2016年7月8日(金) 霞ヶ浦河川・本湖 5:00~19:00
天気:晴れ・曇り 気温:24~32℃ 水温:24~30℃ 風:0~2m 水位: 水色:マッディー 潮:中潮
状況:?
そんなわけで霞釣行2日目です。霞で釣りするのに泊まりでするなんて今までありませんでしたが、ガス代の節約と時間と体力の面からいったらやっぱり泊まりで釣りした方が効率いいし、昨日が小バス乱獲というけしからん釣りであったために居残りです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/cb/9bf56358ead7c49fb2936ce25b3831e3.jpg)
朝食は4時に船上で緑の狸大盛ww朝からこんなの食えるってまだまだ若い!?(^.^)
先日買ったベッドはもはや万年床状態。買ってからずっとこんな状態で、畳まれたことがありません(笑)これのおかげで車中泊もそれほど苦ではありません。でもまぁ一番はこんな生活を許してくれるお嫁様に激感謝ですね(^.^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/79/246fd1df8ef2a4a0975421e2b239aee7.jpg)
これがあればいつ家を追い出されても安心です!?ww
本日は昨日の川ではなく別の川に移動し、川と霞本湖両方攻めるプランです。昨日は小さいのがたくさん釣れたので今日は一発がぜひとも欲しいなと。あっ、そうそう昨日で20年以上達成している年間500本以上キャッチも達成したしね(^.^)
で、スタートは一番期待していた最上流を目指し時間を掛けて遡上します。そして狙い通り一等地でバイト!いきなりこうくるか!なグッドコンディションの45cmをキャッチすることができました。ルアーはフェイバリットの『BFシュリンプ3.4"』ですが、今回初使用のビフテキリグで釣ることができました。まぁ、ビフテキリグのメリットはよくわかりませんでしたが(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/59/6334eee65207c7bf52459d2b10290eea.jpg)
いきなりのグッドフィッシュで期待したのですが、大体そんな日って・・・(笑)
しかし期待のエリアではその1本だけで、その後は下りながらいろいろやるも全然バイトがありません(;´д`)事故的に『ファットイカ』と『テンタクローラー』のネコリグで1本ずつ釣れたものの、キーも分からず再現性がありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b6/d112b80a1c89a06b533be291e3856a3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/99/27fbdae658bf0c1eb782a35334fd005d.jpg)
あれ、なんか昨日と同じようなルアーで同じようなサイズ釣ってるみたいですがf(^^;
そして釣れなければお決まりのお昼寝タイムww暑さも手伝い今日は合計4時間以上も寝てしまいました。でもこれからの暑い時は無理せずきっちりと休憩をとらないとね。もうオサーンなので無理は禁物です。
そしてこれから迷走の旅の始まりです(笑)まずは行ったことのない川の下流域、枝分かれした側の川、そして久し振りに本湖にも出て20年以上前の若い頃に釣りをしたエリアを思い出巡り的にどんどん回っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e1/4603417a55eedcf323236eb90d22b66d.jpg)
なんだか似たような景色ばっかりでどこを攻めたらいいのやら・・・結構飽きてくるし(^_^;)
当時はあまり感じなかったけど、霞ってこんなに浅かったっけ!?と思うようなところが多く、岸近くにすら近寄れないところがほとんどです。景色もだいぶ昔と変わり、新しいストラクチャーもできていたりしてただ走り回っているだけでなんかとても楽しいです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c5/aff4767830d8d8cce4ebf0e376345e03.jpg)
緊張感のあるドライブがなんともいい感じです(^.^)
で、昔と決定的に違うところ、それは圧倒的に魚が少ない…(;>_<;)それなりには釣れそうなところを釣っているのですが全くバイトがありません( ゚Д゚)まぐれで『ベビーファットイカ』で一本小さいのが釣れただけ。全盛期に比べてこれほど魚が減ってしまったことはかなりショックでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/87/11642a201fed18cb8c922cb8a1b06c9b.jpg)
やたら太いけど短っ!ww
こんな感じで朝の一発以降何もつかめないまま迷走してただ走り回っていただけの釣りになってしまいましたが、なんかこれはこれで面白かったりするのがまたバス釣りの深いところであったりするわけです(* ̄∇ ̄*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a8/745be1fee80697cd09a30e957613a954.jpg)
今回も洋モノ登場・・・今年霞水系に来た時のキャッチ率は実に100%(;´・ω・)
しかし釣ってる人は結構釣ってるわけで、ちゃんといい場所を知り、情報をつかみ、正しい判断のもと動ける人にこそ霞は微笑んでくれるのかなと感じました。なんの下準備もしないでぽっと行って釣れるほど今の霞は甘くないと思い知らされました。いつの日かリベンジしよう!もっと魚が増えて僕にも釣れる位になったらww
本日 ラージ:45up×1本・40cm以下×3本 total 4本
2016年累計(釣行数 12回)
ラージ :45up×2本・40up×1本・40cm以下×80本 total 83本
スモール:50up×1本・45up×5本・40up×74本・40cm以下×367本 total 447本
合計 :55up×0本・50up×1本・45up×7本・40up×75本・40cm以下×447本 total 530本
天気:晴れ・曇り 気温:24~32℃ 水温:24~30℃ 風:0~2m 水位: 水色:マッディー 潮:中潮
状況:?
そんなわけで霞釣行2日目です。霞で釣りするのに泊まりでするなんて今までありませんでしたが、ガス代の節約と時間と体力の面からいったらやっぱり泊まりで釣りした方が効率いいし、昨日が小バス乱獲というけしからん釣りであったために居残りです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/cb/9bf56358ead7c49fb2936ce25b3831e3.jpg)
朝食は4時に船上で緑の狸大盛ww朝からこんなの食えるってまだまだ若い!?(^.^)
先日買ったベッドはもはや万年床状態。買ってからずっとこんな状態で、畳まれたことがありません(笑)これのおかげで車中泊もそれほど苦ではありません。でもまぁ一番はこんな生活を許してくれるお嫁様に激感謝ですね(^.^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/79/246fd1df8ef2a4a0975421e2b239aee7.jpg)
これがあればいつ家を追い出されても安心です!?ww
本日は昨日の川ではなく別の川に移動し、川と霞本湖両方攻めるプランです。昨日は小さいのがたくさん釣れたので今日は一発がぜひとも欲しいなと。あっ、そうそう昨日で20年以上達成している年間500本以上キャッチも達成したしね(^.^)
で、スタートは一番期待していた最上流を目指し時間を掛けて遡上します。そして狙い通り一等地でバイト!いきなりこうくるか!なグッドコンディションの45cmをキャッチすることができました。ルアーはフェイバリットの『BFシュリンプ3.4"』ですが、今回初使用のビフテキリグで釣ることができました。まぁ、ビフテキリグのメリットはよくわかりませんでしたが(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/91/0552a6e3427f0e76551b79343fb7c419.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5b/fc16e3fd1c617f7b05a476c4a8bb74eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/59/6334eee65207c7bf52459d2b10290eea.jpg)
いきなりのグッドフィッシュで期待したのですが、大体そんな日って・・・(笑)
しかし期待のエリアではその1本だけで、その後は下りながらいろいろやるも全然バイトがありません(;´д`)事故的に『ファットイカ』と『テンタクローラー』のネコリグで1本ずつ釣れたものの、キーも分からず再現性がありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b6/d112b80a1c89a06b533be291e3856a3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/99/27fbdae658bf0c1eb782a35334fd005d.jpg)
あれ、なんか昨日と同じようなルアーで同じようなサイズ釣ってるみたいですがf(^^;
そして釣れなければお決まりのお昼寝タイムww暑さも手伝い今日は合計4時間以上も寝てしまいました。でもこれからの暑い時は無理せずきっちりと休憩をとらないとね。もうオサーンなので無理は禁物です。
そしてこれから迷走の旅の始まりです(笑)まずは行ったことのない川の下流域、枝分かれした側の川、そして久し振りに本湖にも出て20年以上前の若い頃に釣りをしたエリアを思い出巡り的にどんどん回っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e1/4603417a55eedcf323236eb90d22b66d.jpg)
なんだか似たような景色ばっかりでどこを攻めたらいいのやら・・・結構飽きてくるし(^_^;)
当時はあまり感じなかったけど、霞ってこんなに浅かったっけ!?と思うようなところが多く、岸近くにすら近寄れないところがほとんどです。景色もだいぶ昔と変わり、新しいストラクチャーもできていたりしてただ走り回っているだけでなんかとても楽しいです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8f/fa15d49cd0a4029673e77071995d05be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c5/aff4767830d8d8cce4ebf0e376345e03.jpg)
緊張感のあるドライブがなんともいい感じです(^.^)
で、昔と決定的に違うところ、それは圧倒的に魚が少ない…(;>_<;)それなりには釣れそうなところを釣っているのですが全くバイトがありません( ゚Д゚)まぐれで『ベビーファットイカ』で一本小さいのが釣れただけ。全盛期に比べてこれほど魚が減ってしまったことはかなりショックでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/87/11642a201fed18cb8c922cb8a1b06c9b.jpg)
やたら太いけど短っ!ww
こんな感じで朝の一発以降何もつかめないまま迷走してただ走り回っていただけの釣りになってしまいましたが、なんかこれはこれで面白かったりするのがまたバス釣りの深いところであったりするわけです(* ̄∇ ̄*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a8/745be1fee80697cd09a30e957613a954.jpg)
今回も洋モノ登場・・・今年霞水系に来た時のキャッチ率は実に100%(;´・ω・)
しかし釣ってる人は結構釣ってるわけで、ちゃんといい場所を知り、情報をつかみ、正しい判断のもと動ける人にこそ霞は微笑んでくれるのかなと感じました。なんの下準備もしないでぽっと行って釣れるほど今の霞は甘くないと思い知らされました。いつの日かリベンジしよう!もっと魚が増えて僕にも釣れる位になったらww
本日 ラージ:45up×1本・40cm以下×3本 total 4本
2016年累計(釣行数 12回)
ラージ :45up×2本・40up×1本・40cm以下×80本 total 83本
スモール:50up×1本・45up×5本・40up×74本・40cm以下×367本 total 447本
合計 :55up×0本・50up×1本・45up×7本・40up×75本・40cm以下×447本 total 530本