goo blog サービス終了のお知らせ 

釣りバカはただのバカ!

崖っぷち人生を送るT-REXの釣りブログ

ストレートフック、使ってないの!?それは損してますよ!

2019年09月07日 02時30分04秒 | ライン・フック・シンカー
 さて、先日よりパンチャーを目指すと宣言しておりますが、それにともないストレートフックを使い始めましたのでその感想をば記したいと思います。購入したのはイチカワフィッシングのTSWという針ですが、特徴であるヒネリはワームのセットがやりづらかったのでペンチでほぼストレートに成形しました(^^;そしてワームキーパーも取り付けました。

 
フリッパーに評価の高いTSWを購入!強靭さ、シャープさ、フッキング性能など全く不満なしです!

 で、感じた点はと言えば、慣れていないせいもあると思いますが、まずワームを真っ直ぐに刺すのが難しかったです(^^;なんか反ったり曲がったりしやすかったりで、何回か刺し直すことが多かったです。ただうまく刺せるとオフセットの薄皮刺しと違って使っているうちにズレたり針先が飛び出したりすることがほとんどないのでテンポよく釣りができます。当然根掛かりもほとんどありませんでした。


正直T-REXはヒネリの入ったフックが好きではないので、ウリであるはずのヒネリを真っ直ぐにしてしまいました(^^;

 そして肝心のフックアップ率ですが、しっかりと針先を埋め込んでいるのでちょっと不安だったんですが全然問題なく、オフセットフックでは結構あったすっぽ抜けがなく、またガッツリと深く刺さることがほとんどなのでまずバレることはなさそうでした。事実まだ数十匹しか釣っていませんが、バラしたのはフッキングと同時に魚が自分の後方にふっ飛んでその時に外れてしまった2匹だけです(^^;

 
気持ち良くカツ~ンと上顎を捕らえることが多いです(*^O^*)

 よくストレートフックは力強い合わせが必要と言われますが、T-REXの場合は友人から『ふざけてんの!?( ; ゚Д゚)』と言われる位強烈な合わせをかましているらしいので問題なさそうです。実際30ちょいまでの魚は合わせた瞬間に大概後方までふっ飛ばしてしまうことが多いのでf(^^;それでも当たりかどうか疑心暗鬼で合わせが弱かった時なんかは、針を外そうと触った瞬間にポロッと外れてしまったことが2回ありました。。


ガッツリ深い部分に刺さってそうですが
実は貫通していませんでした(ーー;)


 まぁオフセットフックでもそんなにバレてしまうことがあるわけではありませんが、ブッシュの中にルアーをぶち込んでいく釣りだとどうしても障害物に絡んでしまい、モタついている間に外れてしまうことはよくあると思います。それが防げるのは大きいと思うんですよね(*^O^*)

 
横頬の硬い部分にぶっ刺さってますw(゜o゜)wオフセットフックではあまりないですよね(^ω^)

 でもそれよりも上述したようにワームがずれたりすっぽ抜けが少ないこと、これがT-REXにとっては大きなアドバンテージになります。というわけでまだ数回しか使っていませんが、今後フリップ系の釣りではほとんどストレートフックを使うことになりそうです。もし接近戦をよくやるのに、まだストレートフックを使ったことがなければ是非使ってみることをオススメ致します!(^ω^)確実にストレートフックとの差異は感じられると思いますよ!


メリットデメリットのあるストレートフックですが、食わず嫌いで使わなかったことを後悔です(^^;

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする