2014/12/03 ザ・ボイス 有本香 ニュース解説「衆院選 期日前投票始まる」「韓国大統領府・文書流出疑惑 警察署を家宅捜索」など
「慢心排除」を緊急通達=与党優勢報道で自民【14衆院選】(時事通信) - goo ニュース
自民党は4日午前、谷垣禎一幹事長と茂木敏充選対委員長の連名で各候補者の陣営に対し、「少しも慢心することなく、全身全霊でこの選挙戦を闘っている姿を有権者に示すことが、最終的な勝利につながる」との緊急通達を発出した。新聞各紙が世論調査に基づいて一斉に与党優勢を報じたことを受けた措置で、14日の衆院選投開票に向けて引き締めを図った形だ。
通達では、「わが党そして各候補者にとって厳しい選挙戦であることに変わりはない」と強調。「過去にも、選挙期間中に逆風が吹き、一瞬のうちに有利な形勢が逆転し、議席を失う例は多くあった」と指摘した。
さらに、「候補者本人の気の緩みが、選挙スタッフ、選挙事務所内等に広がり、最終的には有権者にもそれが必ず伝わる」と戒めると同時に、期日前投票の呼び掛けなど「やるべきことは全てやる」よう指示している。
******************************************************************
そうです。
何が起こるかわかりません。
自民党候補者は気を引き締めるべきです。
世論調査結果を見て不調な政党は必死になるでしょう。
また、反自民のマスコミ各社はどんな作戦に出るかわかりません。
中盤、終盤の世論調査でどう変わるかわかりません。
調査機関は様々の方法で総合的な結果を出しているでしょうが
RDD式の世論調査は一応平等とは言いますがそれは過去の話。
この方法のの弱点は高齢者に偏りがちだという事です。
何と言っても最近の若い人たちは固定電話を持っていない人が多いです。
ですから、世論調査の結果に一喜一憂するのもどうかと思いますね。
油断禁物です。
気を引き締めて臨んでもらいたいですね。
また、次世代の党が不調なのも気になります。
真に国の存続を真剣に考える政党には頑張ってもらいたいです。
あと、国民の義務として全員が投票することを望みます。
得票が延びなかった政党に「投票率が低かったから、国民の信任を得てない」
等と、難癖を付けられても困りますからね。
皆さん、14日は絶対投票に行きましょう。
オバマさん、安倍さんと習近平とどちらが信用できますか。どちらが誠実ですか。
習近平国家主席の権力は「危険」 オバマ米大統領(産経新聞) - goo ニュース
【ワシントン=青木伸行】オバマ米大統領は3日、ワシントンで開かれた企業経営者らとの会合で演説し、中国の習近平国家主席に対する脅威認識を明らかにした。
オバマ大統領はまず、「習主席は恐らく(元最高実力者の)●(=登におおざと)小平氏以来、誰よりも急速、包括的に権力を強固なものにした」と論評した。
そのうえで「そこには危険がある」と明言。具体的には「人権問題」「反対意見の弾圧」とともに、「愛国心を利用して近隣諸国に不安を与えている。そのことは、南シナ海や尖閣諸島(沖縄県石垣市)における争いに明白にみられる」と指摘した。
また、中国の米国に対するサイバー攻撃について、「中国が関与していることに議論の余地はない」と断じ、「この問題で米国は、中国に強く圧力をかけている」と強調した。
一方では、「米国の中国との目標は建設的な関係を築くことだ。世界の二大経済大国は、共に効果的な関係になければならない」と指摘。「中国との関係において米国は注意深く、洞察力をもっていなければならないが、生産的に扱い得る」と述べた。
**************************************************************
オバマ大統領はアメリカ国内でアメリカ企業者相手に習近平を批判しました。
訪中時のオバマの習近平に対する態度は何だったんでしょう。
習近平を持ち上げ、擦り寄った発言をしたオバマ。
中国の脅威は多くの国、特にアジアでは とうに感じています。
そして迷惑し、対応に苦慮しています。
