釣りバカはただのバカ!

崖っぷち人生を送るT-REXの釣りブログ

メイホー ハンディーボックスS

2016年07月07日 00時40分47秒 | 収納
 今までずっとフック・シンカー・小物等の消耗品はメイホーのVS4020というボックスに入れて使っていました。これがすこぶる使い勝手がよく気に入って使っていましたが、だんだんと消耗品が増えて結局はVS4020を3個釣り場に持って行っていました。

 だけどポインターやゴムボートの時はそれでも良かったけど、少しでも荷物を減らしたいフロートボートに於いてはやはりもっとコンパクトにしたいところ。かと言って消耗品を減らすのもなんだし…。そこで大きさは大きくなってしまうものの、これ1つで全ての消耗品が収まるのならとメイホーの『ハンディーボックスS』を試してみることにしました。

結構でかいけど、これくらいの大きさじゃないと必要なものが入りきれません。

 実際に消耗品を収めてみるときっちりと必要最低限のものが入り、運搬やボート上のスペース的にもとりわけ問題なさそう。取り敢えずこれで使ってみて、もしまた不満がでたら考えよう!

とりあえず詰め込みました。大体の消耗品はこれでOK!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明邦化学工業 リキッドパック VS-L430

2016年06月27日 00時56分02秒 | 収納
 先日記したガルプ!を入れる容器を買ってみました。どうやら半端なものを使うと横にした時などに汁漏れするらしいので一応それ専用の信頼度も、値段も高いものをわざわざ買ってみました。
 
ガルプ汁が漏れるとエライことになるから奮発しましたww

 確かにこれで汁漏れのリスクが減りましたが、こいつは結構かさ張るので持っていくのが厄介になりました。メインで使うものならまだしも使うかどうかもわからないガルプ!にこれだけのスペースをとるのはやはり問題です。やっぱガルプ!って面倒臭い…
 
以前購入したスプレーのガルプ汁をVS-L430に溜めて使用します。でもやっぱり縦にして保管するのは怖いから横にして保管ww

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スピナーベイトの収納に最適!? キャスティング『ルアーワレットポーチS』

2015年10月30日 11時55分45秒 | 収納
 現在スピナーベイトはボックスの専用ラックに引っ掛けて収納している。だけど結構ムダにスペースとるし、意外と取り出しにくかったりもする。

以前はラック4枚使ってたけど、最近はあまりスピナーベイト使わなくなったなぁ~。

 昔からチャック付きのポリ袋を使いコンパクトに収納するやり方は知っていたが、どうにもいちいち取り出すのが面倒そうで採用してこなかった。

 事実昔はスピナーベイトだけでもかなりローテーションしていたので当然の考えだろう。だけど最近ではそこまでスピナーベイトどうしでローテーションすることなどほとんどなくなってしまった。

 そこで多少取り出すのは面倒だがコンパクトに多くのスピナーベイトを詰め込めるチャック付きのポリ袋に収納することにしたのだ。

 選んだのはキャスティングの『ルアーワレットポーチ』。価格はちと高いが安いやつはビニールが薄かったりで使い物にならないものも多いので致し方なくこれをチョイスした。
 
ビニールもかなり厚手で丈夫そうだ。本体の大きさがもう少し小さくてもいいかな。

 もちろんスピナーベイト専用のワレットではないが、実際スピナーベイトを納めてみると思ったより全然はいるぞ!1枚に3~5本のスピナーベイトを入れたが全然余裕で、その気になれば何本でもはいっちゃいそう!?

 仮に1枚に5本入れたとしたら袋が10枚付いているので50本も収納できるのか(@ ̄□ ̄@;)!!いずれにしても一回の釣行において十分な量をストックできることは間違いない。

 ちなみにバズベイトも収まったし、袋も厚く丈夫そうなので雑に扱わなければ破けたりフックが貫通してしまうこともなさそうだ。

 袋が半透明なのでもう少しクリアな方が中がよく見えて良さげな気はするがなかなかに良いかもしれない!


入れようと思えば結構な数が入る。最近の使用頻度を考えれば自分にあった収納法といえる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防水トートバッグその2 『プロマリンEVAトートバッグM』

2015年10月27日 20時50分29秒 | 収納
 さて、先日購入した防水トートバッグであるが、浜田商会の 『プロマリンEVAトートバッグM』というものである。この大きさ・内容で2000円しないのだからかなり安い。

チープさは否めないものの基本的な機能は備えている

 主な用途はブーツやウェーダー、カッパなどの濡れ物を車内を濡らさないで入れておけるものとして作られたと思うが、もちろん釣り場に荷物を詰めてバッカンのような使い方もできる。

 ただし多少の隙間もあったりするので酷い風雨の時にはおそらく多少の雨は入ってしまうと思われるが、何らかのかたちでその隙間を埋めることもできるのでバッカンと併用して使う自分的には問題ない。

普通の雨なら問題なさそうだが、横殴りの雨だと雨が入りそう・・・。でもクリップとかで挟めば大丈夫そうだ。

 これで多少釣行時の荷物がすっきりするかな?

