ちょっといいHanashi

Tea Cupブログからお引越ししました。日常の生活のちょっといいHanashiを書いています。

通知表・・・

2008年07月19日 00時35分14秒 | ノンジャンル
心をこめて書いたから、ちゃんと両手で受け取ってねと話しました。でも、
「ありがとう」という言葉を指導するのを忘れました。
でも、N君が、それまでだれも言わなかったのに、「ありがとうございました」と言いながらうけ取ってくれました。うれしかったです。

学童から帰るときに、お母さんも「先生、一学期間、ありがとうございました。」と声をかけてくださいました。ひとくぎりということで、あらためて声をかけてくださったことに、とてもうれしく思いました。「ありがとうございました。」は、お母さんのしつけかなあと思いました。

やはり、あいさつっていいですね。

私は、某先生から、「最近、笑顔が少ないんじゃないの?」と言われました。
その通りだと思います。
きっといろんな課題につきあたるたびに、怖ーい顔して子どもに接していたんだと思います。ああ、その通りだなと思いました。
だからこそ、ユズリンの「せんせい」で、「いつもにこにこしてるだけではだめだけど、心をゆるしわらえなければせんせいとよべない」・・・の歌詞で、涙が出そうになったのです。

二学期は、笑顔、笑顔で、楽しめるように。笑いをとりいれ、明るい教室を心がけたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カアタン

2008年07月19日 00時26分46秒 | ノンジャンル
入学式以来の登場です。
声がかれているので、ちゃんとした声が出せないのですが。

今年こそたくさん腹話術をするぞ!!と思っていたのに、
なかなかできないでいます。
なぜなら、お人形が興奮材料になるからです。
どうも、必要以上に興奮させてしまうのです。

しっとりと落ち着いて話も聞かせたい、勉強も集中してさせたいと思うと、
お人形がだせません。最後に出すほうがよいでしょう。

ということで、出番のなかったカアタンですが、終業式ということで、
出てきてもらいました。

子どもたちは、「カアタンはどうなったん?」と入学式以来ずっと聞いていたので、
とても喜んでくれました。
「みんな輝け!」をカアタンと歌うと、やけにテンションが高く、ほぼどなっている状態の歌声でした。やっぱり、興奮材料です。
途中からピカリンにも登場してもらいました。

子どもたちのにっこりした顔がとてもよかったです。
印象的な終業式でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする