2016年7月12日(火) レンタルボートでダム 5:00~17:30
天気:曇り 気温:24~30℃ 水温:28℃ 風:0~2m 水位:満水 水色:スティン~マッディー 潮:小潮
状況:魚はどこにでもいる感じ?
恒例のIさんとのレクリエーションに行ってきました。いつも残念な結果になるのであえて釣りとは言いません(笑)今回もリアシートでのお任せスタイルで、釣果は望んでいないので何のトラブルもなく一日が終わることを祈るのみです(笑)
今回は自身初チャレンジとなる人気メジャーダムですが、本来初めての釣り場は何の先入観もなく一人で釣ってみて、自分の力がどれだけあるのかを試すいいチャンスなのですが今回はそれができないのは残念ではあります。
何年も前から存在は知っていましたが実際に訪れるのは初めて。やっぱり実際に行くとイメージとは異なるところが多いです。
まずは朝到着とともに人の多さにビビります( ゚Д゚)平日なのにこの人の数って…湖上に出るとさらに人の多さと人気の高さに驚かされました。有名なプロの方もTV撮影していましたし。いつもはマイボートでの釣りのためこんなに密集した釣り場で釣りをすることがないのでかなり不安なスタートとなりました。
でも湖のタイプ的には自分の一番得意なフィールドに近いので、人のプレッシャーと魚のサイズ、濃さなどを考慮してアジャストしてあげればなんとかなりそうな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/53/d44b389503c06c2afcf49b3be7c00bb7.jpg)
ダムなんでポイントを知らなくてもパッと見である程度の予測は立てやすい
まずは『モッサ1.6”』でサクッと1本!やっぱり時期的に虫系の釣りがキーになるのは間違いないようです。時間が経過すればもっと効果的になると思われたのでとりあえず他の釣りを試します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/30/8214e70e7794e720a1ca788f349cb220.jpg)
時期的には表層系で勝負できそうだったので大好きな『モッサ』からスタートしたがやはり釣れますね♪
基本Iさんとの釣行はデカバス狙いです。なのでこの時期のリザーバーで少しでもでかいのが釣れる可能性が高いルアーは自分的には『ファットイカ』です。オーバーハングやカバーのポケットにねじ込んでいくとヒット!コンディションは悪いながら40cmが釣れました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3f/e61d46569aa630b21257dacc17b6b897.jpg)
釣行前から『ファットイカ』が効くと思っていましたが、やはり今回も活躍してくれました!
その後はなかなかバイトがありませんでしたがIさんの巻くスピナーベイトにデカバスがヒット!しかし惜しくもフックオフしてしまいました。沖まで続く立木に付いていたようで表層で食うのが見えました。
それからはバイトもほとんどなくなってしまいましたが回りでは小バスながらポロポロと釣れています。Iさんはこのフィールドにはかなり通っていたとのことですがよく聞けば13年以上前の話であり、複雑な形状のダムゆえ今現在どこで釣りをしているのかさえわからずほとんど迷子状態だったみたいです。 Iさんガイドへの不信感が募ります!?(笑)
『モッサ』やノーシンカーで小バスがポロポロ拾える位でどんよりとした雰囲気の中釣りをしていましたが、ついにその時はきました( ゚ε゚;)今までの人生の中でも出会ったことがないくらいのクオリティーフィッシュとの出会いです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/25/5c580b2db9788dd7392514ab8155b883.jpg)
こんな魚ならノーシンカーで無限に釣れそうな感じですが・・・
ど~~~ん!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/07/ba4ebb84031faa2caf674ec8b029542f.jpg)
エンゲル係数の低い我が家では数年に一度巡り逢えるかどうかというナイスフィッシュです!www
!?料理を生業にしているIさんが極上のウナギ弁当を用意してくれていました。・゚・(ノ∀`)・゚・。Iさんガイド史上最大級にいいパフォーマンスを見せてくれました(^^)dウナギもご飯も大変美味しゅうございました!ありがとうございます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/10/7a993f5f814097a05ee602c2505e74e8.jpg)
今回もまたいろいろとお世話になりました!あ~ざっす!!
