見ると自信の湧く模型製作ブログ

お題の通り、主にプラモデル製作について、直線を描くのも切るのも下手な管理人”黒猫2号”の悪戦苦闘の日々を綴っています。

1/72 Special hobby Supermarine Seafire FR Mk.47 (1)紹介編

2025年02月14日 | 1/72 スピットファイア(グリフォン搭載)
お寒うございます
相も変わらずのご挨拶で申し訳ありませんが
だって本当に寒くて...💦

さて、ですが
ここでカフェでくつろぐドイツ兵はちょっと寝かせておいて
お久しぶりのスペシャルホビーのヒコーキを作る事にしました

コレです

組説には2012/09という西暦が印刷されていました

ワタシが購入したのは...いつなのか覚えていません
購入記録をちょっと見返してみたのですが見当たらなくて
2020年の記事に、制作候補として一番に挙げているのでそれ以前に購入している事は間違いないのですが
購入記録をまともにつけ始めた、2018年以前という事しか分かりませんでした(^^;

その時の記事で書いたように、コントラ(二重反転)プロペラを廻るように作る自信がなく
あえなくボツとなってしまった訳なのですが
あれから幾星霜、(失敗)経験だけは充分積んだと思います(笑)
コントラのキット(SWORDの GANNET AEW)も作り、エアブラシ風ですがペラが回転するようにも出来ました
もう頃合いでしょう?
そこで、【コントラモーター回転】させて、飛行姿勢で作っちゃろうかい、と
神をも恐れぬ、無謀な考えを実行に移そうとした次第なのです
もっとも回すのは先端の部分だけで、後ろの方は先端の後流で回すつもりなんですけどね(^^;

お~っと、忘れるところでした、ここで中身の紹介です
まず組説から
A4を二つ折りにしたものを重ねた、このメーカーのいつものパターンです





上右のカラー塗装図ですが、薄水色に見えるのはダークスレートグレーで箱絵と同じ塗装です

ワタシ的にはインベイジョンストライプのNo800Sqn機(HMS Triumph搭載)が気に入っているのですが
またペンギン塗装かぁ~、という気もしてちょっと悩んでいます(^^;

ランナー(パーツ)です



何と!ランナーにパーツ番号がありました('∀')

しかもランナーごとにアルファベットを振って有り、他のメーカーと同じやり方になっています

デカールとクリアパーツです

機体はちっこいのにステンシルが大盛りです(^^;

Mk.47と云えばグリフォンエンジンですが、これのモーター化は初めてです
定かでは有りませんが、回転がマーリンと逆の左回転だったような記憶がありまして
そうなるとモーターの極性も関わってくるので、確認しておかないといけないですね
さぁどうなりますことやら...

【続く】