軍事力による横暴さに迷惑しています。
同盟国にも拘らず、韓国人による戦場売春婦の肩を持ち日本を批判したオバマ。
現在進行形の中国の弾圧を批判も出来ない小心者オバマ。
相手により発言をコロッと変えるオバマ。
恥ずかしい事ですが、ルーピー鳩山とよく似ています。
本当に米国人はとんでもない人物を大統領にしたものです。
小心者で卑怯な大統領を選ぶって、心底アメリカ人に失望しました。
衆院選公示 東京の有権者の声「購買意欲を刺激する施策を」(産経新聞) - goo ニュース
練馬区の元会社員、佐野より子さん(75)「国民に優しい政治をしてほしい。60歳まで働いて今は年金生活だが、食べるのがやっと。若い人も正規雇用されず結婚できないでいる。大企業ばかり優遇せず、本当の意味で豊かな社会にしてもらいたい」
品川区のアルバイト、山下晃慶(あきのぶ)さん(23)「国の安全を考えたときに、憲法9条の改正はすべきだと思う。住みよい国をつくってもらうためにも、国会議員には、他国ではなく自国のことをしっかり考えて政治をしてくれる人に、なってもらいたい」
立川市の無職、岩上好夫さん(67)「今回の選挙は、安倍政権の身勝手な判断によるもので腹が立つ。年金生活者として特に腹立たしいのは、年金資金で株を買い、株を持っている人だけが得をしていること。もっと国民の声に耳を傾けてほしい」
町田市の会社員、中里浩子さん(31)「いまは自民党が強すぎて、野党は弱すぎる。私の周りにも契約社員など非正規で働いている友人が多く、若い人は将来がどうなるかと不安を抱えている。選挙後の政治には、この厳しい状況を何とかしてほしい」
豊島区の居酒屋経営、西塚篤史さん(43)「バブルの頃は学生でもバイトで車が買えた。いまの経済は大企業や投資家に恩恵があっても庶民は賃金が上がらず、実感が感じられない。今回の選挙結果がどうであっても、とにかく購買意欲を刺激する施策を取ってほしい」
*************************************************************
日本人のお金に対する感覚を麻痺させたのは
多分、バブルでしょうね。
バブルに浮かれ、異常な無駄遣いをし、そして弾け、何も残らなかった。
残ったのは借金だけ。
特に記憶に残るのは公的年金を利用したグリーンピア〇〇という宿泊リゾート施設。
また箱モノと言われる種々の施設。
今じゃあ、お荷物二束三文の価値で叩き売りですから、ああ勿体ない。
ある面 経済が活発に循環していて潤ったのでしょうが無駄が多過ぎました。
今、野党の方々が盛んに安倍さんの経済政策を批判していますが、どうすれば良かったのでしょう。
民主党政権で良かったのですか?
野党の皆さんはアベノミクスを批判するなら、どうすれば良かったのでしょう。
対案も具体的に言わず、批判ばかりでは任せられません。
今のところ、大企業優遇と批判されていますが、では中小企業にはどうすればいいのでしょう。
中小企業にも税の優遇したらいいのでしょうか。
儲かっていない企業なら、もう既に税金免除されている筈です。
また、現金ばら撒きをしろとでも言うのでしょうか。
やはり社会全体が変わり、循環し始めないと全体に潤わない気がします。
かつて、愛知県だけが好景気の時がありましたね。
あれはトヨタのお陰だったのではないでしょうか。
愛知県にはトヨタの関連会社が中小、零細様々あります。
大企業が潤えば、波及効果があるのです。
今、やっと歯車が回り始め、これから全国に好景気が波及すればと思います。
また地方が疲弊していますが、これも企業誘致や農業では発想の転換でどうにかなりそうですが・・・。
地方の政治の本腰を入れる程度が問われます。
首長のやる気が問われます。
何だかんだと言っても、働く場が無ければ地方は過疎化が進むだけです。
批判するのは誰でもできます。
批判するなら、自分なら、自分の政党ならどうすると示してもらわないと判断できません。
もっと具体案を示して、より良い日本に発展させてもらいたいです。
選挙に680億円かかって無駄だ、という前に進まない政治を進ませられる好機と捉えたいですね。