goo blog サービス終了のお知らせ 

釣りバカはただのバカ!

崖っぷち人生を送るT-REXの釣りブログ

水郷エリアのマット撃ちって・・・

2019年09月12日 00時21分33秒 | タクティクス
 自称オールラウンドアングラーを目指すT-REX、一応一通りの釣りは着手してきたつもりです。でももちろんそのなかでも得手・不得手や、やり込み具合もいろいろなわけです。そして今真剣に取り組まなきゃいけないな・・・と思ってる釣りがマット撃ちです。今まではちょろっとやる程度だったので全然核心を得ている釣りはできていませんでした。

 でもホームがマッディーシャローレイクになりつつある今、猛烈にマット撃ちの必要性を感じているわけです。というのも昔T-REXが印旛・霞水系に通っていた中・高生時にはあまりなかった浮いている水草が今ではかなり広範囲に広がり、知人達の話ではどうもこの下にいい魚が溜まっているらしい。。

 
今までは見てみぬフリをしていたマットカバーですが、さすがにもう避けて通るわけにはいかなくなりましたf(^^;

 今までは、多分ここにいるんだろうな・・・と思いつつエッジや大きなポケットをサラッと撃つ位でじっくりとやることはありませんでした。。どうしても時間が掛かってしまうのと、引っ掛かったりするのがウザイんですよね(^^;基本根掛かりしないオープンウォーターの中層を釣るのがT-REXスタイルなもんでf(^^;)

 
釣り方自体も厄介ですが、広大に広がるマットエリアの中から撃つべきスポットを絞り込むのは本当に難解です( ̄▽ ̄;)

 でも撃つべきポイントは目に見えてるわけだし、やるべきことも決まってると思うので多分そんなに難解なこともないような気がするんですよね。あとはそれを面倒臭がらずやりきる己の心の強さ次第ですかね。。

  
あぁ・・今までこんな魚達を無視してきたわけですね・・・(;´д`)これは絶対にマスターせねば!f(^^;

 で、実際にやってみるとやっぱり釣れるわけですよ!それこそ今までキャストせずにスルーしていたことを後悔するくらいに(^^;そしてコツさえつかめばそれほどは厄介な釣りでもない気がしてきましたしね。

 でもやっぱり1番大切なのはあちこちに広がるカバーの中でもどこにあるカバーで釣りをすべきかが最も重要であり、釣り方よりもしっかりとしたポイント選択眼を養うことが最優先なのはバス釣り普遍のセオリーでしょうね。

 道具だてや具はどうするかなぁ・・といった感じでいろいろと試行錯誤中ですが、一応フルレンジ70XH+SS SV+フロロ12~16lb=BFシュリンプ3.4"orテナガホッグのジカリグな感じのセッティングでやってみて、徐々にブラッシュアップしていこうと思います(*^O^*)

 
タックルもカバーの濃さに合わせて3タックル位は欲しい感じですが、そればっかり積み込むわけにもいかないので精査中であります(^^;

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする