気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

西村眞悟の時事通信より 戦士の死を無駄にしてはならない

2013-01-24 16:46:03 | リンク

 

http://www.n-shingo.com/cgibin/msgboard/msgboard.cgi?page=814

戦士の死を無駄にしてはならない
 我が国から見て、「地の果て」遥かアルジェリアの砂漠の中のリビア国境近く。イナメナスにある石油プラントに、
身に寸鉄を帯びずに赴き、そして熱砂の中で職務に励み、
ある日突然、イスラム過激派の凶弾に斃れた
 我が企業戦士の御冥福を切に祈る。

 昨日(二十三日)、海賊・国際テロ防止特別委員会理事懇談会を開き、外務省から途中経過の説明を受けた。
 その時点で、死者七名に加えて、なお三名不明。職場の同僚と医師そして検死の専門官が二十数体の損傷の激しい遺体を調べている。
 その後、二名の方の遺体を確認し死亡者数が九名になったが、未だ一名の方が不明である。DNA鑑定に時間を要しているものと思われる。
 犯行は、アルカイーダ分派の一つのフクメン旅団と名乗る高性能の武器をもった集団によって敢行された。

 真相はこれから明らかになってくると思われるが、日本と世界で活躍する日本人にとって、テロリズムは、将に今迫りつつある具体的脅威である。
 我が国では、「テロとの戦い」と表現しているが、
 世界は、「GLOBAL WAR ON TERRORISM」、
 即ち、「テロとの世界戦争」と呼んでいる。
 つまり、我が国のニュアンスは、世界と違う。
 我が国は、「覚せい剤との戦い」や「駐車違反との戦い」と同じように警察の取り締まり重点課題のように「テロとの戦い」を並べているが、
 本質は、「GLOBAL WAR」、「戦争」なのだ。

 OTW(OTHER THAN WAR)、これは、
「戦争のようで戦争ではなく、戦争ではないようで戦争である」、という事態を表す言葉であるが、我々は、今まさに、このOTWに適切に対処できる体制をもたなければならない。
 今回もそうだが、「この事態を受けて自衛隊法改正の動きが加速しそうだ」といちいち報道されているが、これではOTWに対処できない。つまり、国内法ではOTWに対処できないのだ。国民の命を守れない。

 では、どうすればいいのか。
 それは、自衛隊を軍隊として運用すること、これに切り替えることである。
 この決断を安倍内閣ができるか。
 連立体制をとっているからできないのであれば、連立を解消しろ。
 国民の命よりも連立を大事にしてはならない。

 そこで、自衛隊を軍隊として運用するとは、どういうことであるか。
 それは、自衛隊を国際法に則って運用することである。
 それができる根拠規定は既にある。即ち、次の二条。
①「行政権は内閣に属する」憲法六十五条
②「内閣総理大臣は内閣を代表して自衛隊の最高の指揮監督権を有する」自衛隊法七条

 アメリカ合衆国は、憲法二条の次の二つの規定、
①「行政権は大統領に属する」
②「大統領は、アメリカ軍の最高指揮官(COMMANDER IN CHIEF)である」
 これだけで、大統領が世界でアメリカ軍を動かしている。

 仮にこのたびのイナメナスの事態において、そこがアルジェにある中央政府の統制が及ばない地域だったとして、
イギリスとアメリカが特殊部隊を送って共同して対処しようと我が国に呼びかけてきた場合、我が国はどうするのか。
 自衛隊法を改正するまで待ってくださいと答えるのか。
 我が国も、即座に、習志野の「特殊作戦群」をイナメナスに派遣すると応じなければならないではないか。
 誰が、応じるのか。内閣総理大臣である。

