釣りバカはただのバカ!

崖っぷち人生を送るT-REXの釣りブログ

ただのバッタと見くびるなよ!? レーベル クリックホッパー

2024年01月16日 04時20分39秒 | ルアー
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 バス釣りしかしない人はもしかしたら知らないかもしれせんが、レーベルのクリックホッパーって、実は凄いんです・・・

 今は知りませんが少なくとも昔はトラウト釣りのど定番ルアーでしたし、バスのトップカテゴリートーナメントでもキャロやお腹にダウンショットシンカーを取り付けたもので優勝だか入賞だかに貢献していました。

見た目はまんまバッタですが、魚がバッタと思って食ってくるかはナゾです(^_^;)でも本当に高実績の、不思議ちゃんルアーなのは間違いありません!

 T-REX自身はあまりバス釣りでは使いませんでしたが、トラウトでは相当いい思いをしました。何が凄いって、散々釣りまくってほぼルアーには無反応の魚をもこいつはスイッチを入れて食わせてしまう力があるんですよね!

 動き的にはかなり激しいワイドウォブルで、この動きが食欲のない魚もリアクションさせてしまうのでしょう。ボディーに対しやや大きめのリップは、潜るためというよりは大きな動きを出すためのものですね。

かなり古くから活躍し続けているクリックホッパーですが、こいつと似たようなアクションのルアーってほとんどないと思います。見た目は可愛いですが、本性は凶暴なリアクションベイトです(^_^;)

 で、こいつのお気に入りの点の1つは、飛ばないルアー大好きT-REXをも唸らせる飛ばなさです!?(;^ω^)飛ばないルアー程よく釣れると妄想していますが、こいつもまさにその代表格と言えます。

 だもんで昔はバス釣りで使うことはほとんどありませんでしたが、今使っているタックルなら十分投げられるんじゃね!?ということに気づき、一軍ボックスに昇格されたのです!
 
PEラインやエアスプールなど、タックルの進化により使えるルアーが増えましたよね!こいつは最近のメインフィールドにおいてレンジや動きがどハマリな気がするんですよね!

 魚のサイズはともかく他のルアーでは食わない魚をも反応させてしまうクリックホッパー、今季はバス釣りでも導入してみるつもりです(^o^)

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

REBEL レーベル Crickhopper クリックホッパー F73
価格:1,144円(税込、送料別) (2024/1/16時点)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ややこしい名前のルアーは、イヤァ〜・・・(;´Д`) ティムコ ファットペッパー シャロー

2024年01月14日 01時14分49秒 | ルアー
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 ティムコの名作であるファットペッパーシリーズ。T-REXは地味ながらファットペッパーjrがバチボコ釣れる超秀逸ルアーだと思っていますが、近年はマッディーシャローフィールドがメインとなっているためファットペッパー シャローシリーズを入手してみました。

 ファットペッパー シャローはもうとっくに廃盤となっているルアーですが、よく売れたせいか中古店でよく激安価格で売られています。それにしてもペッパーシリーズは似たような名前で種類が多いので、ちょっとややこしいのが難点ですね!?(;^ω^)
 
ペッパーシリーズを出していた当時のティムコルアーは本当に優秀な名作が多かったと思います。が、〇〇ペッパーが多すぎて、釣具屋テンチョーだったT-REXをして商品を把握しきれなかった部分はあります。。(;^ω^)

 で、今更ながらに入手したのが『ファットペッパーシャロー』・『ファットペッパーシャロータイニー』・『ファットペッパーシャロータイニー100』というものだと思われますが、もしかしたら正式名称は違うかもしれません。て、コイツら名前は似てるんですが形や動き、コンセプトはまるで違うんですよね!?Σ(・∀・;)まるでティムコの考えていることがわかりません(;^ω^)

 まぁ形状は見ての通りなんですが、『ファットペッパーシャロー』はトップに近いサブサーフェイスをブリブリと激しく泳ぐ典型的なサブサーフェイスクランク、『ファットペッパーシャロータイニー』はかなり弱々しいタイトウォブリングで泳ぐ普通のシャロークランク、そして『ファットペッパーシャロータイニー100』は上記2つの中間的な存在かと!?
  
ボディーも、リップも、動きも、コンセプトもそれぞれ全部異なります(^_^;)だったら違う名前にしたほうが良かったんじゃね!?

 なんか覚えにくかったり、検索しづらい名前のルアーって売れにくい気がします。英語や数字表記のものとかもね。。特に近年は検索入力しづらかったり、そのワードで目的外のものが多く出てきてしまうようなものはそれだけで不利とさえ思えるので、ネーミングって大事ですよね(^_^;)

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すぐワゴンセールになるティムコのルアーってどうよ!?

2024年01月09日 02時53分43秒 | ルアー
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 老舗釣具メーカーと言えるティムコ。T-REXも子供の頃からいろいろなものを使ってきました。釣具屋勤務時代にもお世話になったしね。で、そんなティムコのルアーのイメージって、地味だけど物凄くよく釣れるものがある一方で、ちょっと攻め過ぎぢゃない!?と心配になってしまうキテレツなデザインのものも結構ありますよね!?
  
名作とされ長年釣れ続け売れ続けているルアーもたくさんあるんですが・・・

 実際すぐにワゴンセールになってしまうイメージも強く、使ってみたいけど、ちょっと待ってればすぐ安くなるだろ!?ってことで買い控えることもよくあったりします(^_^;)それでも長年ずっとやってこれたってことは、会社の方針は間違っていないということなのかもしれませんね(*^^*)
  
アイデアを盛り込んだオリジナリティーあるルアーはよく釣れるものも多いんですが、ビジュアル的に受けない場合もあったりします(;^ω^)

 というわけで最近昔のティムコルアーを中古でいくつか入手しましたが、う〜ん・・・やはり古さを感じるものもあれば、これは今使っても絶対ヤバイでしょ!と思えるものもありました。いずれにしろ昔気になってはいたものの購入までには至らなかったというルアーが、安価でお試しできるのは嬉しい限りです(*^^*)

昔のペッパーシリーズは本当によく釣れるものが多かった気がします。最近また泳がせてみると鳥肌モンに良い動きゆえ、今更ながら複数個追加購入してしまったものもあります(^_^;)

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェリーのくせに暴れん坊!? ジャッカル チェリー44

2024年01月08日 14時25分37秒 | ルアー
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 廃盤になってしまったものの、本当に実釣能力の高いルアーって結構ありますよね。。ジャッカルのチェリーシリーズもそんなルアーの1つだと思います。よく釣れ、よく売れたチェリーゆえかなり多くのバリエーションがありました。

 そんな中でもT-REXが最も好きだったのがダイビングチェリー48です。レンジとスナッグレス性、千鳥アクションがとてもお気に入りでした(*^^*)そんなわけでオリジナルとも言えるチェリー44はそんなに好きという程でもありませんでしたが、ローテーションの一角として活躍はしておりました。

このリップと低浮力ゆえ障害物回避能力は高くないので使用場所は選びますが、中層突き上げバイトも期待できるリアクションベイトです!

 しかしながらダム湖やスモールマウスバスフィールドがメインになったこともあり、いつの間にかほとんど使わなくなってしまったんですよね・・・が、近年またシャローフラットフィールドが主戦場になったこともあり、久し振りに一軍ボックスに返り咲いたというわけです(^o^)

 チェリー44の強みとしては、やはりタイニークランクながらしっかりとしたアピール力を備えているということでしょう。立ち上がりの早い激しめのウォブリングに今時クランクには少なくなったやかましいラトル音、それがこの44mmサイズから繰り出されれば、そりゃムカつきもしますよね(;^ω^)

かなり実力のある釣れ釣れクランクですが今や廃盤・・・ただまだ中古屋で見かけることも多く、安価ゆえ厳しい攻めも可能かと!

