気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

そりゃあ嘉手納町民も反対でしょう

2009-11-05 18:20:08 | つぶやき
嘉手納案受け入れ拒否=「墜落、騒音で町民犠牲」-宮城町長(時事通信) - goo ニュース


自民党は5日、党本部で外交・国防合同部会を開き、岡田克也外相が模索する米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の米軍嘉手納基地(同県嘉手納町など)への統合案をめぐり、宮城篤実嘉手納町長から意見聴取した。宮城氏は「統合案には賛同できるわけがない」と強調。岡田氏が同県訪問の意向を示していることに関し、「われわれを説得するためなら、やめた方がいい。反対の意思表示をしているところへ来たって何の意味もない」と語った。
宮城氏は「嘉手納町は基地の設営以来、14回にわたって飛行機が墜落し、町民も犠牲になっている。(町民は)常に危険にさらされている」と指摘。基地周辺の騒音についても「普天間の3倍だ」と訴えた。
 会合後、宮城氏は記者団に対し、鳩山由紀夫首相が移設問題の結論を先送りしていることについて「わが国の外交・安全保障問題を一市民の選択に委ねて、首相が務まるのか」と厳しく批判した。 



岡田氏が個人的な意見でアメリカ側と協議していますが

肝心の地元嘉手納基地には何の打診もしていないとは呆れます。

地元としては勝手にアメリカ側と協議しても困るでしょう。

もし万が一アメリカが嘉手納統合に合意したらどうするつもりなんでしょう。


どうしようもないです。


分かり切っているのに、未だに嘉手納統合ですから。


八ッ場ダムでも地元無視で強引に中止しようとしています。

民主党には対話が足りません。


いいえ、対話自体ないのです。


想像力がありません。



この辺で自民党に頑張ってもらわないと。


嘉手納町民や嘉手納町長は自民党を頼っているのです。


自民党の皆さん、地元の方の期待に応えて下さい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空虚な日米協議

2009-11-05 16:01:37 | つぶやき
米国務次官補と普天間など協議 岡田外相(産経新聞) - goo ニュース


 岡田克也外相は5日、キャンベル米国務次官補(東アジア・太平洋担当)と外務省で会談した。12日のオバマ米大統領初来日を控え、焦点の米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)移設問題や新たなアフガニスタン支援策などをめぐり意見交換したとみられる。
岡田氏は当初、13日に予定されている鳩山由紀夫首相とオバマ大統領の日米首脳会談に向けた事前調整のため訪米し、クリントン米国務長官と会談する意向だったが、日程調整がつかず断念した。キャンベル氏との会談で、首脳会談で取り上げる議題などについて協議する。
 岡田氏は、普天間飛行場の米軍嘉手納基地(沖縄県嘉手納町など)統合案を検証していることを説明。また日本政府の新たなアフガン支援として、元兵士の職業訓練や農地開発など、民生分野での協力強化を検討していることを伝える意向だ。


嘉手納基地統合案は岡田さん個人の意見じゃなかったんですか?

立場を考えて個を殺し公を生かして下さい。


あなたが持論を通そうとするとまとまる話もまとまりません。

一連の閣内、首相言動不一致で納得してくれていた地元住民の方も

「白紙に戻すと」主張を変えてきています。



あなたの主張は野党から辞任を突きつけられるような言動です。


野党時代の鳩山氏なら「責任を取ってお辞めになるべきです」って

言うでしょうね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アフガニスタン全土は退避勧告地域です

2009-11-05 15:20:54 | つぶやき
アフガン支援策、日米首脳会談で提示=鳩山首相が最終判断(時事通信) - goo ニュース


政府は5日午前、首相官邸でアフガニスタン支援に関する関係閣僚協議を開き、鳩山由紀夫首相の最終判断を経て、13日のオバマ大統領との日米首脳会談で支援策を提示することを確認した。

協議には、岡田克也外相、藤井裕久財務相、北沢俊美防衛相、平野博文官房長官らが出席。岡田外相は、現地警察官の訓練などの支援策を説明。北沢防衛相も、国際治安支援部隊(ISAF)作戦本部に「連絡調整官」として自衛官を派遣する案などを示した。
ただ、平野長官は記者会見で「民生的なところにもっと力を入れて支援をしなければならないということで議論している」と述べ、自衛隊派遣に否定的な考えを示した。 


