最近ルアーも買えないのと、釣りに行く余裕もないので、特別こだわっているわけではないんですがリール関連のネタばかり続きます(^^;早いとこ実戦的なブログを書かなきゃと思ってるんですが、まだしばらくはこんな準備ネタが続きそうですf(^^;
超久し振りに購入したハイエンドリールのスティーズSV TWですが、こいつのハンドルも使う前に交換しちゃいました。このリールも明確な使用用途があったうえで購入したものですが、メチャクチャ気に入っている初代スティーズがあるのにあえて購入したのはどうしてもギア比が高いものが欲しかったからなんですね。
で、具体的な用途としてはジャークベイトやトップウォータープラグを使うわけですが、特にスモールマウスバス釣りにおけるジャーキングは高速鬼ジャークを多用します。となると糸フケを取るのにギア比は高い方がいいんですよね。遅いギア比のものだと次のアクションに移れないし、巻ききれたとしてもハイギアの方がリールを巻く回数が少なくて済むので、よりロッドアクションに集中できるんですよね(^.^)

ダイワのリールはほとんど90mmのものに変えて使っていましたが、このリールの用途を考えるとちょっともて余してしまいます。。
このようにこのリールに求めたのは糸フケを素早く取ること。ということは長いハンドルで大振りに回すよりも短いハンドルで素早く回したいわけです。糸フケを取るだけなんでロングハンドルによるパワーも必要ないわけだし。とはいっても先日記したアルデバランBFSに求めたようなショートハンドルは必要はなく、純正で付いていた90mmハンドルを余っていたPX68の80mmカーボンハンドルと付け替えただけです。
ノブも慣れのせいか今時のハイグリップタイプよりも昔のベタ付かないノブの方が好みなので移植はしませんでした。重さも思ったよりは差がなかったし。。なんか見た目もダサく重さもちょっぴり増えてしまいましたが、軽快に巻けるようになりました(*^^*)まずはこれで使ってみて不満があればまた改善していきましょ!

見た目はともかくT-REX的用途ではいい感じです(*^^*)
超久し振りに購入したハイエンドリールのスティーズSV TWですが、こいつのハンドルも使う前に交換しちゃいました。このリールも明確な使用用途があったうえで購入したものですが、メチャクチャ気に入っている初代スティーズがあるのにあえて購入したのはどうしてもギア比が高いものが欲しかったからなんですね。
で、具体的な用途としてはジャークベイトやトップウォータープラグを使うわけですが、特にスモールマウスバス釣りにおけるジャーキングは高速鬼ジャークを多用します。となると糸フケを取るのにギア比は高い方がいいんですよね。遅いギア比のものだと次のアクションに移れないし、巻ききれたとしてもハイギアの方がリールを巻く回数が少なくて済むので、よりロッドアクションに集中できるんですよね(^.^)


ダイワのリールはほとんど90mmのものに変えて使っていましたが、このリールの用途を考えるとちょっともて余してしまいます。。
このようにこのリールに求めたのは糸フケを素早く取ること。ということは長いハンドルで大振りに回すよりも短いハンドルで素早く回したいわけです。糸フケを取るだけなんでロングハンドルによるパワーも必要ないわけだし。とはいっても先日記したアルデバランBFSに求めたようなショートハンドルは必要はなく、純正で付いていた90mmハンドルを余っていたPX68の80mmカーボンハンドルと付け替えただけです。
ノブも慣れのせいか今時のハイグリップタイプよりも昔のベタ付かないノブの方が好みなので移植はしませんでした。重さも思ったよりは差がなかったし。。なんか見た目もダサく重さもちょっぴり増えてしまいましたが、軽快に巻けるようになりました(*^^*)まずはこれで使ってみて不満があればまた改善していきましょ!


見た目はともかくT-REX的用途ではいい感じです(*^^*)