240×360×400のサイズだが自由度も高くかさばらない。なんでもバサバサ入れて使えるのが魅力!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防水トート その1

2015年10月26日 09時30分31秒 | 収納
 釣具の収納や釣行時の荷物のパッキングなどはこんなに長年釣りをしていても未だに試行錯誤な自分である。なかなかこれで完璧!と思えるシステムに辿り着かない。

 人一倍たくさんの道具を持って釣りに行く自分であるが、本当は出来れば少しでも荷物をスッキリさせたいと常々思ってはいるのだが、つい心配になっていろいろと持っていってしまう(^_^;)

 そこで少しでも荷物をまとめるために防水のトートバッグを導入してみた。現状いろいろなバッカンを主に使いなかなか気に入ってはいるのだが、ひとつだけ不満がある。
 
用途や魚種毎にバッカンを使い分けているのでかれこれ10数個のバッカンを所有している。

 それは釣り場に着くまではバッカンに入れて行くものの、ボートに乗り込んだ段階で出してしまう荷物が多いために、中身はほとんど入っていないのにやたらかさばって邪魔者になっているのが気に入らないのだ。

 例えばルアー・消耗品ケース、食料・水筒、カッパ、偏光・カメラなどなど結構なものがボート上に出されているのだ。

 そこで考えたのが防水のトートバッグ。こいつなら荷物がなければ折り畳んでしまえば狭いボート上も快適に使えるというわけだ。まぁ以前からバッカンと防水トートバッグのシステムは組んでいたのだが、トートバッグが小さかったためにとても使い勝手が悪かったのだ。

 ところが先日釣具屋で激安で理想的なサイズのトートバッグに遭遇!思わずリアクションバイトしてしまったというわけだ。

激安でチープな作りだが実使用においては問題なさそうだ。

 そのトートバッグの紹介はまた次回!(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VS-3080用アッパーパネル交換

2014年07月28日 23時01分47秒 | 収納
 現在タックルボックスは主に明邦のVS-3080を釣り場別に3個他を愛用している。そのうちのメインで使用しているやつのアッパーパネルが割れてしまった。当然これだと雨が入り込んだり、蓋の開け閉めの時に支障がでるので交換することにした。
 
踏んづけてしまったのか?手で思いっきり体重を掛けてしまったのか?いつの間にか割れてしまった。

 標準でついてるアッパーパネルはスモークのもので、よくこれだと暑いときにプラグが膨張し破裂するなんてことを耳にするが幸い自分はそのような目にあったことはない。がっ、どうせ交換するなら転ばぬ先の杖ってことで、熱を通しにくい透過しないタイプのものを選んだ。

ノーマルパネルに比べ断熱効果がパワーアップ!

 交換は細いマイナスドライバーでピンを2本抜くだけで簡単にできる。これからは割らないように気をつけよう!

紅白カラーのめでたい箱になった!これで釣果アップ間違いなし!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エクセル 『ハイファイブ 船バッグ 40cm』

2013年11月19日 11時33分34秒 | 収納
 バッカン。釣りにおいてこれほど使い勝手のいいバッグがあるだろうか?かなりなバッカン好きな自分は7個も所有している。各釣り毎に用意しているし、ボートに備え付けてストレージとしても使用している。が、乗合船に持ち込むのにちょうどいいサイズがなかったのでいろいろ物色していた。

 選ぶ際に気にした点は、まずは大きさ。自分の船に積み込む時は当然デカくても問題ないが、乗合船ともなればやっぱり大きすぎるのも考えもの。かといってタックル類は人よりも多く持ち込む自分なので、やっぱり容量が小さいと不安だ。

 次にフタの部分がハードタイプでチャックなどで閉めなくても、ただフタを被せるだけで雨の侵入を防いでくれるものだ。案外フタを閉める行為って釣りをしてる最中だとメンドクサイものだ。

決め手はフタの開け閉めが一瞬で完了なこと!ただベルクロで閉められたフタをバリッと上に持ち上げるだけで開き、そのまま手を離してフタを下に落とせば勝手にベルクロで固定される!

 そして全体もセミハード素材でしっかりと自立してくれるもの。ちょっと荷物を乗せただけでクニャリとなるのは嫌だ。

 バッグ類はサイズや使い勝手の問題があるので必ず実物を見てから購入している。候補としてはダイワかマズメのセミハードバッカンがあったが、ダイワのものはシンプルで使いやすそうだったが価格が高いのでちょっと躊躇してしまう。マズメのものはサイドに小物が収納できたりフタの上に小物を乗せられたりしてなかなかいい感じ!ただ形が下に行くにしたがって狭くなるので容量的にちょっと残念。いまいち決めきれず店を出ようとすると、出口付近でエクセル『ハイファイブ 船バッグ 40cm』と出会った!

メーカー名も知らんが作りは悪くない。見た目もいい感じ!

 こいつは上記3点のチェックポイントを楽々クリア!価格も5千円しない位だったので即決した!実際釣り場で使用した感じもかなりいい(*´∀`*)ただし、あまりにも気に入りすぎて他のバッカンも買い換えたくなるところが弱点か!?(笑)あとネットでも店頭でもほとんど売ってないのがとても残念だ。

後ろはなぜかバックルで留められており、フタの脱着が可能!って外す必要なんてあるの!?www


何とこの価格で中仕切りボックスまでついている!頻繁に出し入れするものをここに入れておけばかなり便利~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする