釣りバカはただのバカ!

崖っぷち人生を送るT-REXの釣りブログ

ディープフォレスト ミクラ

2018年08月27日 09時58分09秒 | ルアー
 最近コンパクトフロッグに興味津々なT-REX。そこでビジュアル的にも一目惚れしたディープフォレストのミクラというフロッグを買ってみました。コンパクトフロッグと言えばアイマのダビートが思い浮かびましたが、ミクラの開発者はやはりダビートと同じ方のようです。

 
ミクラの存在は知らなかったけど、店頭で見てピンときたので思わず連れて帰ってしまいました^^;

 こいつはなんと、全長46mmで重さが9gという超コンパクトフロッグなのです!もし魚の視界に入った場合、やはり食わせ能力は小さい方が高い場合が多いということもあるんですが、フッキング率の悪いフロッグゲームの場合丸飲みにされてなんぼというのがあるので余計に小さいことはメリットに働くことが多いんじゃないかと思っています。

 
よくわからないけど開発者の方はフロッグの名手のようで、素人のT-REXにも何となくイケてる感がビンビンに伝わってきます!?(^O^)

 でもただでさえ魚に発見されにくいようなカバーでの釣りが主体となるフロッグゲームでは必ずしも小さい方が有利というわけでもないと思うんですよね。まずは魚に気づいてもらわないと何も始まりませんし、カバーへの侵入度合いも大きくて重い方が入れ込みやすいですからね。

 で、ミクラの特徴はボディーに対してやや大きめのポッパーカップながら先細りな形状ゆえ障害物にスタックしづらく、フッキングの妨げにもなりにくいことでしょう。またボディー形状は全体的にスクエアなのでコンパクトながら面でしっかりと水を押せるのでアピール力も強そうですし、浮力も十分に有しています。


先細りで大きめのカップはなかなかのポップ音を出していました!カップ後方のエラ状に張り出したシェイプも意味深ですねぇ(^.^)

 このように小さいフロッグではありますが、アピール不足をカバーするべくミクラはしっかりとしたポップ音と水押しで決して弱々しいフロッグではないように思えます。そして逆三角形の形状は障害物を躱しやすく、ドッグウォークもきっちりとこなします。

 あとフック形状もかなり独特ですね。サイズの割にかなり大きめでワイドゲイプのオリジナルフックが採用されています。フロッグゲームでの1番のネックは出ても掛からないというストレスですが、それもこのフックが解消してくれるんでしょうか?期待しちゃいますね!(^^)!

 
画像じゃわからないけどフックはかなりワイドゲイプなマス針のような形状をしてます。ティンセルのテールもフィネス感満載で素敵ですねぇ(*^。^*)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする