見ると自信の湧く模型製作ブログ

お題の通り、主にプラモデル製作について、直線を描くのも切るのも下手な管理人”黒猫2号”の悪戦苦闘の日々を綴っています。

1/35 MiniArt FRENCH CIVILIANS IN CAFE 1930-40s (2)

2024年11月06日 | 1/35 フィギュア_ミニアート 
将を射んとする者はまず馬を射よ
なんて言葉が有りますが、そのことわざをこのキットに応用するならば
座り姿勢のフィギュアを作るには、まず、その座るモノから作らねばなりません?

ハイ、と云う訳でその椅子です(^^;
組立図を拡大してみました

けっこう細かい
パーツを切り出すとこんな感じです

2脚有るのですが、バリ取りの過程でひとつ脚を折ってしまいました
ミニアートのプラはけっこう柔らかいので注意が必要です

そうして組み上げた馬ならぬ椅子には
レディファースト?で、まず女性を座らせてみます

プラインジェクションのフィギュアで、パンプス半脱ぎを表現したものはこれが初めてでは!?
お世辞ではなくとても良い造形です、ただ全体にエッジがユルい感じがするのですが...
因みに、レジンでは昔こんなものを作っていましたけど(笑)

たしか、ハニーバレンタインって云う名前のキットだったような(;'∀')
※注(管理人はどさくさに紛れて、過去黒歴史作を記事に紛れ込ませることが有ります)

姿勢は修正不要と判断し、お顔を合体させ美容形成に入ります

① 手を付ける前、キットの素の状態です
② 鼻先を中心にイージーサンディングを硬化促進剤を使って盛りました
  今回初めて鼻盛りに使ってみたのですが、ゼリー瞬着の方が使い勝手がよかったです(個人的感想)
  首が気持ち短い様に感じたので、プラ板をかまして伸ばしました

整形に入ります

③ 鷲鼻、団子鼻になってますね(;'∀') 肌色をざっと塗ってからリューターで少しずつ形を整えていきます
④ 鼻翼を削り鼻の下も削り上唇を整えて、まぁこんなものかと(^^;
  整形前に肌色を塗るのは見易くするためで、このキットの様にプラがグレーや暗色系の時は特にです

オッサン1号はちょっと座りが良くないので姿勢を弄ります

上半身と下半身の間にプラ板を噛ませ、背中と太腿裏側を削りました

で、こんな感じになりました

ちょっと太腿が太いですねぇ~どうしようかなぁ~
展示会参戦までの時間が気になって...💦

【続く】



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Choro-Poo)
2024-11-07 07:48:12
おはようございます、黒猫2号さま。
ただ今、ジャカルタにて今回の旅行最後の朝を迎えておりますが、いつもより少し早く目が覚めてしまいました。

毎度ながらフィギュアの加工法を惜しげもなく公開して下さりありがとうございます。いつもはこんな事とても真似できないとほぼ見飛ばしてしまっていたのですが(す、すんません💦)、今回気付いたことがあります。
削り加工にリューターをお使いのようですがどんなリューターをお使いなのでしょうか?、ノンストック展示会にてお会いした時で構いませんので先端のビット?の選び方も含め教えていただけると助かります。
職人の腕は道具選びに始まるとも申しますし・・・(汗)。
あっ、もしブログ記事にされるなら展示会後で構いません。
お孫さま対応を含めお疲れ様です。あまりご無理されないようご自愛くださいませ。
と、言いつつ正直完成品は見てたいし・・・なのでリコメは無用であります(汗💦)。
返信する
Unknown (黒猫2号)
2024-11-07 19:29:24
こんばんは、Choro-Poo様
はるばるインドネシアからのコメント、ありがとうございます<(T T)>

ご質問のリューターについてですが、何万円もするような大層なモノは使っておりません(^^;
『浦和工業 刀TOOLS マイクログラインダーHD10黒』というヤツです。
購入時の価格は正確には覚えておりませんが、5千円以下ではなかったかと記憶しています。
今は無き、外神田に有った”ミニチュアパーク”で購入(Webで)しました。
電源は単二乾電池で、回転数も固定の本当にシンプルなツールですが、コードが無いので取り回しが楽!
まあ、使えるので使っていると云うところも有りますけど(笑)

問題は刃先ですね、ワタシの場合大昔に購入したり、知り合いから譲ってもらった歯科用のものを使っています。

この製品、現在販売されていないようですが、
今はもっと高性能で安価な電池式ハンディルーターがネット販売されているようです。
興味が御有りなら、一度Webで検索されてみては如何でしょう。
”HD10 minitor”で検索してみたら、色々出て来て目移りしてしまいました(^^;
返信する
ありがとうございます♪。 (Choro-Poo@管理人)
2024-11-09 09:38:36
お忙しい中、色々情報ありがとうございます。
そしてなんと歯科用の刃先とは!、確かに用途がぴったり一致してるし、その道のプロが使う道具ですもんね。
やはり名人は使う道具からして一味違いますね、本体より刃先にお金をかけるべきなのですね。
どっちにしてもリューターはひとつ持っていた方が良さそうなの安いのを探してみようと思います。
返信する
Re:ありがとうございます♪ (黒猫2号)
2024-11-09 16:16:12
こんにちは、Choro-Poo様
既にご自宅にお帰りでしょうか、いつもコメントありがとうございます(^^)

歯科用の刃先は、もう何十年も前に知り合いの歯科技工士さんから譲ってもらったものです。
ぼちぼち切れ味が悪くなってきているみたいで、買い替えなければとは考えているのですが(^^;

仰られる通り、やはり刃先でしょうね。
如何に高性能なモーターと制御回路を備えていても、刃先が大きかったりするとまるで役に立ちませんから💦
是非ともご購入をお勧めいたします(^^)
返信する

コメントを投稿