 というわけでコンパクトながらハイレベルにクランクの基本性能を発揮してくれるチェリー44。やわなクランクやシャッドを投げられた後でも、こいつのブイブイアピールでリアクションバイトを狙ってやりましょう!\(^o^)/ま、チェリーシリーズにしろチェリーリグにしろ、名前で損してるとこはありそうですがね!?(;^ω^)
 
時代の流れと共にクランクもサイレント化、タイトアクション化へと変わってきましたが、やはりリアクションベイトゆえこういったタイプも必要ですよね(^O^)

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次男坊だって釣れ釣れさ! ジャッカル ソウルシャッド 52SP

2024年01月04日 05時22分21秒 | ルアー
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 今やシャッドプラグのド定番、いや、基準とすら思えるキングオブシャッドであるジャッカルのソウルシャッド。まぁT-REXはシャッドプラグ自体あまり使わないので、ソウルシャッドもそれ程思い入れはないんですけどね(^_^;)

 で、そんな大人気のソウルシャッドゆえバリエーションも豊富にあるわけですが、やはりオリジナルである58が人気、実力とも1番なんじゃないでしょうか。そんな中、タイニープラグ大好きT-REX的には52サイズも非常に気に入っています。サイズ、レンジがよく行くフィールドにとてもマッチしているんですよね(^o^)

みんな大好きソウルシャッド!売れるとなれば、そりゃいろいろなサイズ展開で儲けたくなるのは当然の流れです(;^ω^)

 泳ぎは他の同クラスのシャッドと比較してもややしっかりと動き、ちゃんとまっすぐ帰ってきてくれるのはオリジナル譲りです。また早巻き対応能力がウリのソウルシャッドですが、もちろんゆっくり巻いてもきっちりと泳いでくれるのでいろいろな状況に対応してくれます。
 
一応全種類のソウルシャッドを買いましたが、T-REX的にはこの52サイズの出動率が最も高いです(*^^*)

 トゥイッチやジャークの動きはいまいちだと思っているので、そういった使い方がしたい時は他のものを使いますね。基本ただ巻きやストップ&ゴー、時折トゥイッチくらいでやっています。まぁ、単に個人的好みなだけなんですが、ソウルシャッドのような優等生ルアーはあまり好きではなく、T-REXの人生のように危うげにフラつく位のルアーのが愛着が湧くんですよね(;^ω^)
 
さすがは超エリートルアー、機能美も備わっていますよね!でも未だに同じセイジカトーが手掛けたベビーシャッドのが愛着もあり好きなんですよね(;^ω^)

 というわけで、なんやかんや言ってもこのサイズのソウルシャッド、そら釣れるに決まってるので闇雲に釣りまくりたい貴男にはオススメのルアーの1つとなります(*^^*)
 
みんな大好きソウルシャッド!クリアでもマッディーでも、どんな状況でも魚を連れてきてくれることが多い、名作シャッドであることは間違いありませんね!\(^o^)/

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村



<iframe src="https://www.naturum.co.jp/search/ad/?action=blog&adid=naturum&url=https%3A%2F%2Fblog.goo.ne.jp%2Ftactbass3&ih=3&buddy=0001105241527&s1=%E6%B1%A0%2F%E6%B9%96&rand=0" frameborder="0" height="670" width="142" scrolling="no" style="border-style:solid; border-width:1px; border-color:#aaa; clear:both;"></iframe>

<iframe src="https://www.naturum.co.jp/buddy/gadget/ranking_buddy.asp?func=category&code=012&buddy=0001105241527&best=3" marginwidth="0" marginheight="0" width="100%" height="260" border="0" frameborder="0" style="border:none;" scrolling="no"></iframe>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このクリアカラーは釣れる! ラッキークラフト ソジョウアユ

