こんしょう、へいけい、せきよう、こうごう)
●日と月。日月。:(萍 桂
●斧鉞。武器。:(戚 揚
●みだりに迎合すること。:(苟 合
●荒地を開き、溝を掘ること。:(墾 鑿
●日暮れにつく鐘の音。入相(いりあい)のかね。:(昏 鐘
=語選択B(5問)=
(けいかん、ぼつぶんぎょう、こうごう、げんご、せんぱく)
●かみあわせ:(咬 合
●月の異称:(蟾 魄
●①俗語 ②ことわざ :(諺 語
●谷川。渓谷。:(渓 澗
●物わかりの悪いこと:(没分暁


👋👋👋🐑🐑🐑👋👋👋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼   鴨列と鷺列

2015年01月14日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
●アヒル(鶩)のように行儀よく並ぶことを「鶩列」(ボクレツ)といい、古くは百官の列を指したそうですが、カモやサギが鶩列しているのは、鴨列(オウレツ)とか鷺列(ロレツ)とか、云わないのかな(^^;)言いませんよね、そんな熟語はないと思います・・・。



●アオサギの飛翔は、体長があるので、見ててホントに気持ちが良いです👋👋👋


👋👋👋🐑👋👋👋

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンモナイトみたいなレオン 0114

2015年01月14日 | ペット猫(レオン)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ 
お~い・・・(・_・;)

お~い・・・(・_・;)

お~い・・・(・_・;)

・・・もう、こうなると起きません($・・)/~~~


👋👋👋🐑🐑🐑👋👋👋
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陽に当たるレオン  0114

2015年01月14日 | ペット猫(レオン)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ 
ニャニュ~ (あふう~)、
気っ持ちいいニャニャニャ~・・・(=^・^=)

👋👋👋🐑🐑🐑👋👋👋

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26-③対策 故事成語類と関連四字熟語 (実践問題その6)

2015年01月14日 | 26-③ 向け 実践問題
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ 

=故事成語類=
<書き問題・・・一部、読み問題もあり・・・>
●「室家にリコウ(離 曠)の思いなし」 *リコウ:離れ離れになっていること
●「野尽き、山窮まりて、その雌雄をノウカツ(囊 括)す」 *ノウカツ:ふくろをくくる→ひっくるめて取る意
●「福はインヤク(隠 約)に生じ、禍は得意に生ず」   *広辞苑所載熟語
●「栄華あれば必ずシュウスイ(愁 悴)あり」
●(書き・読み)「ケイ( 醯 )、酸( す )くして蚋聚まる」
●「溺を拯うに石をスイ( 錘 )す 」
●「莫耶を鈍と為し、鉛刀をセン( 銛 )と為す」
●「良匠も金を削る能わず、コウヤ(巧 冶)も木を鑠かす能わず・・・」
●「シ( 慈 )なるが故に能く勇なり」
●「バブ(馬 舞)の災い」=カイロク(回 禄)の災い=シュクユウ(祝 融)の 災い *火事・火災のこと。
<読み問題>
●「精神、馳鶩(チ ブ)し、心気、飛揚す」
●「城、隍(コウ、ほり、からぼり)に復(か え)る」 (注)戦乱が起る兆し
●「生芻(セイスウ)一束、其の人、玉の如し・・・」



👋👋👋🐑👋👋👋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26-③対策  <実践問題その16> 書き問題 語選択

2015年01月14日 | 26-③ 向け 実践問題
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ 

=書き問題(10問)=
●ハンコ(袢 衣)とは半纏のことだ
●京都のお寺の廊下はヒシヒシ(緊緊・犇犇)と音が鳴る所が多い。ひしひしと音がすることも「ヒシメ( 犇 )く」と表現するんだ・・・
●副将軍・副将のことを、ヒ( 裨 )将軍・ヒ( 裨 )将と言います。このヒ( 裨 )の字は「たすける、おぎなう」って意味なんだ。
●カラオケもしないで、ヒソ( 密 )やかな暮らしを続けている・・・
●ヒダル( 饑 )くて死にそうだよ、何か食わせてよ。
●なんか、ヒ( 陳 )ねた子供だな、きっと物の見方もヒネ( 捻・拈・捫・撚 )くれているんだろうな・・・
●動物園で、ヒヒ(狒 狒)たちが、ヒヒ(霏 霏)として降る雪の中でも、ヒヒ(比 比)として皆、同じく毛づくろいをしている。
●フッカ(弗 化)とは、フッソと他の元素との化合物など、フッカ物であることを示す語である。
●公金をツマ( 撮 )み食いする・・・そんな奴はここからツマ( 撮 )み出せ・・(注)( 摘む・抓む でもOKかも 
●テイテイ(亭 亭)と茂る大樹があった
=語選択A(5問)=
(へいたん、びげつ、ふらん、けいうん、むちょうかん)
●学問の発達。文運。:(奎 運
●節操のない男。はらのすわらない男。:(無腸漢
●卵がかえること:(孵 卵
●夜明けの事:(平 旦
●三日月:(眉 月
=語選択B(5問)=
(はび、けいしょ、びらんば、もうげつ、しりん)
●四季のはじめの月:(孟 月
●劫末・劫初に吹き、至る所ことごとく破壊するという大暴風:(毘藍婆
●①器物で手でもつところ。つまみ。とって。 ②おこり。由来。いわれ。:(巴 鼻
●多くの僧侶。また、寺院のこと。:(緇 林
●心をこめて人をもてなすこと。:(鶏 黍


👋👋👋🐑🐑🐑👋👋👋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼からの富士山

2015年01月13日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
今日(1/11)は良く晴れたので、富士山もクッキリと綺麗に撮れました👋👋👋




👋👋👋🐑👋👋👋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いじけのレオン 0113

2015年01月13日 | ペット猫(レオン)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ 
ストライキ?中のレオン・・・(^.^)/~~~

どこ向いてんだ~( ̄▽ ̄) 構ってくれないから怒っている???(^.^)/~~~


👋👋👋🐑👋👋👋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする