途中経過をブッ飛ばしての「とり完」です(^^;
キットをそのまま作ればよかったのですが
どうも今風の美人過ぎる顔ですし、小首の傾げ方があきらかに違います
Dunlopさんは細めたためか切れ長にみえる眼ですし、お顔ももう少し細面のように見えます
そんな訳で、クソ忙しい(自分で忙しくしている)のに改造をしてしまう事に
さすがに顔の整形は無理です、お顔はペイントで誤魔化し、小首の傾げのみ実行しました
ではご覧下さい
首の基部を削って出来るだけ写真に似せたつもりです
当然、頭の位置が移動するので、それに合わせ右手のひじ関節の角度を開き
手に掛かる髪はパテで盛っています。
パラシュートハーネスの縫い目を、点々とカッターの刃で刻みました、だから不揃いです(汗)
360度回転ビュー
お顔のアップです
【お終い】
キットをそのまま作ればよかったのですが
どうも今風の美人過ぎる顔ですし、小首の傾げ方があきらかに違います
Dunlopさんは細めたためか切れ長にみえる眼ですし、お顔ももう少し細面のように見えます
そんな訳で、クソ忙しい(自分で忙しくしている)のに改造をしてしまう事に
さすがに顔の整形は無理です、お顔はペイントで誤魔化し、小首の傾げのみ実行しました
ではご覧下さい
首の基部を削って出来るだけ写真に似せたつもりです
当然、頭の位置が移動するので、それに合わせ右手のひじ関節の角度を開き
手に掛かる髪はパテで盛っています。
パラシュートハーネスの縫い目を、点々とカッターの刃で刻みました、だから不揃いです(汗)
360度回転ビュー
お顔のアップです
【お終い】
コメント、ありがとうございます(^^)
確かに、ハーネスの縫い目が、フフフですよねぇ~(笑)
本当に、シロート裁縫の見本のようなハーネスの縫い目で
小学校の頃の家庭科の実習を思い出してしまいました(笑)
とにかくスピード第一で仕上げましたので、出来はアレですが
そこら辺は勘弁してやって下さいませ(^^;。
ポーズの改造も自然な感じに仕上がっていますし、お顔はもう今更ながら「どうしたらこんな風にうまく塗装できるの?」って感じで言うことがありません。
表情も何か憂いを含んだ微笑み?でたまらんデス。あ、表情が豊かって意味ですので。
あまりの素早さと仕上がりの素晴らしさに目がテンです。😲
いつもながら、32でどうしてこんなにお顔の表情が上手く塗れるのか・・・左右の目線がちゃんと合っているのも凄いです。
パラシュートのハーネスの金具や縫い目もリアルです。
風になびくブルネットの髪も良い感じですね。
そこはかとなく感じられる胸の膨らみも良いです。
コメント、ありがとうございます(^^)
今ちょっと虚脱状態と言えば大げさですが、気が抜けた感じで(笑)
本を読んだり、家事をしたりのリハビリ中です(^^;
表情は本当に思ったように出来たことが有りません
いつも成り行きまかせ、筆の走るままです。
コメント、ありがとうございます(^^)
パラシュートハーネスは、のっぺらぼうだったので刃を入れましたが
これがシロート裁縫の見本のようなハーネスの縫い目で
小学校の頃の家庭科の実習を思い出してしまいました
そう言えば、嫌いだったしヘタだったなぁ(笑)
ブルネットの髪はもう少し明るめにした方が良かったかも。
もうこのメーカーは1/32路線で行くのかも知れません
残念ながら、今後1/35は期待しない方がよさそうです(^^;。
いつもながら女性のお顔‥美人に塗られますなぁーw
女性は顔が命(!?)感嘆です。
黒猫2号殿は、塗料はいつもラッカー系なのですか?であればラッカーマジシャンですね〜、ラッカーで筆塗りは難しい記憶です!!
なんにせよ、素晴らしい!
コメント、ありがとうございます(^^)
「女性は顔が命」は時節柄まずいと思われますので(笑)
「人形は」と言い換えましょうか、そして続けて「眼が命」です。
今時のフィギュアモデルはみんな美人さんなので、逆プレッシャーがあります。
塗料はラッカーオンリーです、それこそレベルカラーの頃から(^^;
最近は、墨入れもうすく希釈したラッカー塗料で塗るようになりました
エナメルは保管が難しく、アクリルは馴染めませんでした
油絵具の評判は聞いているのですが、もう今更替える、手を出すという気になりません
管理しきれない、というところですかね
レベルカラーがまだ使えますので、このまま最後までお付き合いしようと思っています。