2024年01月02日 02時47分45秒 | ルアー
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 ルアーカラー。釣果にはあまり関係ないと言われることも多く、T-REXもそれ程気にはしていない方だと思いますが、それでもやっぱりお気に入りの色ってのもあったりします。

 魚に気付かれにくいんじゃないかという思いがあるせいか基本クリア系やゴースト系はあまり好きではないんですが、ラッキークラフトのソジョウアユというクリア系のカラーはやたら釣れるという印象があります。

クリア系カラーは好き嫌いがはっきりと分かれるカラーなんじゃないでしょうか。T-REXもオネイサンのシースルーウエアは大好きなんですがね(//∇//)

 多分今は廃盤となっているカラーだと思いますが、バスはもちろんトラウトやライトソルトの釣りでも非常によく釣れる色でした。で、何かの時にソジョウアユとググってみたところ、やはり同じ思いをしている人が結構いました。

いや、本当にソジョウアユカラーは超実戦的なメチャクチャ釣れる色だと思うんですが、売れなきゃそりゃ廃盤にもなりますわな(~O~;)

 一見するとただのクリアなんですが実は結構手が込んでいて、いろいろな色が使われています。やや黄ばんだクリアをベースにナチュラルで複雑なオーロラホロを全身にまとい、背にはホワイト系、サイドにはイエローライン、ベリーには極小シルバーフレークがそれぞれごくごく薄く申し訳程度に吹かれています。

画像では内臓までスケスケですが、実際にはオーロラフィルムのミラー効果でわずかな反射と存在感がいい塩梅です(^o^)

 この色が魚にはどう映り、なんだと思って食ってくるのかはナゾですが、やはり何らかの理由で見つけやすかったり魅力的に見えるんでしょうか。。といった思い込みもルアー釣りにではとても大事なことなので、このようなコンフィデンスカラーは貴重ですよね(*^^*)


にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャパニーズ・タイニークランクの元祖!?ラッキークラフト ベビークランクSR

2023年12月28日 01時59分36秒 | ルアー
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 タイニークランク大好きT-REX(*^^*)未だにいろいろなものを買い漁っていますが、最近ラッキークラフトのベビークランクがなんとなく気になっていました。言わずと知れたラッキークラフト黄金時代を支えた名クランクの1つです。T-REX自身も昔たくさんのバスを釣らせてもらいました。が、だいぶ前に断捨離してしまい、手元には残っていない状態でした。。

中古屋でよく見かけるこいつですが、今までアウトオブ眼中でした。。が、近年のメインフィールドを考えるとやたら気になってしまいました(^_^;)

 で、ちょっとラッキークラフトのHPを見てみると、どうやらまだ現行品のようです(@_@;)もう30年以上現役ルアーってことでしょうか!?それだけ釣れ続け、売れ続けているということなんでしょう。中古屋でも球数が多く、価格もかなり安いです。というわけで220円だったこともあり、今更またベビークランクSRを入手してみました(^o^)

未だにコレ使ってる人いますか!?でも久し振りに泳がせてみたら、やはり唸るものがあるクランクでした!o(^▽^)o

 で、久し振りに手にしたベビークランクSR、昔はメッチャ小さくベイトタックルでは扱いにくいと感じていましたが、現在のタックルにおいては全く問題なく快適に使えますね(^o^)そしてヤリスギではないウォブンロールな泳ぎやコトコト系のラトル音など、こんな時代だからこそ釣れると思えますね!来季はきっと活躍してくれるでしょう!
 
