goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっといいHanashi

Tea Cupブログからお引越ししました。日常の生活のちょっといいHanashiを書いています。

人間ドック

2011年10月08日 23時31分00秒 | ノンジャンル
先週の土曜日、人間ドックに行ってきました。
希望日ではなかったんで、やはり夏休み中が良かったなあと思いました。

結果はというと、やはり、いろいろチェックが入りました。
生活習慣の改善をしなければなりません。

夜9時や10時に帰ってから晩御飯を食べ、こてっと寝る。これがいけません。
もっと早くにご飯を食べないとだめですね。
そしてついつい 空腹を満たすために、お菓子をぼりぼり・・・。

ってことで、火曜日は、いったん帰って夕飯を食べ、もう一度出勤しました。
家が近いからできるのですが。でも、こうすると、お菓子は食べません。
早くに食べて、いいのですが、ご飯を食べる時間もばらばらで、夫婦の会話もなくなるし。
困ったもんです。

何しろ、個人情報を扱うことの多い私の仕事は、持ち帰れないのです。
しかも、早朝と夕方からしか教務の仕事はできません。
しかたないのですが、何とかできないかなあ・・・・・。

毎年引っかかる項目はたいてい同じなのですが、
ピロリ菌駆除のおかげで、私の胃は、すっきりしました。
毎年慢性胃炎と診断されるのですが、それがなくなりました。
ストレスかかえると、たいてい胃に来る状態だったのに、もう胃薬を飲むことはありません。
ほんまに、ピロリ菌のヤツのおかげで、胃カメラを何回も飲むことになりましたから。
万歳です。



優しいね

2011年10月08日 20時22分00秒 | ノンジャンル
ユズリンソングを広めるための児童玄関での活動は、火曜、水曜、木曜の三日間で予定していました。でも、足りません。

で、自主的に来てくれる子を巻き込んで、月曜、金曜もしています。
先週は、昨年度受け持っていた2年生の子に協力を頼み、「きっとできる」と「ありがとう大好きさ」を踊りました。

今週は、当番の日に来れなかった子に来るように言ってたのですが、登校が遅かったためか、なかなか来ませんでした。
私一人だったので、寂しかったのですが、そこを通りかかった5年生の実行委員の男の子が
「先生、今日ひとりなん?」と声をかけてくれて、一緒におどってくれました。優しい子です。嬉しかったです。

支援学級の先生も一緒におどってくれました。嬉しいことです。

実行委員が生き生きと活動に来る背景には、担任の先生のサポートがあります。
「がんばってるね。」とか「すごいね。」とか声をかけてくれて、
学級通信などにその活躍ぶりを載せてもらったりしている子は、生き生きと活動しています。
やはり、担任の先生のサポートは大きいなあと感じています。

勝利!

2011年10月08日 06時33分00秒 | ノンジャンル
男子厚生会のソフトボールの試合でした。
15-4の気持ちのいい勝ちっぷりでした。
なんといっても、皆で一つになって応援する・・これがいいんですよね。勝っても負けても
楽しいひとときです。

野球経験者が多く、みんな上手です。
私は・・・というと、いつも鍵盤ハーモニカ片手に コンバートマーチをふきます。
応援も一気に盛り上がります。

今年のバージョンでおもしろかったのは、2塁走者がちょっと欲張って、3塁でアウトになった時のこと、女性応援団から
「ド~ンマイ ド~ンマイ後ろを振り向くな~♪」とユズリンソングが・・・・

おもしろいです。
楽しかったなあ。

さ、野田タイムス書かなくっちゃ。