岡田、藤井、北沢、平野各氏の中で

現在のアフガニスタンの状況を知っている人はいるのか疑問です。

いくら何でも確認ぐらいはしていると思いますが


「外務省 海外安全ホームページ」

http://www.anzen.mofa.go.jp/info/info4.asp?id=41
を見ると、現地はかなりの危険地域です。

8月15日には国際治安支援部隊(ISAF)本部前で自爆テロがあ
り、7人が死亡、91人が負傷した。
アフガニスタン全土でタリバーンなどの武装集団による攻撃などが多発し、
8月25日にも、南部カンダハール市内において車を使用した大規模なテロが発生し、少なくとも40人以上が死亡、60人以上が負傷。
9月7日及び8日、カブール国際空港付近において、複数のテロ事件が発生し、
17日には、カブール国際空港から大使館が集まる地区を結ぶ道路上で、ISAFの車列を標的としたと思われる自動車使用による自爆テロがあり、民間人を含む約14名が死亡、59名が負傷しました。
10月8日、カブール市内中心部に所在する内務省及びインド大使館付近で車を使用したテロが発生し、17人が死亡、65人以上が負傷。
反政府勢力のタリバーンは、カブールにおける上記いずれのテロについても、犯行を認めています。

また本日朝刊によると

3日午後、アフガン警官(タリバンと関係があった噂がある)が

英軍兵5人を射殺した事件もありました。

英部隊はこのアフガン警察の訓練をしていた様です。


これだけの危険地域で民間人に何をさせようとしているのでしょう。

伊藤さんが犠牲になってから日本のNGOは撤退しているようです。

危険だからです。

テロ組織の標的になる可能性もあります。

そんな危険地域に民主党は民間人を行かせようとしているのです。


全く何考えてるかわかりません。

アフガニスタン支援関係閣僚協議出席の民主党のお偉いさん方

国民を守るという責務を忘れてもらっては困ります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平野さん、言える訳ないですよね。

2009-11-05 14:49:03 | つぶやき
小沢氏虚偽記載報道、論評せず=平野官房長官(時事通信) - goo ニュース

平野博文官房長官は5日午前の記者会見で、民主党の小沢一郎幹事長の政治団体がパーティー券収入を政治資金収支報告書に虚偽記載していた疑いがあるとの一部報道について「小沢幹事長個人の問題ですから、コメントは差し控えたい」と述べた。小沢氏の説明責任については「自身の問題として説明が必要であれば、されるべきことだと思う」と語った。 


そんなあ、小沢さんの疑惑について

感想なんか言える訳ないじゃあないですかあ。


恐ろしい。


大きい声じゃ言えませんが、恐怖政治なんですから・・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次から次へと勝手な意見?

2009-11-05 12:12:31 | つぶやき
防衛相アフガンに自衛官派遣検討 首相は否定、調整不足露呈(共同通信) - goo ニュース

 北沢防衛相は4日の記者会見で、アフガニスタン支援策としてアフガン本土に展開する国際治安支援部隊(ISAF)作戦本部への自衛隊員派遣を検討していることを明らかにした。「連絡調整官」としての派遣を検討するとしたが、鳩山首相は衆院予算委員会で「一般の方を中心とする支援とする。自衛隊を派遣する発想は持ち合わせていない」と否定的な考えを表明、安全保障政策をめぐる政府内の調整不足が露呈した。


またまた閣僚と首相との意見不一致ですか?


しかし、インド洋給油なら危険度が低いものを

何でまた、アフガン本土に自衛隊派遣なんですか?


そりゃあ国際貢献の意味からも大事な任務だと思いますが

今のアフガンの治安悪化状態からしても無理じゃないですか。

(また閣僚の思いつきの個人としての意見でしょうかね。)



それを鳩山氏は「一般の人」とは何と恐ろしい。

そんな危険地帯に誰が行くのですか?


狂気の沙汰です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする