【魔都見聞録】明るい未来を創る「幻の安倍演説」[桜H25/1/28]
この写真は最近の加藤紘一だと思うけど、何だかねぇ・・。 老けたというか、認知症が少し?っていう感じですが・・・・。
中国で大歓迎されるBKD(村山富市、加藤紘一)
何年政治家をしてきたんでしょうね。
中国から招待されるという事の意味が分かってんの?
都合の良いように利用されるってわかってんの?
日本国民なら、政府の足を引っ張るようなことは止めてもらいたい。
招待されたとはいうものの、送迎はマイクロバス?
なんか、落ちぶれたというか、情けないというか・・・・・。
もう日本に帰ってこなくてよろしい。
20080707 北朝鮮拉致に対する加藤紘一の発言
4年半前の加藤紘一の発言です。
4:13頃~
拉致被害者を約束どおり北朝鮮に戻すべきだったと
とんでもない持論を展開・・・・。
松原さん、今度は思い存分拉致解決に向けて働いてください。 宜しければこの機会に民主党から離党したら如何?
安倍首相「オールジャパンで」=野党参加の拉致協議会発足(時事通信) - goo ニュース
政府と与野党による「拉致問題対策機関連絡協議会」(座長・古屋圭司拉致問題担当相)の初会合が29日午前、安倍晋三首相も出席して首相官邸で開かれた。首相は「党派を超えてオールジャパンで取り組む必要があり、北朝鮮と金正恩氏に対する強いメッセージにもなる」と強調、野党側とも積極的に情報交換していく考えを示した。
協議会には、自民党の塚田一郎氏、公明党の上田勇氏、民主党の渡辺周氏、日本維新の会の中山恭子氏、みんなの党の水野賢一氏が出席。拉致議連の平沼赳夫会長(維新)と松原仁幹事長(民主)らも加わった。政府が与党ばかりか野党の議員も交えた会議を設けた背景には、拉致問題解決に取り組む安倍政権の決意をアピールする狙いがある。
初会合では、自民党側が国連に北朝鮮の人権問題に関する調査委員会の設立を要請することを提案し、了承された。
終了後、松原氏は「拉致問題では与野党の別なく一つの共有の問題意識を持ち、絶対に解決するとの強い決意を内外に表明できた点では極めて意味があった」と記者団に語り、政府の対応を評価した。
協議会設置に際し、政府は拉致問題に関する党内組織を持たない共産、生活、社民各党などには参加を呼び掛けなかった。
安倍首相は「拉致問題は私の在任中に解決する」との決意を述べられていましたが、
その強い意志の表れが今回の協議会発足でしょう。
今までは、拉致問題担当相がいくつかの兼任でしたから
解決の為には専任の閣僚が必要だと思っていましたが、
与野党で知恵を出し合い、協力して解決する方法もあったんですね。
メンバーを見ても、今まで拉致問題について関わり行動してきた人なので
期待もするし、安心ですね。
前政権とやる気が全く違う事を感じます。
言い換えると、民主党政権の3年3か月無駄にしてしまったということです。
民主党と言えば、能力もないのに言い訳したり、誤魔化したり散々でした。
今回、共産党、生活、社民党をメンバーに入れなかったのは正解です。
彼らが入ったら、決まる事も決まらないし、迷走するだけですからね。
安倍首相がおっしゃる通りなんとか、任期中拉致問題を解決してもらいたいです。
その為には与野党知恵を出し合って協力し
横田さんや飯塚さん、増元さんたちの笑顔を見れることを祈っています。
SAKURA yo (桜よ)
この動画の説明には次のように書かれています。
アップロード日: 2011/03/29
インドネシアで日本語を学ぶ学生たちが、大好きな日本のために歌を作りました。
首都ジャカルタにある20の大学の学生たち90名で構成される日本語ミュージカル劇団en塾が、もともと新作ドラマのために3月の初めに作った歌ですが、3月11日に東日本大震災があり、後半の歌詞を加えました。
インドネシアも、2004年にマグネチュード9のスマトラ沖地震に襲われ20万人近くが犠牲となり、今現在も復興が進められています。
日本がもとの穏やかな景色を取り戻してくれることを、遠いインドネシアから祈っています。
2011年3月 学生劇団 en塾
地震から1か月も経たない時にインドネシアの学生たちが、
日本の被災者を励まそうと、歌詞を付け加え動画をアップしてくれていたのです。
この事を安倍さんがインドネシアで予定していたスピーチの内容を見て知りました。
この後1か月半で500人の大合唱をアップしてくれたんですね。
このSAKURA yo (桜よ)を聞き、インドネシアの人達の優しい心と
被災者の方々の事を思うと、涙が出て止まらなくなりました。
歌詞はen塾のHPにありますので、ご覧ください。
http://jccindonesia.com/sakura-yo.htm