2014年6月6日(金) スモ~リ~なとこ 4:30~18:30
天気:曇り/雨 気温:18~22℃ 水温:22℃ 風:2~4m 水位:1m減水 水色:スティン 潮:小潮
状況:アフター~アーリーサマー!?フライが少々見える
というわけでDAY2。昨日の釣果がぱっとしなかったので今日は他の場所へ行こうかとも考えていたが、昨日は不眠不休での徹夜強行だったので車に戻って横になるといつの間にかもう朝の4時だったのでそのまま同じフィールドでやることに。しかも朝から雨降りでテンションダウン↓
そんなわけでおそらく昨日とほとんど同じ状況だと思われたが今日は雨も強く風もあるので昨日よりはましな展開になると予測された。
昨日はほぼ1日スピニングでの不甲斐ない釣りがメインだったので今日は完全封印。多少釣れなくてもいいからベイトオンリーを貫く決意で湖上に浮かんだ。
ワンパターンだが今日も朝は表層系のプラグからスタート。が予想通りルアーに群がる子バス達が・・・。というわけで今日も昨日のおさらいで公魚を追うバス狙いでいくことに!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/50/6c5ea093c53990fd95a50c1c84ff66b3.jpg)
20cmクラスに混じってこんなヤツまでむしゃぶりついてきてしまうwww
で、狙いの公魚ポイントではやはり良型が食ってくる!しかも昨日は35cm前後が多くポロポロと40UPが混じってきたが、今日は大体どれも37~40ちょいが主体になった!ってか大体38か39なんで40UPカウンターは増えないがそこそこ楽しめるサイズが多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/df/bcdafc94408b7b9f7e2f936f9d5e7623.jpg)
良型なのだがどれも金太郎飴状態www
特に公魚が風によって溜まるようなポイントでは連発するし、少し休ませるとまた釣れる感じだ。とはいえジャークベイトだと食わないのがなんとも歯がゆいところなのだが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/61/966ce14d4a2fc2570617e6422f0191b0.jpg)
今日は風があるぶん昨日よりもポイントが絞り込みやすい。
しかし昨日もそうなのだが釣れる魚釣れる魚どれもがほとんど全てワームを喉の奥まで飲み込んでしまい、外すのが厄介な上おそらくかなり死魚をだしてしまったと思われる。いつも今時期にこんな現象が起こるがなんでこんなことになるのか。今回も早い段階で気づいていたのでバーブレスフックにしていたがそれでもやっぱり魚に対するダメージは大きかったと思う。
そんな感じで今日も釣れるには釣れるがなんともしっくりこない釣りが続いていたが、夕方になると状況はぐんぐん変わってきた。明らかに岸近くに大きな固体も入ってきたのだ。夕方、風、公魚がリンクするポイントでは同じ場所での連続ヒットが続いた!
今日も夕方連荘祭りが起こり、帰るに帰れない状態にwww
今回初めてアクションカムにて釣りの様子を撮影したのだが、ノーカットでわずか10分足らずの映像に6~7匹がヒットする場面が数度撮影することができたくらいだ。
まぁ、今日も1日を振り返り数字だけを見ればまずまずな結果といえるが、どうにもやっぱりベイトタックルオンリーで釣れたとはいえワーム主体の釣り方だったから満足感が得られなかったなぁ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e9/2673bf61995f3301787fbcabc5adfdaf.jpg)
釣りで満足できたことってほとんどない。ただ我がままなだけ!?
