久しぶりのドイツ機です
2021年のFw190A-8以来ではないでしょうか?
これまた傑作の名も高いグスタフ、サクサクと組み立てが進みます
コックピット側壁を組み立て塗装しました
その胴体を合体させます
13mm機銃のボイレを含むパーツ割は、バリエーションを考慮しているようにも
そうでないようにも...とにかく合体します(^^;
パイロットシートも組み上げてデカールを貼りました
シートベルトと計器盤はデカールです
コックピット部は胴体を貼り合わせた後から差し込めるようになっています
主翼を上下張り合わせ、尾翼も胴体に組み込みました
まったくノーストレスです!
主翼とコックピットを胴体と(仮)合体させてみました
この状態で仮組みですよ、恐るべきパチピタです💦
実は入手から4年近くも手を付けていなかったのには理由がありました
あるシーンを再現したくて、でも自信が無くてそれで積んだままにしていたのです
それはコレ、この本のページにあるシーンを再現したくて...
このシーンなんですよ
何と、お尻を手で支えている!!
写真の解説によるとパイロットと空軍補助婦の間には
『Personliches Verhaltnis』(個人的な関係!?)が築かれていたそうです(^^;
このシーン、未だに作り上げることが出来るか自信は無いのですが
いつまでもなぁ~と云う訳で( ̄▽ ̄;)
ところが製作に関してフィギュア以外にも問題があります
それは、このBf109自体なのです
写真が撮られた場所も日付も(1944年しか書いてない)、所属部隊も機種も何もかも記載されていません
唯一、夜間戦闘部隊(Nachtjagern)という単語が書かれているのと
1944年という事から機体はF型ではなくG型の可能性が高い?
ボイレの有無は不明ですが、微かに見えるアンテナ線の引き込み位置やループアンテナが無いことから
G6ではなくG2~5ではないか、と云うことぐらいしかワタシには分かりません
色々探して見たのですが、全く参考になるような資料を見つけることが出来ませんでした
そんな訳で、あくまで写真の再現を目指して機体を改造するか
機体をG-6のままで、なんちゃってシーンにするか、未だに迷っています
取り敢えず、暫しフィギュア作りで時間を稼ぐことにしましょうか(笑)
【続く】
久々にドイツ機を目にしてこれはコメントせねばと思い、後先考えずタイピングしています。
傑作キットと誉れ高きタミヤ1/72 Bf109G-6、私も同キットを積んでいますが、有名機ゆえにいまだに未着手です。黒猫殿の製作記、非常に楽しみです。
貴殿のフィギュアへの拘り(愛情、情熱諸々)満載の完成品になると期待しています。
写真からの情報を読み取るリサーチ力も凄いですね。私には到底真似できません。写真のワンシーンを立体化し、完成品にストーリーを持たせると言うのが貴殿の製作ポリシーのように感じます。フィギュア大嫌いの私が言うのは大変烏滸がましいですが、貴ブログを拝見していて、それほどまでにフィギュアに情熱を傾注する姿は改めて感服すら覚えます。
製作、頑張って下さい。
コメントありがとうございます、そして残暑お見舞いありがとうございます<(^^)>
0-sen様もやはりお持ちでしたか!この傑作キット、そりゃそうですよね(^^;
あまりにも出来が良すぎて『これ作ります~出来ました』的記事でもいい様なものですが、
そこはそれ、手を変え品を変え何とか興味を持って観て頂けるよう、手管を尽くしてみます(笑)
>写真のワンシーンを立体化し<
>完成品にストーリーを持たせると言うのが貴殿の製作ポリシーのように感じます<
ポリシーなどと云う大層なモノではなく、(写真の)こんなシーン作ってみたい~ッ!という
ただのパッションで動いている、と云った方が正解ですね( ̄▽ ̄;)
ストーリーはすでにカメラマンの方が考えて撮っておられますから。
>それほどまでにフィギュアに情熱を傾注する姿<
自分でも何でこうなったのか、いつ頃からなのか...よく分かりません、
タミヤMM育ちですが、ある時期までは普通に兵隊さんキットとしか認識していなかったと思います。
それが今となっては、これが「ワタシの唯一、人並に出来る事です!?」と云えるものになりました。
黒猫2号さんくらいの技術があれば、こういう記録写真を見てしまうとどうしても再現したくなるんでしょうね。
フィギュアに関しては全く問題なく再現できそうに思います。
私ならキットのG-6のまま知らん顔してしまうところですが、流石はしっかりと考証されますね。
この後の展開が楽しみです。
コメントありがとうございます(^^)
考証と云っても、写真をガン見して世傑の記事と比べただけなので、大した事はやっていません
G-6まんまで行くか、弄って改造するか!?
ファインモールドのG-4がネットショップに出ているようで...気にはなっているのですが(^^;
そっちにするとなると、そもそもタミヤのG-6をなぜ作ろうとしていたのかと云う事になってしまい、
本末転倒ではないかと(;'∀')
まだ決めかねていますが、キットの指定のままの4/JG51で行く可能性大です(^^;。