なんの面白みもないフツーなシェイプ&厚めのリップですが、セージ・カトー作のクランクだけに只者ではないですよ(;^ω^)




にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・バスにはオタマジャクシパターンが効く!? プロズファクトリー インキュベータ ドロップ75

2023年12月20日 14時15分57秒 | ルアー
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 さて、以前オタマジャクシルアーについて考察しルアーも数個購入したT-REXですが、1投もせず買って満足、いや一軍タックルボックスに入ってすらいない、いつもながらの体たらく振りです(;^ω^)そんなT-REXが、懲りずにまたオタマルアーを購入ですと!?( ̄▽ ̄;)

 はい、というわけで今回購入したのが、もうとっくに廃盤となっているプロズファクトリーのインキュベータ ドロップ75のオタマ・シルエットというカラーです。いや、ぶっちゃけこのカラーが欲しくて買ったわけではなく、単にドロップ75を試してみたかっただけですがね(^^;)

これは、オタマジャクシですよね!?今でもオタマジャクシをモチーフとしたルアーってほとんどないかと・・・

 というかあまりいいカラーとは思わず買いましたが、最初はよくわかりませんでしたがよくよく見てみればこれって黒い部分がオタマジャクシをイメージしているものなのか!?(◎_◎;)と、後から気付きました。う~ん・・・これってどうでしょう!?

 以前記事にした時に、結局バスは基本ほとんどオタマジャクシは食べないんじゃないかと結論付けましたが、このルアーはあえてのオタマパターンを狙ったものなのでしょうか!?まぁいずれにしろバスがこいつをオタマと認識することはないと思われ。。

ドロップ75は古いルアーですが、カナモをはじめいろいろな人の評価が高いので1度使ってみたかったのです(*^^*)

 ではこのカラーの強みを無理やり考察すると・・・オタマの黒の部分はくっきりとシルエットが出て目立つ半面、上下は透過する淡いパール系であるためかなり存在感がファジーですよね。ゆえにバスからは視覚上は実質よりも小さなものが動いていると捉えられるのでしょうか?

 だとすれば動きや波動は通常通りで気付かれやすく、いざ食おうとした時にはコンパクトに見えるためバスの大きさを問わず食べ頃サイズに思えるということもあるんですかね。。
 
近年でもたまにある本体を小さく見せるギミック。果たして本当にバスが小さいものとして捉えるかはナゾですが、使うニンゲン側としてはそういった意識で投げられます(^o^)

 といった感じでオタマジャクシルアーとしては無理があると思いますが、上記したことが当てはまるのであれば釣れそうな気がしてきましたよ!(≧▽≦)

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このクランクめっちゃ好きやわぁ〜(//∇//) ボーマー ファットA B04F

2023年12月09日 18時31分15秒 | ルアー
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 昔からあるボーマーのファットAシリーズですが、T-REX自身は使ったことがありませんでした。が、とある方のブログを読んでたら今更ながらに欲しくなり、B04Fを中古で探して入手してしまいました(^o^)

見た目はチープなザ・アメリカンクランクなのでなんとなくスルーしてきましたが、何事も見た目に騙されちゃダメですね(^_^;)

 ま、こいつの詳細はこの記事を読んで頂ければT-REXなぞ何も語れることはないので是非ご一読を(丸投げf(^_^;))って、ブログやXをいつも楽しみにしているんですが、病と闘っているようなので無事の復帰を願っております!

 で、実際にT-REXが使ってみた感想としては、メタクソややえん!!でした(*^^*)何がいいって、動きがT-REX好みの危うげなフラつき系なんです。悪く言えば破綻しやすいとも言えますがね(;^ω^)

アメルアーゆえ個体差はあると思われますが、3つある個体はどれもいい感じです(*^^*)

 アメリカンクランクというと大袈裟にブリブリ泳ぐなんてイメージがある人もいると思いますが、こいつは小気味よくブルブルと震えるタイプなのでリアクションはもとより食わせ能力もあると思われ。
 
球体ゆえ水押しもそれ程強くないと思われ、動きやサイズと相まってフィネスクランクど真ん中ですね!