本日 スモール:40up10本・40cm以下×67本 total 77本
2014年累計 釣行回数 4回
ラージ :40up×3本・40cm以下×5本 total 8本
スモール:40up×27本・40cm以下×164本 total 191本
合計 :40up×30本・40cm以下×169本 total 199本
1. TF64CUL + アルデバランR(R) + 7lb = サーフェイス
2. ライトニングⅡ + アルデバランL(O) + 7lb = ジャークベイト
3. ブリッツ + スティーズR(P)+ 10lb = 巻物
4. 65L + アルデバランL(P) + 6lb = 虫
5. 691LFB + LTZ + 6lb = トップ
6. 6101ULRB + アルデバランL(P) + 6lb = スプリットショット
7. 6101ULRB + アルデバランL(B) + 6lb = ダウンショット
8. ウェアウルフ + PX68L(B) + 10lb = センコー
9. 63SMD + イージス(R) + 3lb = ノーシンカー
10. 691ULFS + イグジスト + 4lb = スプリットショット
天気:曇り/雨 気温:18~22℃ 水温:22℃ 風:2~4m 水位:1m減水 水色:スティン 潮:小潮
状況:アフター~アーリーサマー!?フライが少々見える
というわけでDAY2。昨日の釣果がぱっとしなかったので今日は他の場所へ行こうかとも考えていたが、昨日は不眠不休での徹夜強行だったので車に戻って横になるといつの間にかもう朝の4時だったのでそのまま同じフィールドでやることに。しかも朝から雨降りでテンションダウン↓
そんなわけでおそらく昨日とほとんど同じ状況だと思われたが今日は雨も強く風もあるので昨日よりはましな展開になると予測された。
昨日はほぼ1日スピニングでの不甲斐ない釣りがメインだったので今日は完全封印。多少釣れなくてもいいからベイトオンリーを貫く決意で湖上に浮かんだ。
ワンパターンだが今日も朝は表層系のプラグからスタート。が予想通りルアーに群がる子バス達が・・・。というわけで今日も昨日のおさらいで公魚を追うバス狙いでいくことに!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/50/6c5ea093c53990fd95a50c1c84ff66b3.jpg)
20cmクラスに混じってこんなヤツまでむしゃぶりついてきてしまうwww
で、狙いの公魚ポイントではやはり良型が食ってくる!しかも昨日は35cm前後が多くポロポロと40UPが混じってきたが、今日は大体どれも37~40ちょいが主体になった!ってか大体38か39なんで40UPカウンターは増えないがそこそこ楽しめるサイズが多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f7/63d5b2f25beac57d97d7d6143b077abd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/1b/8bd45af28e67381876ed67ecba030fd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/df/bcdafc94408b7b9f7e2f936f9d5e7623.jpg)
良型なのだがどれも金太郎飴状態www
特に公魚が風によって溜まるようなポイントでは連発するし、少し休ませるとまた釣れる感じだ。とはいえジャークベイトだと食わないのがなんとも歯がゆいところなのだが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/54/fe7d747702629b44c6560f018f4794fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/36/7294fe8c80ba030a4dffe02498b75955.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/61/966ce14d4a2fc2570617e6422f0191b0.jpg)
今日は風があるぶん昨日よりもポイントが絞り込みやすい。
しかし昨日もそうなのだが釣れる魚釣れる魚どれもがほとんど全てワームを喉の奥まで飲み込んでしまい、外すのが厄介な上おそらくかなり死魚をだしてしまったと思われる。いつも今時期にこんな現象が起こるがなんでこんなことになるのか。今回も早い段階で気づいていたのでバーブレスフックにしていたがそれでもやっぱり魚に対するダメージは大きかったと思う。
そんな感じで今日も釣れるには釣れるがなんともしっくりこない釣りが続いていたが、夕方になると状況はぐんぐん変わってきた。明らかに岸近くに大きな固体も入ってきたのだ。夕方、風、公魚がリンクするポイントでは同じ場所での連続ヒットが続いた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/47/e4ce4fab969aae86c27c5603abe01f56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/be/b0de2694481a63874409033b689cfce1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/60/331f279a22d691900ace17260d14ee0e.jpg)
今日も夕方連荘祭りが起こり、帰るに帰れない状態にwww
今回初めてアクションカムにて釣りの様子を撮影したのだが、ノーカットでわずか10分足らずの映像に6~7匹がヒットする場面が数度撮影することができたくらいだ。
まぁ、今日も1日を振り返り数字だけを見ればまずまずな結果といえるが、どうにもやっぱりベイトタックルオンリーで釣れたとはいえワーム主体の釣り方だったから満足感が得られなかったなぁ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/87/86b75ff57410f04fc255a170eb8bb12e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e9/2673bf61995f3301787fbcabc5adfdaf.jpg)
釣りで満足できたことってほとんどない。ただ我がままなだけ!?
本日 スモール:40up10本・40cm以下×67本 total 77本
2014年累計 釣行回数 4回
ラージ :40up×3本・40cm以下×5本 total 8本
スモール:40up×27本・40cm以下×164本 total 191本
合計 :40up×30本・40cm以下×169本 total 199本
1. TF64CUL + アルデバランR(R) + 7lb = サーフェイス
2. ライトニングⅡ + アルデバランL(O) + 7lb = ジャークベイト
3. ブリッツ + スティーズR(P)+ 10lb = 巻物
4. 65L + アルデバランL(P) + 6lb = 虫
5. 691LFB + LTZ + 6lb = トップ
6. 6101ULRB + アルデバランL(P) + 6lb = スプリットショット
7. 6101ULRB + アルデバランL(B) + 6lb = ダウンショット
8. ウェアウルフ + PX68L(B) + 10lb = センコー
9. 63SMD + イージス(R) + 3lb = ノーシンカー
10. 691ULFS + イグジスト + 4lb = スプリットショット