寒いです!
で、また雪です、雪かきもせねばなりません💦
例のマイナースポーツクラブの総会も近づいて
そのための資料作成(大会記録、今年度事業報告、来年度計画)等に加え、
打合せのための準備(また資料作成)もせねばならず、パソコンの前から離れられない...
そんな中でも、今までのヒコーキに比べ格段に製作が捗るスカイレイ
これは一にも二にもキットの出来が素晴らしいからに違いありません
間違ってもワタシの腕が上がったからでは有りません(笑)
秘蔵のRevellカラーNo11:ガルグレーをエアブラシで塗りました

下面のインシグニアホワイトはあっさりとNo62:つや消しホワイトで代用してます
ガルグレーとの境界がボケボケになってしまいましたが、まぁ...(^^;

動翼も同じく白でエアブラシ、主翼前縁をフラットアルミで塗れって事なんで
No218:アルミで塗ったんですが、上面がガルグレーと被ったようになって見えにくい(-_-;)


レドームは指示通りNo92:セミグロスブラックでエアブラシしました

上下4カ所ある、色の違うレドームのロックレバー?みたいなところがポイントですね
今度はアンチグレアです
またまたマスキングして、今度はNo33:つや消しブラックでエアブラシしたのですが


ところがこれが大間違いだったのです(T^T)
ワタシの選んだVMF(AW)-115の機体だけは、ここがグレーだったのです!
再度マスキングして塗装する気力が起きません
機体上面のウォークラインとここの色が同じこともあり、デカールとなりました(-_-;)
その他の部分も一応デカール貼りました


コーションデカールがほぼ無いに等しかったには助かりました(^^;
【続く】
で、また雪です、雪かきもせねばなりません💦
例のマイナースポーツクラブの総会も近づいて
そのための資料作成(大会記録、今年度事業報告、来年度計画)等に加え、
打合せのための準備(また資料作成)もせねばならず、パソコンの前から離れられない...
そんな中でも、今までのヒコーキに比べ格段に製作が捗るスカイレイ
これは一にも二にもキットの出来が素晴らしいからに違いありません
間違ってもワタシの腕が上がったからでは有りません(笑)
秘蔵のRevellカラーNo11:ガルグレーをエアブラシで塗りました

下面のインシグニアホワイトはあっさりとNo62:つや消しホワイトで代用してます
ガルグレーとの境界がボケボケになってしまいましたが、まぁ...(^^;

動翼も同じく白でエアブラシ、主翼前縁をフラットアルミで塗れって事なんで
No218:アルミで塗ったんですが、上面がガルグレーと被ったようになって見えにくい(-_-;)


レドームは指示通りNo92:セミグロスブラックでエアブラシしました

上下4カ所ある、色の違うレドームのロックレバー?みたいなところがポイントですね
今度はアンチグレアです
またまたマスキングして、今度はNo33:つや消しブラックでエアブラシしたのですが


ところがこれが大間違いだったのです(T^T)
ワタシの選んだVMF(AW)-115の機体だけは、ここがグレーだったのです!
再度マスキングして塗装する気力が起きません
機体上面のウォークラインとここの色が同じこともあり、デカールとなりました(-_-;)
その他の部分も一応デカール貼りました


コーションデカールがほぼ無いに等しかったには助かりました(^^;
【続く】
日本海側だけでは無く、あちこちで雪の被害が出ていて、本当に大変かと思いますが、除雪や雪下ろしでお怪我などされませんよう、お気を付けて下さい。
こちらも非常に寒いですが、幸い今の所雪は降っていません。
でも今夜は少し降りそうです。
スカイレイ、順調に進んでますね。
赤白のストライプが凄く綺麗です。
この頃のガルグレー/ホワイトのハイビジ塗装は派手で見映えが良いので作っていても楽しくなります。
私はこの時代の艦載機を飛行姿勢ばかりで作って、昨日完成したホークアイが15機目です。
そして、お寒うございます(^^;
ご心配頂きありがとうございます<(_ _)>
幸い除雪は人力のみでハマるような用水路も有りませんし、雪おろしなど怖くて出来ませんからそこは大丈夫です(笑)
武蔵野も寒くなるみたいですから、どちらかと云うと降雪より温度低下、凍結が気になるところではないでしょうか
くれぐれもお気を付けくださいませ。
スカイレイのデカールは一番最後に載っていた、一番作例の少ないモノを選びました。
クラキン様の上品なマーキングのものとも被らないようにしたのは、無論、粗が目立たないようにするためです💦
最初はちょっと...感が有ったのですが、貼ってみれば派手な星条旗ストライプを身にまとった姿に、
結構見栄えがしていいじゃない?などと一人悦に入っております(笑)。