2019年12月15日(日)に開催されました。
去年は30kmでリタイア。
今年はリベンジ!と思ってましたが
先日書いた通り、アオタイの帰りにやらかしてしまい
その後も体調イマイチな状態が続き、参加するかどうかも悩みました。
去年もアオタイ後は体調不良だったし、なんかあるのか?
ただ中日の水曜に5kmは走れたので10kmぐらいなら問題ないかも
と思ったし、行くだけ行って調子悪ければ止めればいいや
ということで当日の朝から8:10発の新幹線で出発。
去年はもっと早い便で行ったけど、着いてから待ってる時間が長いので
今回は遅く出ることにしました。
乗り換えも待ち時間が少なく、各新幹線も熊本駅、博多駅発だったので
余裕で座れて良かったです。
防府駅には10:08に到着。
無料シャトルバスにも直ぐに乗れて
会場のソルトアリーナには10:30頃には到着しました。

受付に行くとナンバーカード受け渡しテーブルの前に
QRコード読み取りのテーブルがある。
参加案内にはそんなこと書いてなかったと思うけど
一応、差し出したら読み取りされナンバーカードの方へ行ってくれと。
ナンバーカードの所へ行くと、今度は私のナンバーを白紙に書き写してる。
係の人がナンバーカードを渡しながら
「参加賞が切れたので後日送ります」と。
えーそんなことあるの?と思いました。
なんか今回も嫌な予感が…。
そんな訳で今回の頂きモノ~♪の写真は無しですw
更衣室の体育館内へ行くと1階は既にたくさんの人で足の踏み場も無いくらい。
去年同様、2階席へ行きましたが、こちらも席はあまり空いてない。
なんとか奥のトイレ付近の通路に場所を確保して準備開始。

今回は気持ち的に余裕が無くて自分で撮った写真はさっきのとコレ2枚のみ。
この大会はウエアに大きな文字やロゴがあるとダメなのです。
さっきの受付でもそのことだけ確認されました。
何も書いてないシャツはあまり持ってないし、
気合いを入れる意味でもコノ赤いシャツを新たに買いました。
ナンバーカードを付けようとしてたら今度は安全ピンが足りない!
この大会は胸と背中に付けなきゃいけないのですが1組分しかない。
えーまたか…。
更に嫌な予感。
仕方なく総合受付へ貰いに行くと、他にも足りない人が取りに来ていました。
大会運営大丈夫?と一抹の不安。
また戻って準備の続き。
両膝にはいつものようにテーピング。
お腹が冷えないよう、腹巻きに使い捨てカイロ。
腹巻きは折り返して、その中に補給食と攣り止め等の薬を入れます。
貴重品は袋に入れて預けました。
これで一応準備完了。
スタートまであと45分ぐらい。
ゆっくりとカステラを食べ、トイレを済ませ
20分前ぐらいにスタート地点へと向かいました。
天気は快晴、気温はちょっと高めかな?
今回は今までの陸上競技場から変更で
ソルトアリーナ前の道路がスタートとなってます。
既にたくさんのランナーが並んでギュウギュウ詰めの状態
しかし、整列はナンバーカード順なので遅く行っても大丈夫。
私も自分のナンバー付近に入りました。
さて、体調の方ですが
良いとは言えないけど悪くも無いと言った感じ。
取り敢えずスタートはできそうです。
先ずは5km地点を目指して、その時点でまた考えようと思いました。
そして12時02分。
スタートしました!
(つづく)
去年は30kmでリタイア。
今年はリベンジ!と思ってましたが
先日書いた通り、アオタイの帰りにやらかしてしまい
その後も体調イマイチな状態が続き、参加するかどうかも悩みました。
去年もアオタイ後は体調不良だったし、なんかあるのか?
ただ中日の水曜に5kmは走れたので10kmぐらいなら問題ないかも
と思ったし、行くだけ行って調子悪ければ止めればいいや
ということで当日の朝から8:10発の新幹線で出発。
去年はもっと早い便で行ったけど、着いてから待ってる時間が長いので
今回は遅く出ることにしました。
乗り換えも待ち時間が少なく、各新幹線も熊本駅、博多駅発だったので
余裕で座れて良かったです。
防府駅には10:08に到着。
無料シャトルバスにも直ぐに乗れて
会場のソルトアリーナには10:30頃には到着しました。

受付に行くとナンバーカード受け渡しテーブルの前に
QRコード読み取りのテーブルがある。
参加案内にはそんなこと書いてなかったと思うけど
一応、差し出したら読み取りされナンバーカードの方へ行ってくれと。
ナンバーカードの所へ行くと、今度は私のナンバーを白紙に書き写してる。
係の人がナンバーカードを渡しながら
「参加賞が切れたので後日送ります」と。
えーそんなことあるの?と思いました。
なんか今回も嫌な予感が…。
そんな訳で今回の頂きモノ~♪の写真は無しですw
更衣室の体育館内へ行くと1階は既にたくさんの人で足の踏み場も無いくらい。
去年同様、2階席へ行きましたが、こちらも席はあまり空いてない。
なんとか奥のトイレ付近の通路に場所を確保して準備開始。

今回は気持ち的に余裕が無くて自分で撮った写真はさっきのとコレ2枚のみ。
この大会はウエアに大きな文字やロゴがあるとダメなのです。
さっきの受付でもそのことだけ確認されました。
何も書いてないシャツはあまり持ってないし、
気合いを入れる意味でもコノ赤いシャツを新たに買いました。
ナンバーカードを付けようとしてたら今度は安全ピンが足りない!
この大会は胸と背中に付けなきゃいけないのですが1組分しかない。
えーまたか…。
更に嫌な予感。
仕方なく総合受付へ貰いに行くと、他にも足りない人が取りに来ていました。
大会運営大丈夫?と一抹の不安。
また戻って準備の続き。
両膝にはいつものようにテーピング。
お腹が冷えないよう、腹巻きに使い捨てカイロ。
腹巻きは折り返して、その中に補給食と攣り止め等の薬を入れます。
貴重品は袋に入れて預けました。
これで一応準備完了。
スタートまであと45分ぐらい。
ゆっくりとカステラを食べ、トイレを済ませ
20分前ぐらいにスタート地点へと向かいました。
天気は快晴、気温はちょっと高めかな?
今回は今までの陸上競技場から変更で
ソルトアリーナ前の道路がスタートとなってます。
既にたくさんのランナーが並んでギュウギュウ詰めの状態
しかし、整列はナンバーカード順なので遅く行っても大丈夫。
私も自分のナンバー付近に入りました。
さて、体調の方ですが
良いとは言えないけど悪くも無いと言った感じ。
取り敢えずスタートはできそうです。
先ずは5km地点を目指して、その時点でまた考えようと思いました。
そして12時02分。
スタートしました!
(つづく)