カウリング・フロート・コックピット...段取りどうしようかと悩んでばっかり(_ _)
見れば見るほどイメージというより明らかに外形が違うカウリング
取りあえずプラ板で継ぎ足した部分を切り取り
カウリング下部の空気取り入れ口に当たる箇所を、カウルフラップ1枚分切り取りました。
位置関係はよくなったようなのですが...。
あれこれ悩んでばっかりでもしょうがないので、取りあえず手を動かすことにします
結構厄介な張り線工程、まずヒートンを作って機体とフロートに埋め込みました
開けた穴がちょっと大きくて...ヒートンが中に落っこちかけました(^^;。
フロート尾部の舵をくっ付けます、ところがここにも邪魔なものが、ここままでは接着出来ません
カットして接着し、替りにプラ板ででっち上げたのですが...アップしなければ分りませんよね(笑)。
そして張り線です、取りあえずフロートのバッテンを貼りました
ここは左右のフロートの位置を決めなければ張り線は不可能です(と思いますが)
そのためには支柱を付けて固定する必要があり、そうするとそれが邪魔をして
ヒートンの輪にリギングを通すのが「むずかしい~」状態になるという...
ここは何とかなりましたが、次は機体とフロート間を繋がなければいけません(あ~どうしよ)
【続く】
見れば見るほどイメージというより明らかに外形が違うカウリング
取りあえずプラ板で継ぎ足した部分を切り取り
カウリング下部の空気取り入れ口に当たる箇所を、カウルフラップ1枚分切り取りました。
位置関係はよくなったようなのですが...。
あれこれ悩んでばっかりでもしょうがないので、取りあえず手を動かすことにします
結構厄介な張り線工程、まずヒートンを作って機体とフロートに埋め込みました
開けた穴がちょっと大きくて...ヒートンが中に落っこちかけました(^^;。
フロート尾部の舵をくっ付けます、ところがここにも邪魔なものが、ここままでは接着出来ません
カットして接着し、替りにプラ板ででっち上げたのですが...アップしなければ分りませんよね(笑)。
そして張り線です、取りあえずフロートのバッテンを貼りました
ここは左右のフロートの位置を決めなければ張り線は不可能です(と思いますが)
そのためには支柱を付けて固定する必要があり、そうするとそれが邪魔をして
ヒートンの輪にリギングを通すのが「むずかしい~」状態になるという...
ここは何とかなりましたが、次は機体とフロート間を繋がなければいけません(あ~どうしよ)
【続く】
いらっしゃいませ、いつもありがとうございます。
仰られる通りですね、そう言って頂けると『じゃぁ、「私もキットの個性」にしよう~♪』という事に(笑)。
実は手を付けようにも、力量が圧倒的に足りないため不可能なのですが(^^;。
ヒートンや張り線もさすがに2回目なので、少しは要領が分かってきたつもりです。
私もシーグラディエーターの最初は爪楊枝だったんですが、途中から○○○アルファの別売り専用極細ノズル(10本入り)を使うことにしました。
使う前は穴がすぐ詰まるのではないかと心配していたのですが、空気に触れる面積が極小の為か、そのままで結構連続して使えます。
カウリング後半の絞り込みも若干不足しているような気がします。(イタレリ48はデフォルメし過ぎ)
キャノピー前端からカウリングに掛けての下りのラインも少し傾斜が足りないように見えます。
この辺りでイメージが合わないのではないでしょうか。
でも、ちゃんとアラド196に見えますから、私なら「キットの個性」ということで納得してしまいます。(笑)
フロート支柱の張り線は確かにやりにくいですが、ヒートンがしっかり植えられていますし、しっかりした台に乗せてストレッチリギングをピンセットで摘まみながら張れば大丈夫です。
私の場合、瞬着は爪楊枝の先で点付けしています。