気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

小沢氏は離党?辞職? 菅氏は処分を幹事長に丸投げ

2010-10-07 17:04:00 | つぶやき
離党?議員辞職?小沢氏対応で自民が菅総理を追及(10/10/07)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

領土と国民を守る気概のない政党には、この国を任せられません

2010-10-07 16:25:27 | つぶやき
代表質問 中国・温家宝首相に日本人釈放求めたかは明言避ける



わが国の領土と国民を守る気概のない現政権。

やる気のない菅首相・・・・。


あ~ぁ、どうしようもないです。

この事態を打開するには解散総選挙しかないのでしょうか?


その為には野党はもっとしっかりしてもらわないといけません。


谷垣さんは上品だと言われていますが、

もっと、政権奪還という強い意志が必要です。


ちょっと、成り行き任せ的な感じがします。

「燃えろ、谷垣」ですかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の国会代表質問 自民党稲田さんが厳しく追求

2010-10-07 16:00:04 | つぶやき
首相は棒読みの官僚答弁 野党は小沢問題・尖閣事件で厳しく追及


稲田さんの質問について、菅氏は幼稚な反論。

やっぱり、官僚作成の原稿読みだから、言い間違いです。

オバマ氏の名前も忘れたらしい。

「オダマ・・、オザ・・・・、オ、オバマ大統領」

なんじゃ、そりゃ? です。



それにしても民主党は弛んでいます。

瞑想していたと言いたいのでしょうが、中井、羽田、渡部氏の面々、

爆睡中です。


それにしても、わざわざブリュッセルまで行って、何して来たの?

という感じです。

少なくとも、中国が理不尽な要求をしている事や

不当な日本人の拘束を各国に訴え、

中国にはフジタの社員を開放するよう強く求めるべきでした。


菅氏は「日中の互恵関係を進展させようと確認した」と言っていますが

なに?  それ~?という感じです。

正に稲田さんが言う「総理を続ける能力のない菅さん」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西村眞悟氏の時事通信より

2010-10-07 15:04:41 | つぶやき

国内の報道と海外の報道


 十月二日、東京で頑張れ日本が、三千名近くの人々を集めて、中国の尖閣侵略を阻止する集会とデモを行った。これは粛々とした大きなデモだった(中国人は相手の国旗をすぐ焼くが、日本人はしない)。
 このデモを、我が国内のメディアは、全く報道しない。しかし、海外のメディアは報道している。
 ニューヨークのウォールスツリートジャーナルは、ワールドニュースというページの一面に日の丸の旗を持ってデモ行進をする大勢の人々の映った大きなカラー写真を掲載して、
「通常では見られない国家意識の盛り上がりのなかでの数千人のデモ」と説明した。
 そして、その次に「中国人民解放軍、さらに硬化」という見出しで人民解放軍兵士の写真を載せている(その兵士のなかを探したが小沢氏はいなかった)。
 以上、ニューヨークの高崎さんよりWSJ紙を送信してもらって知った。

 昨日、十月五日、東京文京区民センターの集会室に五百名以上の人々が集まって、「守れ!我が領土、国民決起集会」が開催された。三百人しか入れない会場は人で溢れていた。
 この集会のことも、本日、報道されていない。この集会のことも、本日、報道されていない。
 私は、二日のデモには秋祭りに走り回っていて参加できなかったが、昨日五日の集会には参加できた。

 そこで、以下、はっきりと指摘しておかねばならないと思う。
 我が国のマスコミは、左翼に偏向していると。
 従って、報道姿勢は公正ではないと。
 従って、我が国のマスコミだけを観ていれば、現実を理解できないと。
 
 今、市民運動家出身と称する左翼や総評の顧問弁護士などが我が国の政権を握っているが、これと同じ出自の連中が、マスコミ各社を握っている。今の政府で起こっていることはとっくの昔からマスコミで起こっていた。
 
 昨年の十二月二十三日の天皇誕生日に、銀座で千五百人以上の「外国人参政権付与反対」のチャンネル桜主催の集会とデモ行進が行われた。非常なインパクトを道行く人々に与えていることが実感できたデモだった。
 そして、同時刻に、五十人ほどの「天皇制反対」のデモがあったらしい。
 すると、我が国のマスコミは、五十人の天皇制反対のデモを直ちに全国放映したが、千五百人の外国人参政権反対のデモは完全に無視して報道しなかった。
 これは、マスコミの左翼的偏向によることは明らかであろう。
 大学時代の同級生が中部地方のある大手マスコミに入社した。数年前彼にあったとき、私が尖閣諸島に行ってから、「社内で、西村の同級生だということを隠したよ」と言った。「何故か」と問うと。「右翼と友達だと思われたら社内で肩身が狭くなり嫌だから」という返事だった。その社内の左翼的雰囲気と偏向度がにじみ出た返事だった。
 
 それともう一つ。マスコミ各社は、株式会社だということに注意しなければならない。誰が株式を多く持っているか。広告のお得意さんは誰か。これで、マスコミの報道は左右される。
 そこで、株であるが、放送法では、二十パーセントを超える株式を外国人が保有することを禁止している。違反しておれば、電波の許可を取り消せる(電波法)。しかし、現在、放送各社の株式は、株主名簿上は、外国人の取得は二十パーセント未満ギリギリでかろうじて放送法をクリアーしているが、実質は、各社軽く二十パーセントを超えていると思われる。
 その外国人とは誰か。言わずと知れた、中国人である。
 十月四日に、ある会合で奥さんが台湾人の人が私に言った。
「女房の里帰りについていつも台湾に行くが、香港の資本が台湾のマスコミの株を次々と買い占めた。そして、しばらくしたら、大陸から社長がやってきた。中国の台湾への浸透はすさまじいですよ」
 この台湾と同じことが、密かに日本でも進行しているのだ。

 ところで、アジア欧州会議(ASEM)で、中国の温家宝と菅直人が、廊下で立ち話しをしたらしい。中国側は、はじめは日本側と会わない方針だったという。
 それが何故、菅と会ったのか。それは尖閣に対する中国の対応に、ASEAN各国や欧州の対中警戒感が高まったことと、国内では報道されない日本国内の状況が外国で報道されたからだ。それで、中国は軟化してみせるのが得策と考えたのだろう。
 それにしても、 菅は、せっかく政府の飛行機で会議に出席しているのに、尖閣は日本固有の領土であること、尖閣における中国の執拗な違反行為、中国の横暴、日本人の理由なき理不尽な拘束など、会議参加国に断固として主張した形跡もない。 
 そしてまさに、 傲慢なその当事者である中国の温家宝に対しては、日中ハイレベル協議の開催や民間交流の復活などを合意したという。 こともあろうに、強盗の被害者が強盗との関係修復を急いでいるかのごとき風情である。菅という総理大臣は、ニューヨークに続いて、また、恥をさらしに海外に行ったのだ。それも政府の専用機でだ。仕分けしろ。
 
 ここで確認したい。
 我が国が国際社会に訴えるべきことで、菅が訴えていないことを訴えたのは、国内では報道されない、我が国でのデモや集会に参加した人々である。

 さて、東京だけに日本があるのではない。
 来る十月三十日、関西の大阪で、「守れ!尖閣、日本」の大集会とデモ行進を行う予定で「頑張れ日本関西本部」は、動き始めた。時間、場所、デモコースは、まだ未定。
 計画が確定次第お知らせします。
 団結して、日本人の思いを表明し世界に発信しましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする