9月を迎えてのキットはコレです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5b/a3d79666e7bd731a323669beb203fb3b.jpg)
オクで入手したもの、本当はF111Cが欲しかったのですが、これしか出ていなくて(^^;
可変翼機としてはTORNADO GR.1に続いて2機目になりますね
古いキット(しかも再販ではない)ですが、一応中身の紹介から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/72/a99e82709a85205b41a8ee8a6d2b3132.jpg)
デカールも一緒に入っています、ランナーの入っている袋は全て未開封でした(^^)
この写真では判りませんが、デカールが若干黄変しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/46/ab2b4a01d55fca0201af3f3dd32ba395.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/91/a2ccda5627b9a0d8f791b229b685d56a.jpg)
一袋に詰め込んでありました(^^;
組説です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f5/91bc2dd2eef46a3237113d043a620a20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/75/564c7dfe1f3d512fcc3c23b63b80f8b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/81/a48219d4e6dd52fe191a34a38f9a66b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f4/1215983368ace4d404b0a07f4f0c9a78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/67/6caed0fdd1f9f4ba724045abbafecb4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/20/4eb546f37a59a8b77a1082b012d22cb6.jpg)
ヒコーキキット製作の初めはコックピットから
と云う訳で、コンソールパネルのデカール貼りから手を付けようとしたのですが
『待てよ...』と
なにせハセガワのデカールです、何が起こるかと云うよりバラバラ事件が発生する可能性大(;'∀')
そこで試しに、シートのハセガワのロゴを切り取って水に漬けてみると...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/93/6587145640f843629a83d29095b8911f.jpg)
左が漬けたところ、右がその結果です
見事にバラバラ💦
しかも右はほぼ丸1日付けた後です、台紙からも剥離しないので漬け続けてこの結果!
最悪です...(-_-;)
そこで急きょ、こんな時の切り札LIQUID DECAL FILMを投入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/3e/8b8802bea7aacef8b17ed44b06ce694b.jpg)
全面に塗りたくります
しかし、コンソールパネルは急いで水に漬けたためか、薬石功なく見事に分離
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4a/300aa5fa7bfe177f9d1e65aab7ef2896.jpg)
左:分離したものを何とか貼った状態、右:誤魔化したあとです
スコープの部分は、HGディテールパンチでカットした0.1mmプラ板を貼り
No77:メタリックグリーンで塗り、生き残ったスコープの部分と雰囲気を合わせました(^^;
本当に、これからが心配です( ̄▽ ̄;)
【続く】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5b/a3d79666e7bd731a323669beb203fb3b.jpg)
オクで入手したもの、本当はF111Cが欲しかったのですが、これしか出ていなくて(^^;
可変翼機としてはTORNADO GR.1に続いて2機目になりますね
古いキット(しかも再販ではない)ですが、一応中身の紹介から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/72/a99e82709a85205b41a8ee8a6d2b3132.jpg)
デカールも一緒に入っています、ランナーの入っている袋は全て未開封でした(^^)
この写真では判りませんが、デカールが若干黄変しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/46/ab2b4a01d55fca0201af3f3dd32ba395.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/91/a2ccda5627b9a0d8f791b229b685d56a.jpg)
一袋に詰め込んでありました(^^;
組説です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f5/91bc2dd2eef46a3237113d043a620a20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/75/564c7dfe1f3d512fcc3c23b63b80f8b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/81/a48219d4e6dd52fe191a34a38f9a66b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f4/1215983368ace4d404b0a07f4f0c9a78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/67/6caed0fdd1f9f4ba724045abbafecb4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/20/4eb546f37a59a8b77a1082b012d22cb6.jpg)
ヒコーキキット製作の初めはコックピットから
と云う訳で、コンソールパネルのデカール貼りから手を付けようとしたのですが
『待てよ...』と
なにせハセガワのデカールです、何が起こるかと云うよりバラバラ事件が発生する可能性大(;'∀')
そこで試しに、シートのハセガワのロゴを切り取って水に漬けてみると...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/93/6587145640f843629a83d29095b8911f.jpg)
左が漬けたところ、右がその結果です
見事にバラバラ💦
しかも右はほぼ丸1日付けた後です、台紙からも剥離しないので漬け続けてこの結果!
最悪です...(-_-;)
そこで急きょ、こんな時の切り札LIQUID DECAL FILMを投入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/3e/8b8802bea7aacef8b17ed44b06ce694b.jpg)
全面に塗りたくります
しかし、コンソールパネルは急いで水に漬けたためか、薬石功なく見事に分離
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4a/300aa5fa7bfe177f9d1e65aab7ef2896.jpg)
左:分離したものを何とか貼った状態、右:誤魔化したあとです
スコープの部分は、HGディテールパンチでカットした0.1mmプラ板を貼り
No77:メタリックグリーンで塗り、生き残ったスコープの部分と雰囲気を合わせました(^^;
本当に、これからが心配です( ̄▽ ̄;)
【続く】