先日書きましたがバニーの補修をするのに何かいいものがないか探していると、武藤商事の造形補修剤 プラリペアキット PK-16 透明というものが目に留まりました。プラリペアとは粉と液を必要量だけ混ぜて使う2種混合タイプの造形補修剤で、割れたり、欠けたり、また欠けてなくなってしまった部分の再生、FRP繊維などを使って部品の強化、ネジ山の再生も簡単にできるものらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/20/db2f23267e0e3e6752defd6051df3279.jpg)
今回初めて使ってみましたが、思った程は難しくなく使うことができました
接着効果ももちろんありますが、ただくっ付けるわけではなく、折れたり、割れたりした部分を溶着(溶かして固める)補修します。プラリペア自身も固まると樹脂になります(アクリル樹脂になる)。ですから、欠けてなくなってしまった部分も再生復活させるという普通の接着剤では不可能なことも出来るとのことです。そこでこれを使い、穴を埋めるのはもちろんその周辺もこんもりと盛ってやってヒートンが踏ん張れるようにしてみようと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c0/a5c843c4eae8b78057a063b6d61064a5.jpg)
このキットは基本のプラリペアキットに型取りくんもセットになったものです
↓こちらからどうぞ!
<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="//rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=tactbass-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=as_ss_li_til&asins=B002QDC2MI&linkId=f507b0bf4c5176f56c7239be07195470"></iframe>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/20/db2f23267e0e3e6752defd6051df3279.jpg)
今回初めて使ってみましたが、思った程は難しくなく使うことができました
接着効果ももちろんありますが、ただくっ付けるわけではなく、折れたり、割れたりした部分を溶着(溶かして固める)補修します。プラリペア自身も固まると樹脂になります(アクリル樹脂になる)。ですから、欠けてなくなってしまった部分も再生復活させるという普通の接着剤では不可能なことも出来るとのことです。そこでこれを使い、穴を埋めるのはもちろんその周辺もこんもりと盛ってやってヒートンが踏ん張れるようにしてみようと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c0/a5c843c4eae8b78057a063b6d61064a5.jpg)
このキットは基本のプラリペアキットに型取りくんもセットになったものです
↓こちらからどうぞ!
<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="//rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=tactbass-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=as_ss_li_til&asins=B002QDC2MI&linkId=f507b0bf4c5176f56c7239be07195470"></iframe>
![]() 造形補修剤 プラリペアキット PK-16【RCP】価格:1454円(税込、送料別) (2016/10/13時点) |