見ると自信の湧く模型製作ブログ

お題の通り、主にプラモデル製作について、直線を描くのも切るのも下手な管理人”黒猫2号”の悪戦苦闘の日々を綴っています。

1/72 スペシャルホビー バラクーダ Mk.Ⅱ タングステン作戦(5)

2020年01月04日 | 1/72 イギリス海軍機
ライフジャケットをタミヤポリパテで作り、改造した隙間を黒瞬着で埋めました


アップです

なかなか進捗がはかばかしくありません。

左翼の前照灯を擦って、磨いておしまい
ペーパーは
180 ⇒ 1000 ⇒ 3000 ⇒ 4000 ⇒ 6000の順に使用
その後タミヤコンパウントを(細め) ⇒ (仕上げ目)で仕上げましたが

内部に接着剤が原因と思えるひずみ?のようなものが...
それにしてもクリア部分よりそれ以外の所がテカテカになったような(^^;

翼端灯も同じ手順で磨きました



実はまだクリア部品の箇所が有ります

主翼付け根です、両翼にあります、一体何の用途なのか分かりません(汗)
ので、もう無視するつもりです(オイ!)
次回までには搭乗員を何とかしたいですね。

【続く】



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (クラキン)
2020-01-05 11:03:35
搭乗員3名様、順調に仕上がってきてますね。
ライフジャケット着せると一気にそれらしくなります。
これで塗装するとかなり良い感じになりそうです。
着陸灯、翼端灯共に良い仕上がりです。
ここまで透明度が出れば十分です。
磨きで消えた筋彫りを復活させればバッチリですね。
返信する
Re:Unknown (黒猫2号)
2020-01-05 17:52:57
今晩は、クラキン様。
いらっしゃいませ、ありがとうございます。
ライフジャケットの細部も調べると、結構実際と違っていて反省です。
服は海軍なのでネービーブルー系にするつもりです。
記録写真を見ると、結構皆さん制服の上から装備を着けておられるみたいで、そこは空軍といっしょかなと思います。
翼のあれは「着陸灯」だったのですね、ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