路面からは ほぼ雪が消えた。裏道でも舗装面が出ている。
この調子で溶けてくれれば車中泊の旅は夏タイヤで大丈夫だと思う。
色々な方からアイデアを頂き、船が苦手な私は眠剤と船酔いの薬を併用して頑張ることにして苫小牧から茨城の大洗港までフェリーを使うことにした。
本州に渡ってしまえば夏タイヤでも大丈夫だと思うが、問題は苫小牧港までの路面状況だ。
天気予報ではチラホラ雪のマークが付いているが、この時期降ったとしても積もることは無いだろうし 直ぐに溶けると云うのが私の勘であり願いだ。
いつでも交換できるように 車のトランクに夏タイヤを積んだ。
夜、外に行ったルンバが「お父さん 大変だ。雪が降っている」と大騒ぎ。
カーテンの隙間から見てみると、勘では直ぐ溶ける予定の雪がけっこう積もっている。
一向にやむ気配のない雪。
もしかしたら、明日はまた雪かきなのか?
もしかしたら九州へは行くなと云う暗示なのか?
この調子で溶けてくれれば車中泊の旅は夏タイヤで大丈夫だと思う。
色々な方からアイデアを頂き、船が苦手な私は眠剤と船酔いの薬を併用して頑張ることにして苫小牧から茨城の大洗港までフェリーを使うことにした。
本州に渡ってしまえば夏タイヤでも大丈夫だと思うが、問題は苫小牧港までの路面状況だ。
天気予報ではチラホラ雪のマークが付いているが、この時期降ったとしても積もることは無いだろうし 直ぐに溶けると云うのが私の勘であり願いだ。
いつでも交換できるように 車のトランクに夏タイヤを積んだ。
夜、外に行ったルンバが「お父さん 大変だ。雪が降っている」と大騒ぎ。
カーテンの隙間から見てみると、勘では直ぐ溶ける予定の雪がけっこう積もっている。
一向にやむ気配のない雪。
もしかしたら、明日はまた雪かきなのか?
もしかしたら九州へは行くなと云う暗示なのか?