 障害物回避能力もまずまずと思われますが、T-REXの場合はいつものことながらこいつも中層ただ巻きやミドストなんかをメインに使っております。それだけアクションが優れているということですね(*^^*)

 いずれにしろ、このサイズでこのアクションならば釣れ釣れクランクに間違いありませんね!ジャパニーズクランクよりも日本にマッチした!?ファットAのB04F、オススメです!(^o^)

人まみれのメジャーフィールドでも釣れ釣れなのは、ヤリスギないアクションと千鳥のなせる技なのか!?

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気持ちいいバイブ、見ぃ〜つけた!?(//∇//) なんちゃってTN60

2023年11月25日 00時21分32秒 | ルアー
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 さて、不定期に訪れるT-REXのマイブーム。とあるルアーやリグに興味が湧きそれらに対し深く研究及び購入するも、大概の場合たいして実戦で使う前にマイブームは過ぎ去ってしまいます(;^ω^)で、ちょっと前にはバイブレーションプラグの探求をしていて各社のバイブレーションプラグを買い漁ったものの、実際によく釣ったのは中華製のなんちゃってチャビーバイブでしたf(^_^;)
 
入手が難しいチャビーバイブに近いものがお安く手に入るのなら、大国クオリティーなのはわかっちゃいつつついつい買ってしまいます(;^ω^)

 しかし最近の釣行にて再びバイブレーションプラグの可能性を感じまたいろいろと調べていたのですが、なかなか思うようなルアーがありませんでした。。探していたのは水深50cm前後を無理なく引けるスローシンキングのものです。考えたのはサスペンドタイプのものに板オモリを貼りスローシンキングにしたもので、これはなかなかいけそうです。

 が、バイブレーションプラグボックスを物色していると目に止まったのは、以前買った中華製のなんちゃってTN60でした!こいつはTN60を完コピしたやつなのですが、なかなかにいい動きをしてくれるのです(*^^*)でも惹かれたのは、それが理由ではありません。モノホンは口部に高比重タングステンのアウトメタルシステムを取っていますが、中華モノは安っすい分もっと比重の軽いものを使っています。
 
完全にやっちゃってますが、顎シンカーはタングステンを使わないことで個性を強調!?(;^ω^)

 それだけでもモノホンよりも激浅な場所での使い勝手は優れていそうなもんですが、この中華製はアウトメタルシンカーは自分で接着剤で取り付けろという親切設計!?なのです。これはもしやと思いオモリを付けない状態で泳がせてみると、見事なスローフォールながら泳ぎ自体は全然問題ないじゃないですか!これなら激浅なところでも慌てて巻かなくてもボトムに沈んじゃうことも軽減できるし、よりスローにも引けます!

顎シンカーを付けなくてもちゃんと泳いでくれます!やっぱりTN60の基本性能がずば抜けていいからなんでしょうね(≧∇≦)

 もちろんアゴ下に板オモリを貼ることにより、好みのフォールスピードやリトリーブ速度の調整も可能です(^o^)しかももし根掛っても諦めがつく価格なのもいいですよね!昔はもっとゆっくり沈むものやフローティング、サスペンドなんてのがありましたが、近年のバイブレーションプラグはストンと落ちるものが多いですからね。。こいつは貴重な存在!?なのかもしれません(*^^*)

多少前傾姿勢から水平姿勢になりますが、己の好みの沈下スピードを実現できるのはスバラシイですヽ(´▽`)/

 が、もちろんいいことばかりではなく、中華製ルアーのお約束、浸水がこいつにも起こってしまうわけです。。スイムテストでは5個中3個が浸水と、安定の浸水率の高さでした(´-﹏-`;)実戦で使っていればさらに浸水することは容易に想像でき、やはり使う前に怪しい部分の補強は必須ですね。

 あとはブランクとして売られているものなので仕方ありませんが、クリアカラーしかないこと。いや、1個400円程出せば色が塗ってあるものも買えますが、極貧T-REXには250円程のこいつしか買えません(TOT)まぁ己に、シラウオパターン対応カラー!!と思い込ませて使っていきますがね(;^ω^)

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする