心をこめて書いたから、ちゃんと両手で受け取ってねと話しました。でも、
「ありがとう」という言葉を指導するのを忘れました。
でも、N君が、それまでだれも言わなかったのに、「ありがとうございました」と言いながらうけ取ってくれました。うれしかったです。
学童から帰るときに、お母さんも「先生、一学期間、ありがとうございました。」と声をかけてくださいました。ひとくぎりということで、あらためて声をかけてくださったことに、とてもうれしく思いました。「ありがとうございました。」は、お母さんのしつけかなあと思いました。
やはり、あいさつっていいですね。
私は、某先生から、「最近、笑顔が少ないんじゃないの?」と言われました。
その通りだと思います。
きっといろんな課題につきあたるたびに、怖ーい顔して子どもに接していたんだと思います。ああ、その通りだなと思いました。
だからこそ、ユズリンの「せんせい」で、「いつもにこにこしてるだけではだめだけど、心をゆるしわらえなければせんせいとよべない」・・・の歌詞で、涙が出そうになったのです。
二学期は、笑顔、笑顔で、楽しめるように。笑いをとりいれ、明るい教室を心がけたいものです。
「ありがとう」という言葉を指導するのを忘れました。
でも、N君が、それまでだれも言わなかったのに、「ありがとうございました」と言いながらうけ取ってくれました。うれしかったです。
学童から帰るときに、お母さんも「先生、一学期間、ありがとうございました。」と声をかけてくださいました。ひとくぎりということで、あらためて声をかけてくださったことに、とてもうれしく思いました。「ありがとうございました。」は、お母さんのしつけかなあと思いました。
やはり、あいさつっていいですね。
私は、某先生から、「最近、笑顔が少ないんじゃないの?」と言われました。
その通りだと思います。
きっといろんな課題につきあたるたびに、怖ーい顔して子どもに接していたんだと思います。ああ、その通りだなと思いました。
だからこそ、ユズリンの「せんせい」で、「いつもにこにこしてるだけではだめだけど、心をゆるしわらえなければせんせいとよべない」・・・の歌詞で、涙が出そうになったのです。
二学期は、笑顔、笑顔で、楽しめるように。笑いをとりいれ、明るい教室を心がけたいものです。