以前、ストレートフックはスゲイぜ!って記事を書きましたが、ホント使えば使う程ストレートフックの良さをしみじみ感じます(*´ω`*)特に最近はバラしてしまうことが物凄く多くて、本気で悩んでいたんですよね。。
先日の釣行でも、ネコリグやオフセットフックを使いバラしまくり・・・もう完全にキレ掛かっていましたが、タックル的にベストなものではなかったもののストレートフックを使ってからはバラシはゼロ!圧倒的な差が出ました(^o^)
よく言われるようにストレートフックはすっぽ抜けが少なく、口の奥深くに刺さるということは間違いないんですが、一番差が出るのは枝化けのしにくさと、もし何かに巻かれても外されにくいということだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/cc/c2fbb928bd0c1e111671b67cb02931ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/cf/9ebd35acaeb8198d69faf82f2d4b7a2e.jpg)
気持ち良くカツ~ンと上顎を捕らえることが多いです(*^O^*)
どういうことかというと、基本カバーの釣りではそれにラインを引っ掛けて吊るし状態にして釣ることが多いんですが、そうすると魚を掛けても上げてくる時に当然そのカバーに引っ掛かってしまうわけです。。
すると結構な確率で身切れによるバラシや枝化けしてしまいます・・・でもストレートフックだと魚がスタックしてもガッツリ口の奥に掛かっているのでまず外れないのと、魚の口から針先が出ることが少ないので枝化けもしにくいんだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ab/eb9c47a0e0640ee7d2c1b84ebdb68961.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/28/234c81b876d7640f550552f28ae29d55.jpg)
横頬の硬い部分にぶっ刺さってますw(゜o゜)wオフセットフックではあまりないですよね(^ω^)
なのでマス針やオフセットフックだと魚が宙ぶらりんになってバシャバシャやっているうちに逃がしてしまうことが多いのですが、ストレートフックだとその状態で船を近づけて魚を捕まえにいけばほとんどキャッチできるというわけです!
よくストレートフックはズレやすいと言う人がいますが、いやいやいや、オフセットフックのが遥かにズレやすいし、それを直す手間も全然掛かりますよ!?おそらくそんなこと言う人はちゃんとしたワームキーパーがついたものを使ってないか、ストレートフック自体を使ったことないんじゃないかと思います(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f6/ca176e3ab4f95220014d38eeb9918329.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f9/afe5959a6d5a2ad29b6e871dc90d8d63.jpg)
フリッパーに評価の高いTSWを使用!強靭さ、シャープさ、フッキング性能など全く不満なしです!
というわけで、カバー周りの釣りでバラしに困っている方は是非試してみて下さい!(^o^)