霞水系 2019年9月2日(月) 5:00~10:00
天気:晴れ 気温:31℃ 水温:?℃ 風:1~3m 水位:普通 水色:マッディー 潮:中潮 状況:???
さて、昨日に続き本日も午前中釣行ですf(^^;今回は確固たる目的があっての釣りとなりますが、先日も述べたように何が何でもパンチラパンチングマスターになりたい!という目標に近づくための釣りです。
今回の釣り場はポパイ勤務時代に身内の大会で2度行った時はいずれもクランキングでしょぼい釣果ながら2位、4位と入賞しているものの、近年2回行った時も貧果に終わり苦手な釣り場の1つです。
でもそんな不甲斐ないT-REXの釣果に見かねて、ヒントというよりはもはや完全に模範解答ともいうべき攻略の虎の巻を、以前水郷エリアでガイドをしていたこともあるIKE-Pさんが送ってくれたのです!(;゚д゚)
その釣りはマット撃ちを主体としたものでしたが、正直目から鱗の攻略法で、何度も何度も読み返しているうちにそれを試してみたくなったのは当然の成り行きでしょう。
というわけで今回は送って頂いた虎の巻をT-REXなりに解釈し、それをできるだけ再現したものとなります。苦手な釣り方を克服する、まさに修行とも言えるパンチング一本勝負です!
まずは有望そうなエリアまで、まだ暗く霧でほぼ視界がない状態の中を6km程走行しました(^^;また途中で船を下ろせそうな所も発見できたのは大きな収穫でした。

まだ薄暗い霧の中、エンジンで大移動です。幻想的な雰囲気は素敵ですが、沈杭等も多いので緊張感のあるドライブでした(^^;
途中絶対に良さげなエリアを発見したのでちょっと寄り道、バズベイトをキャストします!って、いきなり決意揺らいどるやん!?f(^^;で、いきなりドバッと出るも空振り・・・しばらくして今度はクランキングです。って、だから修行は!?f(^^;
そして垂直に近いブレイクで『ペブルSR』を岸と平行に引いていると、すぐにドンとバイト!が、こいつはちょっと引きが強すぎる・・朝から洋モノかよ(;´д`)と思っているといきなりのジャンプ!45cmのバスですたf(^^;

今まで何度かシャロークランクは嫌いだと書きましたが、やっぱり『ペブルSR』は水郷エリアを知りつくしたIKE-Pさん作だけにホントしっくりときます!(*^^*)
続けてすぐにもう1本バラしと1本追加で、やっぱり今日マット撃ち修行やめて巻いちゃう!?と思いましたが、心を鬼にしてこのエリアをざっと流してマットエリアに移動します(^^;

このエリアでは7種類のシャロークランクを投げましたが、結局釣れたのは『ペブルSR』だけでした!
が、美味しそうなブッシュ群や水門を発見しちゃちょくちょく寄り道しちゃったので、なかなか目的地に着きませんf(^^;グラブのライトテキサスでミズヒマワリのポケットと水門の壁で釣れました。やっぱりマット撃ちやめちゃう!?

やっぱりマッディーフィールドではゲーリーの#031カラーはよく釣れます!(*^^*)みんな一点でネチネチやってるけど、グラブのスイミングやフォールで全然釣れますよ!
そのうち日も高くなり、そろそろ修行開始しなきゃヤバイな(^^;と思い直しようやっと本命のマット撃ちにはいります。するとその数投目にわずかな違和感が!?フッキングをかますと、これはいきなりいっちゃった!?と思わせるナイスサイズでした!( ≧∀≦)ノ
マット撃ち開始早々のビッグバイト!やっぱりこれなのか!?( ̄□ ̄;)!!
顔がデカくいったかと思いましたが、それ程ではないヨンパチ君でした。それでもこれからマット撃ちを続けていくモチベーションを上げてくれる貴重な1本となりました!このマット撃ちのために前日に購入した『テナガホッグ』が早速活躍してくれました(*^O^*)

『テナガホッグ』丸飲み!さすがのストレートフック!と思いましたが貫通しておらず、触ったらポロッと外れました・・危ねぇ~( ̄▽ ̄;)
その後も同じ釣り方で連発!この釣りマジやべぇ~・・・今までも何度かミズヒマワリ撃ちに挑戦してきて実際に魚も手にしてきましたが、核心がつかめず最も苦手な釣りの1つでした。でも今回IKE-Pさんにマット攻略を教えて頂き、それを実践することで完全に突破口が開けました!

教えてもらった釣り方なので詳しくは書けませんが、『テナガホッグ』が大きなキモになっているのは間違いありません( ̄ー+ ̄)
時間の経過とともにだんだんバイトの間隔が開いてきましたが、それでも短時間でこれだけの良型が連発したのには正直衝撃を受けました。タックルやルアー、釣り方まで教えていただいたことをほぼ忠実に実行することで、今まで自分には釣れなかった魚達を釣ることができましたからね。

やはり『テナガホッグ』のすり抜け、アクション、食い込みの良さはマット撃ちに最適でした。また意外と耐久性も高く、ストレートフックを使用しましたがズレや千切れはほとんど気になりませんでした!(*^O^*)
ただやはり今後はそれを噛み砕いて、より自分のスタイルに当てはめていくことの必要性も感じました。まだまだやり始めたばかりの釣りですが、T-REX的には大きく進歩でき満足度の高い釣行となりました。
が、釣果を見たIKE-Pさんからは『あれだけ教えたのにそれだけしか釣れなかったの!?』とダメ出しを食らいそうです(^^;今回はこれくらいで勘弁して下さいm(__)m
本日 ラージ:45up×2本・40cm以下×8本 total 10本
2019年累計 釣行回数 28回
ラージ :50up×0本・45up×4本・40up×8本・40cm以下×269本 total 281本
スモール:50up×1本・45up×8本・40up×9本・40cm以下×49本 total 67本
合計 :50up×1本・45up×10本・40up×17本・40cm以下×310本 total 348本
にほんブログ村
天気:晴れ 気温:31℃ 水温:?℃ 風:1~3m 水位:普通 水色:マッディー 潮:中潮 状況:???
さて、昨日に続き本日も午前中釣行ですf(^^;今回は確固たる目的があっての釣りとなりますが、先日も述べたように何が何でも
今回の釣り場はポパイ勤務時代に身内の大会で2度行った時はいずれもクランキングでしょぼい釣果ながら2位、4位と入賞しているものの、近年2回行った時も貧果に終わり苦手な釣り場の1つです。
でもそんな不甲斐ないT-REXの釣果に見かねて、ヒントというよりはもはや完全に模範解答ともいうべき攻略の虎の巻を、以前水郷エリアでガイドをしていたこともあるIKE-Pさんが送ってくれたのです!(;゚д゚)
その釣りはマット撃ちを主体としたものでしたが、正直目から鱗の攻略法で、何度も何度も読み返しているうちにそれを試してみたくなったのは当然の成り行きでしょう。
というわけで今回は送って頂いた虎の巻をT-REXなりに解釈し、それをできるだけ再現したものとなります。苦手な釣り方を克服する、まさに修行とも言えるパンチング一本勝負です!
まずは有望そうなエリアまで、まだ暗く霧でほぼ視界がない状態の中を6km程走行しました(^^;また途中で船を下ろせそうな所も発見できたのは大きな収穫でした。

まだ薄暗い霧の中、エンジンで大移動です。幻想的な雰囲気は素敵ですが、沈杭等も多いので緊張感のあるドライブでした(^^;
途中絶対に良さげなエリアを発見したのでちょっと寄り道、バズベイトをキャストします!って、いきなり決意揺らいどるやん!?f(^^;で、いきなりドバッと出るも空振り・・・しばらくして今度はクランキングです。って、だから修行は!?f(^^;
そして垂直に近いブレイクで『ペブルSR』を岸と平行に引いていると、すぐにドンとバイト!が、こいつはちょっと引きが強すぎる・・朝から洋モノかよ(;´д`)と思っているといきなりのジャンプ!45cmのバスですたf(^^;