そしてそんなウナギパワーが効いたのか、午後からはやっとエンジンが掛かってきました。虫系の『モッサ2.2”』とノーシンカーが炸裂!いい感じで釣れるようになりました。平均サイズも多分他の方が釣っているよりもいいはずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/48/940cc6f0242866dde95228bd480ee4d1.jpg)
『モッサ2.2”』が活躍!ちなみに爪楊枝チューン済みですWW
これは今まで曇天で魚が散っていたのが時間の経過とともにオーバーハングやカバーに魚が入りだしたようで、魚のポジションがつかみやすくなったのがいい方に働いたからだと思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4d/d733293c6560b38302d8f3d13e463549.jpg)
オーバーハングやライトカバーではやはり『モッサ1.6"』よりも『モッサ2.2"』のほうが扱いやすいです!
『モッサ2.2”』で40upも2本追加することができていい感じです♪今までIさんは僕に釣らせるためにあえて自分はあまり釣らないようにビッグベイトやハードベイトで釣りをしていましたが、さすがに我慢の限界とみえてライトリグを投げ始めました。(笑)するとやはりお互い釣れて楽しい釣りが続きます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c5/c6e6e45aa1b0c2409cc9f55dc6c70d9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/54/a7dd33a060f2c8399bbd948ffd2e825d.jpg)
『モッサ』で釣る40UPは本当に堪りません♪ノーシンカーワームを落とすよりもグッドサイズが釣れました!
ただ残念ながらタックルの準備をする時間がなく、前回スモールで使ったタックルをそのまま車にぶち込んだので当然ラインも細いうえに巻替えていないので切れやすいのがたたり、ビッグバスに2回もラインブレイクされてしまいました…
さらには投げたワームにギルが掛かり、それに猛然とデカバスが食いつきましたがすっぽ抜け、フォローで入れた『ファットイカ』にバイトしたもののテンションが上がりすぎていたために16lbラインを合わせ切れしてしまいかなり凹んでしまいました(;´д`)
それでも魚のいるエリアやスポットもだんだん見えてきて、夕マズメに向けてなんとか頑張るも良型は釣れるもののデカバスは釣れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7f/0574abc31a03d7c60a2044a357f3880c.jpg)
夕方になって活性が上がったのもあると思いますが、狙ったスポットでのヒットが続きます。
しかしボート屋の終了時間10分前に『モッサ2.2”』で45cmを仕留めることができなんとか気持ち良く釣りを終えることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/91/bd6ae46db80ff34ca97e7b71fdafbc9e.jpg)
終了間際にきたまさにドラマ魚!(笑)この魚はIさんチョイスのポイントで、完全に釣らせてもらった魚です。
今回初めて訪れたフィールドですが、まずはその人の多さに驚きました。平日にも関わらず周りには5~6艇程浮いているのが当たり前であり、もう何人もの人が撃ったスポットや、ほんのちょっと前を流している人のすぐ後ろで撃たなくてはならないことにストレスを感じました。土日なんてどんな状態なんだろう・・・
しかしながら魚は結構釣れておりさらに驚きました。これだけの人が毎日釣りをしているのにこれだけ釣れるのは凄いことだと思います。当日は50UPもでていましたし、数も数十本釣っている方もいらっしゃいました。とてもいいフィールドであることは間違いありません。
自分の釣果的には45cm含む40upが4本と、最もいい結果ではあったようです。ただデカバスを複数逃がした点、一人乗船で釣りをすれば倍以上は釣れたよ!?という思いはあり満足のいく釣行とは言えませんでしたが、やはりIさんとする釣りはとても楽しく、また次回一緒に行くのが楽しみです!普段お目に掛かれないようなクオリティーフィッシュも頂けたし(笑)
本日 ラージ:45up×1本・・40up×3本・40cm以下×16本 total 20本
2016年累計(釣行数 13回)
ラージ :45up×3本・40up×4本・40cm以下×96本 total 103本
スモール:50up×1本・45up×5本・40up×74本・40cm以下×367本 total 447本
合計 :55up×0本・50up×1本・45up×8本・40up×78本・40cm以下×463本 total 550本
天気:曇り 気温:24~30℃ 水温:28℃ 風:0~2m 水位:満水 水色:スティン~マッディー 潮:小潮
状況:魚はどこにでもいる感じ?
