さて、本格的な二酸化炭素添加システムがもう少しで実践できそうだが、その前に二酸化炭素の拡散器をどうするか悩んでいた。いろんなタイプがあるが一番効率がいいのがインライン型のCO2強制拡散器ということらしい。これらを代表する商品のひとつに『CO2マスターアドバンス』なる商品があるが高い~っ!ちと購入を躊躇してしまう。
が、よく調べてみるとこれに近いものを自作されてる方が結構いて、作り方もなんだか簡単そうだ。というわけで材料をそろえ挑戦してみることに!
材料はホース用の三つまたチーズとプラストーン、逆流防止弁、使用する外部フィルターのホースのきれっぱし。以上!たったこれだけのパーツを、先人たちのブログのまねをさせて頂きただ組み上げていくだけ!ぶっちゃけ材料が揃えばもう完成したも同然な感じだ!www。
そしてこのパーツを外部式フィルターの吸水ホース途中に設置して、CO2ガスを細泡化してフィルター内へ流し込むことで外部式フィルターにCO2ミキサーと同等の機能を持たせ、 フィルターの水流を利用して効率よくCO2を溶解させることができるらしい!
本物を買えば2500円前後するが、自作だと500円以下で作ることができる!ついでにエアレーション用に同じものをもう一つ作った。
これは失敗!吸水側にエアーマスターアドバンスモドキも付けたが、エアの量が多すぎて外部フィルターがエア噛みしまくり!なのでこいつは排水ホース側に移動。
が、よく調べてみるとこれに近いものを自作されてる方が結構いて、作り方もなんだか簡単そうだ。というわけで材料をそろえ挑戦してみることに!
材料はホース用の三つまたチーズとプラストーン、逆流防止弁、使用する外部フィルターのホースのきれっぱし。以上!たったこれだけのパーツを、先人たちのブログのまねをさせて頂きただ組み上げていくだけ!ぶっちゃけ材料が揃えばもう完成したも同然な感じだ!www。
そしてこのパーツを外部式フィルターの吸水ホース途中に設置して、CO2ガスを細泡化してフィルター内へ流し込むことで外部式フィルターにCO2ミキサーと同等の機能を持たせ、 フィルターの水流を利用して効率よくCO2を溶解させることができるらしい!
本物を買えば2500円前後するが、自作だと500円以下で作ることができる!ついでにエアレーション用に同じものをもう一つ作った。
これは失敗!吸水側にエアーマスターアドバンスモドキも付けたが、エアの量が多すぎて外部フィルターがエア噛みしまくり!なのでこいつは排水ホース側に移動。