見ると自信の湧く模型製作ブログ

お題の通り、主にプラモデル製作について、直線を描くのも切るのも下手な管理人”黒猫2号”の悪戦苦闘の日々を綴っています。

1/72 スペシャルホビー バラクーダ Mk.Ⅱ タングステン作戦(4)

2020年01月01日 | 1/72 イギリス海軍機
皆様、あけましておめでとうございます
2020年・令和2年もよろしくお願い致します。

搭乗員が出来上がらないと、左右合体出来ませんので
クリア部品の箇所をメインに工作しました。

翼端灯に穴を開け塗料を入れています

指にもかなり苦戦の後が(汗)

都合4か所作成


この後、整形・磨きを掛けていきます。

左翼の前照灯もちょっといじってみました



ハセガワのミラーフィニッシュを貼り、電球?はクリアランナーを伸ばしたものを差し込んでいます。

例ののぞき小窓?は透明プラ板を機体側に合わせてカット
接着乾燥後、整形して何とかなりました

こちらもこれから磨きです
後はキャノピーが残っていますが、側面の観測窓も磨く必要がありますし
どうなる事やら、です(^^;。

後部機銃周りに手を付けたのですが

入りません

組立て図通りのはずなのですが?


色々考えた末、A10部品の向きが逆じゃないのかと思い、向きを180度変え
機体側を削って薄々攻撃です


まっこんなもんでしょうか(汗)
それにしてもこのC52部品、後部機銃の台座なのか、そのものなのか?よく分りません
画面の黒鉄色のバームクーヘンみたいなのは、ビッカース7.7mm機銃の弾倉だそうです。

胴体を合わせることが出来ないので、だんだん工作できるところが限られてきました
事前に出来るのは、これと後プロペラ周りのくらいでしょうか?

ここはA22とA23の部品を入れ替えています(画像は除き窓整端前です)
指示のままだとテーパーが邪魔になって削らないと入りません
「ひょっとして」と入れ替えてみたら正解でした。

【続く】







最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今年もよろしく (0-sen(零銭))
2020-01-01 19:11:35
黒猫2号殿、明けましておめでとうございます。早朝から、拙簿ログにご丁寧なコメントを頂き有難うございました。改めまして、今年も宜しくお願い致します。
元日からの製作記、お疲れ様です。なんか、面倒そうな翼端灯の形状ですね。これから磨き倒しが始まるんですね。(^^;)
簡イキットの脅威が所々に表れ始めたようですが、それを打ち砕く創意工夫が必要ですので、是非、脅威に打ち勝って完成目指して下さい。
私も今日から製作開始しました。製作記お待ち下さい。
返信する
Re:今年もよろしく (黒猫2号)
2020-01-01 20:21:58
明けましておめでとうございます、0-sen様(^^)。
こちらこそ、宜しく宜しくお願い致します。
長男が嫁さん連れて帰るはずだったのですが、嫁さんが発熱ダウンで帰宅なし、そんな訳で飲んでいても盛り上がらず(笑)自然と(寂しく)模型に向かってしまっている訳です。
磨き倒しのメイン(キャノピー等)が待っているのでこれも心してかからねばなりませんね。
ホラー映画か怪獣映画?のように少しずつ緊張が高まっていくのは気のせいでしょうか、簡イのデジャブなのでしょうか?。
新春パワーを頂いて頑張ります、お返しに日本海の冬の荒波パワーを送らせて頂きます、寒いです(笑)。
返信する
指先が痛々しい (クラキン)
2020-01-02 17:00:32
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
のっけから痛々しい指先に歴戦の跡が刻まれてます・・・😲
観測窓や着陸灯の再現、ここまでやるとは、流石というか、凄いというか・・・そう言えば着陸灯にはアクセサリー用のラインストーンを入れる手もあります。
今回の様に3灯再現するとなると無理ですが・・・。
返信する
Re:指先が痛々しい (黒猫2号)
2020-01-02 20:22:43
今晩は、クラキン様。
明けましておめでとうございます。
こちらこそ、本年もよろしくお願い致します。
製作中の画像を撮る時、左手に被写体を持ち右手にカメラという態勢になってしまう為、どうしても左手がアップになってしまいます。
ですが、受け狙いも若干有った事は否めません。
見苦しいものをお見せしてしまいました。
お許しください。
>アクセサリー用のラインストーン。
これはネックレスみたいなものでしょうか?。
ネットで検索してみたのですが、高そうな宝石類が続々と...(^^;。
宜しければまた教えてやってください。
ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