恒例のIさんとのレクリエーションに行ってきました。いつも残念な結果になるのであえて釣りとは言いません(笑)今回もリアシートでのお任せスタイルで、釣果は望んでいないので何のトラブルもなく一日が終わることを祈るのみです(笑)
今回は自身初チャレンジとなる人気メジャーダムですが、本来初めての釣り場は何の先入観もなく一人で釣ってみて、自分の力がどれだけあるのかを試すいいチャンスなのですが今回はそれができないのは残念ではあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/89/a6cd98108ebe13e172137c4c7c6e7c1b.jpg)
何年も前から存在は知っていましたが実際に訪れるのは初めて。やっぱり実際に行くとイメージとは異なるところが多いです。
まずは朝到着とともに人の多さにビビります( ゚Д゚)平日なのにこの人の数って…湖上に出るとさらに人の多さと人気の高さに驚かされました。有名なプロの方もTV撮影していましたし。いつもはマイボートでの釣りのためこんなに密集した釣り場で釣りをすることがないのでかなり不安なスタートとなりました。
でも湖のタイプ的には自分の一番得意なフィールドに近いので、人のプレッシャーと魚のサイズ、濃さなどを考慮してアジャストしてあげればなんとかなりそうな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/53/d44b389503c06c2afcf49b3be7c00bb7.jpg)
ダムなんでポイントを知らなくてもパッと見である程度の予測は立てやすい
まずは『モッサ1.6”』でサクッと1本!やっぱり時期的に虫系の釣りがキーになるのは間違いないようです。時間が経過すればもっと効果的になると思われたのでとりあえず他の釣りを試します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/30/8214e70e7794e720a1ca788f349cb220.jpg)
時期的には表層系で勝負できそうだったので大好きな『モッサ』からスタートしたがやはり釣れますね♪
基本Iさんとの釣行はデカバス狙いです。なのでこの時期のリザーバーで少しでもでかいのが釣れる可能性が高いルアーは自分的には『ファットイカ』です。オーバーハングやカバーのポケットにねじ込んでいくとヒット!コンディションは悪いながら40cmが釣れました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/92/9444757b7bc4f5e2a21fbd1f825e67b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3f/e61d46569aa630b21257dacc17b6b897.jpg)
釣行前から『ファットイカ』が効くと思っていましたが、やはり今回も活躍してくれました!
その後はなかなかバイトがありませんでしたがIさんの巻くスピナーベイトにデカバスがヒット!しかし惜しくもフックオフしてしまいました。沖まで続く立木に付いていたようで表層で食うのが見えました。
それからはバイトもほとんどなくなってしまいましたが回りでは小バスながらポロポロと釣れています。Iさんはこのフィールドにはかなり通っていたとのことですがよく聞けば13年以上前の話であり、複雑な形状のダムゆえ今現在どこで釣りをしているのかさえわからずほとんど迷子状態だったみたいです。 Iさんガイドへの不信感が募ります!?(笑)
『モッサ』やノーシンカーで小バスがポロポロ拾える位でどんよりとした雰囲気の中釣りをしていましたが、ついにその時はきました( ゚ε゚;)今までの人生の中でも出会ったことがないくらいのクオリティーフィッシュとの出会いです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f8/ae382878d01fd8a27da32f2c1e34ebfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/25/5c580b2db9788dd7392514ab8155b883.jpg)
こんな魚ならノーシンカーで無限に釣れそうな感じですが・・・
ど~~~ん!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/07/ba4ebb84031faa2caf674ec8b029542f.jpg)
エンゲル係数の低い我が家では数年に一度巡り逢えるかどうかというナイスフィッシュです!www
!?料理を生業にしているIさんが極上のウナギ弁当を用意してくれていました。・゚・(ノ∀`)・゚・。Iさんガイド史上最大級にいいパフォーマンスを見せてくれました(^^)dウナギもご飯も大変美味しゅうございました!ありがとうございます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ae/dd2f5c0da4c071d4a61444ac3ae081b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/10/7a993f5f814097a05ee602c2505e74e8.jpg)
今回もまたいろいろとお世話になりました!あ~ざっす!!
そしてそんなウナギパワーが効いたのか、午後からはやっとエンジンが掛かってきました。虫系の『モッサ2.2”』とノーシンカーが炸裂!いい感じで釣れるようになりました。平均サイズも多分他の方が釣っているよりもいいはずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a8/5b6e5c4fe1dd09727ac14a6006e8e99a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/03/41cc232e3b2054f1e61b92b0ae33a6a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/48/940cc6f0242866dde95228bd480ee4d1.jpg)
『モッサ2.2”』が活躍!ちなみに爪楊枝チューン済みですWW
これは今まで曇天で魚が散っていたのが時間の経過とともにオーバーハングやカバーに魚が入りだしたようで、魚のポジションがつかみやすくなったのがいい方に働いたからだと思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e9/c8b5b452b5e8f6ad7690f1edefa1ab2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/de/79f8014a1c4e87f6519af6287b2d8505.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4d/d733293c6560b38302d8f3d13e463549.jpg)
オーバーハングやライトカバーではやはり『モッサ1.6"』よりも『モッサ2.2"』のほうが扱いやすいです!
『モッサ2.2”』で40upも2本追加することができていい感じです♪今までIさんは僕に釣らせるためにあえて自分はあまり釣らないようにビッグベイトやハードベイトで釣りをしていましたが、さすがに我慢の限界とみえてライトリグを投げ始めました。(笑)するとやはりお互い釣れて楽しい釣りが続きます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/38/3ac88b9e011260950bcbec240d2f0b23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c5/c6e6e45aa1b0c2409cc9f55dc6c70d9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9c/9e37359015423a15d40228a432c1e941.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/54/a7dd33a060f2c8399bbd948ffd2e825d.jpg)
『モッサ』で釣る40UPは本当に堪りません♪ノーシンカーワームを落とすよりもグッドサイズが釣れました!
ただ残念ながらタックルの準備をする時間がなく、前回スモールで使ったタックルをそのまま車にぶち込んだので当然ラインも細いうえに巻替えていないので切れやすいのがたたり、ビッグバスに2回もラインブレイクされてしまいました…
さらには投げたワームにギルが掛かり、それに猛然とデカバスが食いつきましたがすっぽ抜け、フォローで入れた『ファットイカ』にバイトしたもののテンションが上がりすぎていたために16lbラインを合わせ切れしてしまいかなり凹んでしまいました(;´д`)
それでも魚のいるエリアやスポットもだんだん見えてきて、夕マズメに向けてなんとか頑張るも良型は釣れるもののデカバスは釣れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0d/ed0044c3fc29cdec2791594e1575a86f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/bf/17a968d73f59f04c94cbb9cbfcfc7dc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7f/0574abc31a03d7c60a2044a357f3880c.jpg)
夕方になって活性が上がったのもあると思いますが、狙ったスポットでのヒットが続きます。
しかしボート屋の終了時間10分前に『モッサ2.2”』で45cmを仕留めることができなんとか気持ち良く釣りを終えることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ca/f3f0c4b684f1b610a6a1dc32bea935bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c1/179eb8263b4f292bce71100011714ed9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/91/bd6ae46db80ff34ca97e7b71fdafbc9e.jpg)
終了間際にきたまさにドラマ魚!(笑)この魚はIさんチョイスのポイントで、完全に釣らせてもらった魚です。
今回初めて訪れたフィールドですが、まずはその人の多さに驚きました。平日にも関わらず周りには5~6艇程浮いているのが当たり前であり、もう何人もの人が撃ったスポットや、ほんのちょっと前を流している人のすぐ後ろで撃たなくてはならないことにストレスを感じました。土日なんてどんな状態なんだろう・・・
しかしながら魚は結構釣れておりさらに驚きました。これだけの人が毎日釣りをしているのにこれだけ釣れるのは凄いことだと思います。当日は50UPもでていましたし、数も数十本釣っている方もいらっしゃいました。とてもいいフィールドであることは間違いありません。
自分の釣果的には45cm含む40upが4本と、最もいい結果ではあったようです。ただデカバスを複数逃がした点、一人乗船で釣りをすれば倍以上は釣れたよ!?という思いはあり満足のいく釣行とは言えませんでしたが、やはりIさんとする釣りはとても楽しく、また次回一緒に行くのが楽しみです!普段お目に掛かれないようなクオリティーフィッシュも頂けたし(笑)
本日 ラージ:45up×1本・・40up×3本・40cm以下×16本 total 20本
2016年累計(釣行数 13回)
ラージ :45up×3本・40up×4本・40cm以下×96本 total 103本
スモール:50up×1本・45up×5本・40up×74本・40cm以下×367本 total 447本
合計 :55up×0本・50up×1本・45up×8本・40up×78本・40cm以下×463本 total 550本