今まで何度かシャロークランクは嫌いだと書きましたが、やっぱり『ペブルSR』は水郷エリアを知りつくしたIKE-Pさん作だけにホントしっくりときます!(*^^*)
続けてすぐにもう1本バラしと1本追加で、やっぱり今日マット撃ち修行やめて巻いちゃう!?と思いましたが、心を鬼にしてこのエリアをざっと流してマットエリアに移動します(^^;

このエリアでは7種類のシャロークランクを投げましたが、結局釣れたのは『ペブルSR』だけでした!
が、美味しそうなブッシュ群や水門を発見しちゃちょくちょく寄り道しちゃったので、なかなか目的地に着きませんf(^^;グラブのライトテキサスでミズヒマワリのポケットと水門の壁で釣れました。やっぱりマット撃ちやめちゃう!?



やっぱりマッディーフィールドではゲーリーの#031カラーはよく釣れます!(*^^*)みんな一点でネチネチやってるけど、グラブのスイミングやフォールで全然釣れますよ!
そのうち日も高くなり、そろそろ修行開始しなきゃヤバイな(^^;と思い直しようやっと本命のマット撃ちにはいります。するとその数投目にわずかな違和感が!?フッキングをかますと、これはいきなりいっちゃった!?と思わせるナイスサイズでした!( ≧∀≦)ノ




マット撃ち開始早々のビッグバイト!やっぱりこれなのか!?( ̄□ ̄;)!!
顔がデカくいったかと思いましたが、それ程ではないヨンパチ君でした。それでもこれからマット撃ちを続けていくモチベーションを上げてくれる貴重な1本となりました!このマット撃ちのために前日に購入した『テナガホッグ』が早速活躍してくれました(*^O^*)



『テナガホッグ』丸飲み!さすがのストレートフック!と思いましたが貫通しておらず、触ったらポロッと外れました・・危ねぇ~( ̄▽ ̄;)
その後も同じ釣り方で連発!この釣りマジやべぇ~・・・今までも何度かミズヒマワリ撃ちに挑戦してきて実際に魚も手にしてきましたが、核心がつかめず最も苦手な釣りの1つでした。でも今回IKE-Pさんにマット攻略を教えて頂き、それを実践することで完全に突破口が開けました!



教えてもらった釣り方なので詳しくは書けませんが、『テナガホッグ』が大きなキモになっているのは間違いありません( ̄ー+ ̄)
時間の経過とともにだんだんバイトの間隔が開いてきましたが、それでも短時間でこれだけの良型が連発したのには正直衝撃を受けました。タックルやルアー、釣り方まで教えていただいたことをほぼ忠実に実行することで、今まで自分には釣れなかった魚達を釣ることができましたからね。



やはり『テナガホッグ』のすり抜け、アクション、食い込みの良さはマット撃ちに最適でした。また意外と耐久性も高く、ストレートフックを使用しましたがズレや千切れはほとんど気になりませんでした!(*^O^*)
ただやはり今後はそれを噛み砕いて、より自分のスタイルに当てはめていくことの必要性も感じました。まだまだやり始めたばかりの釣りですが、T-REX的には大きく進歩でき満足度の高い釣行となりました。
が、釣果を見たIKE-Pさんからは『あれだけ教えたのにそれだけしか釣れなかったの!?』とダメ出しを食らいそうです(^^;今回はこれくらいで勘弁して下さいm(__)m
本日 ラージ:45up×2本・40cm以下×8本 total 10本
2019年累計 釣行回数 28回
ラージ :50up×0本・45up×4本・40up×8本・40cm以下×269本 total 281本
スモール:50up×1本・45up×8本・40up×9本・40cm以下×49本 total 67本
合計 :50up×1本・45up×10本・40up×17本・40cm以下×310本 total 348本