お盆が終わりました、仏様を送り
大迷惑だった台風7号も去り、そしてまた猛暑が出戻り?
ぁぢ~( ̄▽ ̄;)
本体はとっくに出来ていたのですが、ちょいとGerman Infantry Setの関係で
フィギュア(ドライバー)が後回しに...
今回、遅ればせながらやっとでっち出来たので
これでATMPを『とり完』とさせて頂きます<(^^;)>
まずATMPから
左右斜め前後です
前後
バックランプはミラーフィニッシュを貼っています
上から
ストレッチャーは乗っけているだけです
フロントのライト類
難物だったバックミラー、そして座席のメーターとステンシル類
バックミラーはクリアパーツで鏡面を表現しているのですが
下に銀をぬってこれではライトになってしまいます(下左)
そこで上からミラーフィニッシュを貼りました(上右)
難物だったバックミラーですが
このしっかり重量のあるミラー部を支えるのはこの細いプラパーツのステーだけなのです
しかもイモ付け!金属に替えようにも取付穴を開けるスペースも無く
結局キットパーツのまま、スチロール系接着剤の粘着力に期待するしかありません
こんな格好で固まるまで過ごさせました(笑)
フィギュア(ドライバー)ですが
そもそもシートに収まりません、その上PEのシートベルトが付いちゃっています💦
更に周囲にはロールバー、そしていつ壊れてやろうかと待ち構えているバックミラー
とてもじゃないけど恐ろしくて、
この格好で、どれかいいクルマが見つかるまで待機になっちゃいました
なぜか残っているフィギュアがみんなイギリス人になっちゃってます(笑)
ATMPドライバーの隣は10HPテイリーの、そしてペネロープ(着座版)パーカーと続きます
ATMPドライバーはMTPカモフラージュです、これと同じ早い話面倒くさいのです
スミ入れ前です
スミ入れして、もう一度つや消しスプレーを吹いた後
なんか、墨入れしない方が良かったような...
参考にならないかも知れませんが、使ったカラーをここに書いておきます
MTP(Multi Terrain Pattern Camouflage)
ベース色(Buff)
No39ダークイエロー(サンド)+ No21ミドルストーン
迷彩柄
(広い面積1)
Light brown
No43ウッドブラウン+No317グレーFS26231
(広い面積2)
Green grey
No23ダークグリーン+No39ダークイエロー(サンド)
(斑点、細い縞1)
Dark brown
No7ブラウン+No33つや消しブラック (かなり黒を強く)
(斑点、細い縞2)
No62つや消し白をそのまま
L85のスリングはまたぞろPEのスイベル潜らせです
これがGecko Modelのスタンダードなのでしょうか
これで諦めました、もう止めです(;'∀')
【終了】
大迷惑だった台風7号も去り、そしてまた猛暑が出戻り?
ぁぢ~( ̄▽ ̄;)
本体はとっくに出来ていたのですが、ちょいとGerman Infantry Setの関係で
フィギュア(ドライバー)が後回しに...
今回、遅ればせながらやっとでっち出来たので
これでATMPを『とり完』とさせて頂きます<(^^;)>
まずATMPから
左右斜め前後です
前後
バックランプはミラーフィニッシュを貼っています
上から
ストレッチャーは乗っけているだけです
フロントのライト類
難物だったバックミラー、そして座席のメーターとステンシル類
バックミラーはクリアパーツで鏡面を表現しているのですが
下に銀をぬってこれではライトになってしまいます(下左)
そこで上からミラーフィニッシュを貼りました(上右)
難物だったバックミラーですが
このしっかり重量のあるミラー部を支えるのはこの細いプラパーツのステーだけなのです
しかもイモ付け!金属に替えようにも取付穴を開けるスペースも無く
結局キットパーツのまま、スチロール系接着剤の粘着力に期待するしかありません
こんな格好で固まるまで過ごさせました(笑)
フィギュア(ドライバー)ですが
そもそもシートに収まりません、その上PEのシートベルトが付いちゃっています💦
更に周囲にはロールバー、そしていつ壊れてやろうかと待ち構えているバックミラー
とてもじゃないけど恐ろしくて、
この格好で、どれかいいクルマが見つかるまで待機になっちゃいました
なぜか残っているフィギュアがみんなイギリス人になっちゃってます(笑)
ATMPドライバーの隣は10HPテイリーの、そしてペネロープ(着座版)パーカーと続きます
ATMPドライバーはMTPカモフラージュです、これと同じ早い話面倒くさいのです
スミ入れ前です
スミ入れして、もう一度つや消しスプレーを吹いた後
なんか、墨入れしない方が良かったような...
参考にならないかも知れませんが、使ったカラーをここに書いておきます
MTP(Multi Terrain Pattern Camouflage)
ベース色(Buff)
No39ダークイエロー(サンド)+ No21ミドルストーン
迷彩柄
(広い面積1)
Light brown
No43ウッドブラウン+No317グレーFS26231
(広い面積2)
Green grey
No23ダークグリーン+No39ダークイエロー(サンド)
(斑点、細い縞1)
Dark brown
No7ブラウン+No33つや消しブラック (かなり黒を強く)
(斑点、細い縞2)
No62つや消し白をそのまま
L85のスリングはまたぞろPEのスイベル潜らせです
これがGecko Modelのスタンダードなのでしょうか
これで諦めました、もう止めです(;'∀')
【終了】
今回の黒猫2号さんの製作記を拝見するまでこういう軍用車両があること自体を全然知りませんでしたので、凄く新鮮です。
負傷者の輸送やちょっとした物資の短距離の輸送なんかに重宝するんでしょうね。
民間でもビーチや山間、観光地なんかで使えそうです。
ハンドルなんかもまるでサンドバギーみたいです。
メーター周りや荷台の周りの細部の仕上げが効いてます。
コメントありがとうございます(^^)
>製作記を拝見するまでこういう軍用車両があること自体を全然知りませんでした<
同上です(^^)ワタシもキットの箱絵が初めての遭遇でした(笑)
模型的には魅力満点の姿ですが、組説の実車解説によると2010年には退役しているとの事で、
以外に寿命が短かったような...運用コストとか色々有ったのかも知れませんね。
>民間でもビーチや山間、観光地なんかで使えそうです<
確かに!レジャーでこんなの乗り回してみたいです(^^)。