ちょっといいHanashi

Tea Cupブログからお引越ししました。日常の生活のちょっといいHanashiを書いています。

発表会

2012年02月04日 23時50分00秒 | ノンジャンル
娘の最後の門下発表会となった。
とはいえ、卒業生も、もうプロになった人も、
いつでも受け入れてくれる先生ですから、
また発表のチャンスもあるかもしれませんが。

娘にとっては、受験生の時から出させてもらっているので五回目の発表会となる。
その間、いろいろなことがあった。
声帯に結節ができて、声を出せなくなったことも、新型インフルエンザにかかり、その後副鼻腔炎になってしまったことも、先生にボロボロにけなされて、親子で落ち込んだことも。

午前中、PTAの実行委員会があったので、終わってから夫と母と一緒にむかいましたが、
途中名神の事故渋滞の表示もあり、ルートを変え、第二京阪で行きました。
開演時間からおくれること1時間。
娘の出番には、間に合うか・・・という感じでしたが、
ちょうど到着したときに歌っていた方が青いドレス。

「え??」と娘かと思ったけれど、ちがった。
ほっと安心するも、プログラムが手元になく、間に合ったのかもうすんでしまったのかも
わからない。

コートをぬいだり、ごそごそしているうちに出てきたのが娘だった。
危ういタイミングだった。無事セーフ。
よかった。

卒業試験曲がたくさんあるので、たくさん歌わせてもらった。
よかったのかよくなかったのかは、いまだによくわからないのですが、
とにかく「間に合ってよかった」の思いでした。
でも、四年間の先生のご指導のおかげで、堂々と豊かな表現ができるようになってきたと
思う。

ドレスのトラブルもありましたが、無事歌い、私たちも無事聴くことができてよかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特訓

2012年02月04日 06時16分00秒 | ノンジャンル
2月の8日に保育園に腹話術クラブの子たちと発表にいく。
今年で3回目だ。
子どもたちは、ほんの20~30秒ほどのネタだけれど、
日に日に上達していく。
今年は20名いるので、5人ずつ4グループにわけて、特訓している。
朝、長休み、昼と私は、長い休憩時間は総出動だ。

でも、いつもは、一か月に一回くらいのクラブだけれど、
詰めて練習すると、やはりぐんぐん上達する。
アドバイスしたことをどんどん吸収していく子もいる。

おもしろいのは、クラブ2年目の男の子。のりにのっていて、今ではクラブのエースである。
自分で大きな人形も作り、今年は二体使って発表する。
クラスでは、腹話術係という係を作って、皆を楽しませている。週に一回程度の
発表時間があるそうだ。
クラブで練習している小ネタを(他の子が発表するものも)自分のものにして、
クラスの皆に発表しているらしい。ほほえましいことだ。
そのクラスの子が私に「一度見に来てください」というので、
見に行くと、クラスの子たちもとてもあたたかいまなざしで、その子の発表を見ている。
すべて、担任の「しかけ」なんだなと思っている。

「腹話術係」という係を設けてくれたのも、たった一人であっても、その子の係を認めてくれたのも、そして、発表の場を設けてくれたのも、それを見るクラスの温かい雰囲気を育ててくれたのも、そして、わざと私を呼びに行かせたのも、すべて、担任の先生の配慮としかけだと私は思っている。
自分を認めてくれているという安心感があるからこそ、その子も発表できるのだろう。
嬉しいことだ。

担任の先生の力は大きいなあと 担任をはなれてつくづく感じることである。

保育園への発表の機会をつくることも、正直じゃまくさいなあと思うこともある。来年からやめようかなと思うこともある。でも、やっぱり、子どもの育ちを見ていると、
大切なことだなあと思う。自分が忙しくなるし、せっぱつまってくると、不安になったりストレスになったりもするんだけど、きっとやっぱりやめられないのだろう。

たかがクラブ、されどクラブ、与えられた時間をただ楽しんで終わることもできる。
でも、子どもの育ちのチャンスととらえると、どの活動も、どの時間も大切なんだなあと思う。まあ、自分の忙しさを緩和することも、ストレスを減らすこともそれはそれなりに
大切なことなんですが。

飼育委員会の先生が、おもしろい企画をしてくれている。うさぎ検定(クイズをして、認定
証を渡す。初級、中級、上級とあって、学校中が盛り上がった)や、うさぎイラストコンクールなど。そうじをしているだけの委員会ではなく、こんな形で創意工夫をしていると、学校中が盛り上がるなあと思う。この活動を支えている先生、力があるなあと日ごろから思っている。

なにはともあれ、来週本番。私もそろそろネタを考えないと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い!

2012年02月04日 06時07分00秒 | ノンジャンル
朝、玄関を出たら、車が凍っていた。こんなことはよくあることだけど、
家の中にもどって、お湯をとってきて、フロントガラスにかけると、一度はとけるんだけど
そのあとまた、メリメリと凍っていく。

家の外に置いてあったバケツの水は、もちろん凍っていた。外の水やり用の蛇口をひねると
水が出ない・・凍っているのか・・・

外のプランターのパンジーは、花弁が凍っていた。
かわいそうに思って、寄せ植えのほとんどを玄関になおしこむと、玄関が植物園のように
なってしまった。

でも、寒さのためかすっかりひっくり返っていたガーベラの花弁が、玄関に入れてから
復活してきた。もう寿命か・・と思っていたけれど、花も寒さが厳しいんだなあ。

学校の池もすっかり凍っていた。子どもたちが面白くてそばに寄ってきて、石を投げ込んだりしていた。

寒い・・・・それでも、まだ大阪は雪がちらつく程度ですから。
昨日は、体育であまりの寒さに声を出して泣いていた子がいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする