アベノミクス・集団的自衛権・原発…争点多様、競う各党(朝日新聞) - goo ニュース
2014年12月1日(月)05:09
衆院選は2日に公示される。与野党の公約が出そろい、選挙の主要争点が明らかになってきた。自民、公明両党は金融緩和や成長戦略で景気回復につなげる経済政策の継続を強調。野党には成長重視の点で一致する党もある半面、民主党などは格差拡大を招いたとして中・低所得層への対策強化を打ち出す。集団的自衛権の行使容認など安全保障や原発政策でも、与党に対する野党各党の距離感は異なっている。
「アベノミクスは企業の競争力を強化し、雇用を拡大し、国民を豊かにする」。安倍晋三首相(自民党総裁)は30日のNHK番組でこう訴えた。自民は公約で「景気回復、この道しかない。」と強調。企業収益とともに賃金や雇用を増加させ、地方にも景気回復の実感を届けると訴える。公明も「経済の好循環を作り出す」と同調し、公約では「消費税率10%への引き上げと同時に、軽減税率の導入をめざす」と記した。
経済政策を巡る野党の対応は割れている。民主党の海江田万里代表は30日の同番組で「雇用が増えたと言うが、ほとんどが非正規で賃金は上がっていない」と主張。同党と生活の党は公約で「中間層の復活」を挙げ、家計支援に軸足を移すべきだと訴える。
「アベノミクスは企業の競争力を強化し、雇用を拡大し、国民を豊かにする」。安倍晋三首相(自民党総裁)は30日のNHK番組でこう訴えた。自民は公約で「景気回復、この道しかない。」と強調。企業収益とともに賃金や雇用を増加させ、地方にも景気回復の実感を届けると訴える。公明も「経済の好循環を作り出す」と同調し、公約では「消費税率10%への引き上げと同時に、軽減税率の導入をめざす」と記した。
経済政策を巡る野党の対応は割れている。民主党の海江田万里代表は30日の同番組で「雇用が増えたと言うが、ほとんどが非正規で賃金は上がっていない」と主張。同党と生活の党は公約で「中間層の復活」を挙げ、家計支援に軸足を移すべきだと訴える。
***************************************************************
目の前の生活を見るか
将来の生活を見るか・・・・?
政府の主張を信じるなら、消費税分は社会保障にあてられます。
景気が回復していないので消費税を10%にするのを2017年4月に延期します。
本来なら2015年10月からでしたから、1年6か月税収が増えないという事です。
その間社会保障はどうなるのでしょう。
年金とか、子育て支援とか。
そりゃあ、消費税を上げなくても影響がないのならいいですが
どうやって捻出するのでしょう。
消費税を上げる事には街頭インタビューによれば大多数が反対です。
社民党や共産党に至っては消費税を5%に戻せとか、廃止しろとか。
財源はどうするつもりなんでしょう。
また、10%に上げた時、軽減税率導入とか言っていますが
その分税収が減ります。
その減収分の具体的数値を聞きませんが
まさか、まさか10%に上げても今の8%と税収が殆ど変わらないって事はないでしょうね。
消費税が上がったら大変ですが、将来の年金の受取額が減ったり
子育て支援にまわす補助金とかが減ったりしたら、元も子もないと思いますが
皆さんどう思っているのでしょうね。
最近は何でも便利になり、食べ物があふれ生活が豊かになりましたよね。
その結果、街中やテレビの画面を見ると、なんだか肥満体の方多くないですか?
生活が苦しいと言っている人の内、どの位の方が本当に生活が大変なのかって思います。
私は少し不便になっても、今の子育て世代の人達が日々の忙しさ
時間に追われ、子育てに頑張っている方たちが少しでも楽になるなら
消費税が上がる事にあまり反対じゃないです。
計算の煩雑さや誤魔化しとか、そして大して増収に繋がらない気がするので
軽減税率導入も少し反対です。
その辺の事を自民党も公明党もきちんと説明して欲しいですね。
ああ、あんまり期待していないけど、ついでに民主党も加えときましょうか・・・・。