沼津港にある巨大水門「びゅうお」へ寄った。100円払えば高い場所にある展望施設に上がることができる。
眼下に見えるのは我入道だ。これだけガッシリしていれば高所恐怖症の私も安心できる。
逆側のエレベーターを降りて水産市場で食事をし、向かったのは深海魚水族館。
見たことも無いキモイものもあったが、どうやら主役は3億年以上前から変わらぬ姿で生息し、生きている化石と言わているシーラカンスのようだ。
剥製もあったが、何と展示ケース自体が冷凍庫で冷凍された状態のシーラカンスまで展示されているのには驚いた。
富士川沿いに北上し目指したのは日蓮宗の総本山 身延山久遠寺。
長い石段を登らなくても良いように 予め調べておいた裏側の駐車場に停めたのだが、そこから本堂までは かなりの急坂で息が切れた。
御朱印を頂き、境内を見て歩いていると 何と駐車場を発見。どこから上がってくるのか知らないが別なルートがあるようだ。
新しい道の駅 富士川で車中泊し、甲府から諏訪へ向かった。
甲斐国一の宮である浅間神社の後、大善寺へ寄った。
あまり信心深くは無く、墓場は嫌いなくせに いつの頃からか古社、古寺が好きになったようで一の宮の境内に入ると気が引き締まるし古寺の佇まいを見ると安らぐ。
大善寺は歴史的にも有名で、武田勝頼が敗走時に立ち寄り、近藤勇が最後の戦いをした場所でもある。
ここでも石段をヒーヒーと上がったが、下の駐車場で受付をした奥様が忍者のごとく上に現れたのには驚いた。ここにも秘密のルートがあるに違いない。
大善寺から見る甲府の町並みは美しく、南アルプスは雪を頂いて輝いていた。