 我が国も、アメリカと同じ①②の原則を持っている。
従って、総理大臣は、ジャカルタにいても自衛隊をイナメナスに動かせた。
 これが、即ち、戦後からの脱却だ。

 このたびは、アルジェリア政府が、間髪を入れない軍事行動をとったので、我が総理大臣は、「人命尊重を強く要請する」だけで、この決断を迫られる事態に遭遇しなかったが、
「テロとの戦い」即ち戦争・WARを行うと世界に公言した以上、
自ら、アメリカ大統領と同じ①②の原則に基づいて、自衛隊を即座に動かす覚悟をしておくべきだ。
 連立政権ではできないとは言わせない。
 その連立を解消すればできるではないか。
 我々は、その覚悟を感知すれば、
 お国のために全面的に協力する。
 これが真の「戦後からの脱却」だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西村眞悟の時事通信より 森喜朗元首相とロシアの術策

2013-01-24 16:42:00 | リンク

 

http://www.n-shingo.com/cgibin/msgboard/msgboard.cgi?page=813

 

森喜朗元首相とロシアの術策
 先の時事通信で、元首相鳩山由紀夫のことを書いた。
 その末尾に、同じく元首相がロシアと北方領土に関して話をしていることに関して懸念を表明しておいた。
 
 その懸念を見事に周知させる「正論」が、本日の産経朝刊に掲載された北海道大学名誉教授木村 汎氏の「正論」だ。

 つまり、鳩山由紀夫氏は、どっちから見てもルーピーつまりアホだから、確かに怪しからんことを言っているが、政府特使でもなんでもない。単なるただのルーピー(アホ)だ。
 しかし、国後と択捉の間に線を引けばよいという元首相は、我が内閣総理大臣の特使だ。
 従って、この実害は深刻である。
 わが国家の真正な領土の喪失につながりかねないからだ。
 本日、「正論」の論者である木村 汎名誉教授の指摘する通り、安倍内閣は、この特使のロシア派遣を取り消すべきである。
 これによって、彼が流布した「三島論」を明確に否定するべきである。

 そもそもロシアは、交渉において、相手が初めに提案した案件の四分の一しか手に入らないようにする名手である。
 たとえば、相手が始めに「八」を提案するとする。
 紆余曲折の末に、ロシアは、お互いに譲り合おうと提案し、妥協案としてお互いに折半して「四」づつ取り合おうと提案する。
 
 交渉でへとへとになっていた相手は、お互いに譲り合うことができた、よってOKだと答える。そしてやっと解決できたと喜び、その「四」に手を伸ばそうとした。
 しかし、ロシアは、そのタイミングを見計らって、
「いや待て、どうも変だ。君だけが喜んでいる。之では不公平だ。」という。
 このようにして相手を一旦「四」で納得させ、つまり、相手が「八」に戻れないようにしておいて、「八」の半分の「四」からロシアの本格的な交渉が始まる。
 つまり、「四」を、その半分の「二」にする交渉である。
 これが相手の提案の四分の三をロシアが獲得し、四分の一しか相手に与えないロシアの交渉だ。

 これを、森喜朗元首相の「三島」に当てはめてほしい。一体、ロシア相手にどうなるのか。

 そもそも、ロシアは、サンフランシスコ講和条約に署名していないのだから、
 我が国は、全樺太と全千島の返還を求めて対ロ交渉を開始すべきである。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

130123 青山繁晴

2013-01-24 16:28:32 | 動画

 

 

http://www.dailymotion.com/video/xwyuc1_130123-yyyyy_news#.UQDihSc01id

 

 

http://www.dailymotion.com/video/xwyuc5_130123-yyyyy_news#.UQDj3Sc01ic

 

 

http://www.dailymotion.com/video/xwyucb_130123-yyyyy_news#.UQDkNyc01ic

 

 

http://www.dailymotion.com/video/xwyucj_130123-yyyyy_news#.UQDknSc01ic

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【青山繁晴】インサイドSHOCK 国民を守れない日本の体制 2013.1.23

2013-01-24 16:16:11 | 動画

 

【青山繁晴】インサイドSHOCK 国民を守れない日本の体制 2013.1.23

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする